2015/04/11
年々変わる「スマートフォンを使う理由」、あまり変わらない「使わない理由」(2015年)(最新)

先に
【未使用者の「欲しいスマホ」はiPhoneに軍配、女性はAndroidの2倍も「iPhoneがホシイ」】などでライフメディアのリサーチバンクによるスマートフォンに関する調査結果を取り上げた。今調査は2010年以降毎年継続的に実施されており、経年変化を知ることができる。今回は各年分の調査結果を抽出し、スマートフォン利用者におけるその利用をはじめた理由、そして非使用者の使わない理由の推移について見ていくことにする(
【発表リリース:スマートフォンに関する調査(2015年)】)。
続きを読む "年々変わる「スマートフォンを使う理由」、あまり変わらない「使わない理由」(2015年)(最新)"
10時0分
│RB-スマホ, 逐次新値反映記事
2015/04/10
半々から1対9へ…減少するスマートフォンと従来型携帯の併用率(2015年)(最新)

以前
【未使用者の「欲しいスマホ」はiPhoneに軍配、女性はAndroidの2倍も「iPhoneがホシイ」】などで、ライフメディアのリサーチバンクによるスマートフォンに関する調査結果を基に、記事の展開を行った。今件調査は2010年以降毎年継続的に実施されており、それらの結果を読み返すことで、経年によるスマートフォン周りの変化を知ることができる。今回はその変遷をまとめ、データを再構築することで、スマートフォンの利用者における利用スタイルの推移を垣間見ることにする(
【発表リリース:スマートフォンに関する調査(2015年)】)。
続きを読む "半々から1対9へ…減少するスマートフォンと従来型携帯の併用率(2015年)(最新)"
15時20分
│RB-スマホ, 逐次新値反映記事
スマホのアプリ、無料と有料、どちらを使ってる?(2015年)(最新)

スマートフォンの魅力の一つに挙げられるのが、豊富なアプリケーションの存在。アプリ(アプリケーション)を実装し使うことで、スマホは多種多様なゲーム機にも、ソーシャルメディアのアクセス端末にも、多彩な機能を有するガイダンスツールにも、さらには教育端末にも変化を遂げる。公式、非公式、市販のもの、個人が作成した無料のものまでありとあらゆるアプリが出回っているが、スマホ利用者は無料と有料、どちらのアプリをダウンロードして使っているのだろうか。ライフメディアのリサーチバンクが2015年4月8日に発表したスマートフォンに関する調査結果から、その実情を確認していくことにする(
【発表リリース:スマートフォンに関する調査(2015年)】)。
続きを読む "スマホのアプリ、無料と有料、どちらを使ってる?(2015年)(最新)"
14時25分
│RB-スマホ, 逐次新値反映記事
未使用者の「欲しいスマホ」はiPhoneに軍配、男女共にAndroidの6割増しで「iPhoneがホシイ」(2015年)(最新)

浸透著しいスマートフォンだが、普及率が100%でないことからも分かる通り、世間にはまだ多数のスマホ非使用者が居る。ライフメディアのリサーチバンクが2015年4月8日に発表したスマートフォンに関する調査結果によると、41%の人が調査時点でスマートフォンを使っていない。それではその人たちは今後どのような機種を欲しいと考えているのだろうか。また今後も使いたいと思わない人は、どのような理由でスマホを拒否しているのだろうか。同調査の結果から探っていく(
【発表リリース:スマートフォンに関する調査(2015年)】)。
続きを読む "未使用者の「欲しいスマホ」はiPhoneに軍配、男女共にAndroidの6割増しで「iPhoneがホシイ」(2015年)(最新)"
8時21分
│RB-スマホ, 逐次新値反映記事
2015/04/09
スマホ使用率は59%、Androidが3にiPhoneが2+αの割合(2015年)(最新)

