2015/12/04
基本無料のコンテンツ、対価の支払いをしても良いと考える人はどれ位いるのだろうか(2015年)(最新)

ゲームをはじめとしたオンライン上のコンテンツ(ゲームや書籍、サービスなど操作対象となる創作素材全般)のビジネスモデルは多種多様だが、基本利用は無料で広告収入などでサポートし、プラスアルファ機能を用いる場合には有料・課金制を取るスタイルが多い。ブラウザ上で遊ぶ、あるいはアプリで提供されるゲームは、今では多くがその様式を採用している。また昨今ではパッケージ版のゲームでも、追加シナリオや特殊アイテムの類をDLC(ダウンロードコンテンツ)として有料販売するものも増えている。それでは基本無料で使えるコンテンツに対し、若年層はどれほど対価の支払いをしても良いと考えているのだろうか。SMBCコンシューマーファイナンスが2015年12月1日に発表した調査結果を基に、その実情を見ていくことにする(
【発表リリース:20代の金銭感覚についての意識調査2015】)。
続きを読む "基本無料のコンテンツ、対価の支払いをしても良いと考える人はどれ位いるのだろうか(2015年)(最新)"
10時39分
│SMBC-20代金銭感覚, 逐次新値反映記事
2014/12/16
消費・節約の優先順位が分かる!? 若年層が思う「豊かな生活のために確保したい」対象とは

「人はパンだけで生きているのではない」との言葉にもある通り、単に生き続けるだけではなく、心身共に豊かさを覚えるため、人はさまざまな消費活動を果たしていく。一方で「若者の●×離れ」の言葉に代表される通り、若年層は消費をし難いとの話もある。それでは彼ら・彼女らは豊かな生活を送るため、どのような対象に金銭を費やしたいと考えているのだろうか。SMBCコンシューマーファイナンスが2014年12月10日に発表した調査結果から、現状を垣間見ていくことにする(
【発表リリース:20代の金銭感覚についての意識調査】)。
続きを読む "消費・節約の優先順位が分かる!? 若年層が思う「豊かな生活のために確保したい」対象とは"
14時50分
│SMBC-20代金銭感覚