ライフメディアのリサーチバンクは2015年4月8日、スマートフォンに関する調査結果を発表した。それによれば調査対象母集団においては59%の人がスマートフォンを現在使っていることが分かった。機種別ではAndroid系が34%、iPhone系が5%などとなっている。経年別に見るとAndroid・iPhone双方とも少しずつ使用者率を上げており、一方で「スマートフォン非使用者」率が漸減していくようすが確認できる(
【発表リリース:スマートフォンに関する調査(2015年)】)。
続きを読む "スマホ使用率は59%、Androidが3にiPhoneが2+αの割合(2015年)(最新)"
14時58分
│RB-スマホ, 逐次新値反映記事
2014/04/11
スマホのアプリ、無料と有料、どちらを使ってる?
スマートフォンの魅力の一つに挙げられるのが、豊富なアプリケーションの存在。アプリを実装し使うことで、スマホは多種多様なゲーム機にも、ソーシャルメディアのアクセス端末にも、多彩な機能を有するガイダンスツールにも、さらには教育端末にも変化を遂げる。公式、非公式、市販のもの、個人が作成した無料のものまでありとあらゆるアプリが出回っているが、スマホ利用者は無料と有料、どちらのアプリをダウンロードして使っているのだろうか。ライフメディアのリサーチバンクが2014年4月9日に発表したスマートフォンに関する調査結果から、その実情を確認していくことにする(
【発表リリース:スマートフォンに関する調査(2014年)】)。
続きを読む "スマホのアプリ、無料と有料、どちらを使ってる?"
16時0分
│RB-スマホ, noindex
未使用者の「欲しいスマホ」はiPhoneに軍配、女性はAndroidの2倍も「iPhoneがホシイ」
浸透著しいスマートフォンだが、普及率が100%でないことからも分かる通り、世間にはまだ多数のスマホ非使用者が居る。ライフメディアのリサーチバンクが2014年4月9日に発表したスマートフォンに関する調査結果によると、46%の人が現在スマートフォンを使っていない。それではその人たちは今後どのような機種を欲しているのだろうか。また今後も使いたいと思わない人は、どのような理由でスマホを拒否しているのだろうか。同調査の結果から探っていく(
【発表リリース:スマートフォンに関する調査(2014年)】)。
続きを読む "未使用者の「欲しいスマホ」はiPhoneに軍配、女性はAndroidの2倍も「iPhoneがホシイ」"
15時0分
│RB-スマホ, noindex
スマホ使用率は53%、Androidが3にiPhoneが2の割合
ライフメディアのリサーチバンクは2014年4月9日、スマートフォンに関する調査結果を発表した。それによれば調査対象母集団においては53%の人がスマートフォンを現在使っていることが分かった。機種別ではAndroid系が31%、iPhone系が22%などとなっている。経年別に見るとAndroid・iPhone双方とも少しずつ使用者率を上げており、一方で「スマートフォン非使用者」率が漸減していくようすが確認できる(
【発表リリース:スマートフォンに関する調査(2014年)】)。
続きを読む "スマホ使用率は53%、Androidが3にiPhoneが2の割合"
14時0分
│RB-スマホ, noindex
2013/04/18
半々から1対8へ…減少するスマートフォンと一般携帯の併用率
以前
【スマホ利用者はAndroidが2でiPhoneが1、将来欲しい人ではiPhoneの方が人気】などで、ライフメディアのリサーチバンクによるスマートフォンに関する調査結果を基に、記事の展開を行った。今件調査は2010年以降毎年継続的に実施されており、それらの結果を読み返すことで、経年によるスマートフォン周りの変化を知ることができる。その変遷をまとめた資料的レポートが同年4月12日に同社から
【2010年-2013年のスマートフォンに関する調査】として発表された。そこで今回はこの中からスマートフォン利用者における、利用スタイルに関して見ていくことにする。
続きを読む "半々から1対8へ…減少するスマートフォンと一般携帯の併用率"
8時0分
│RB-スマホ, noindex
2013/04/17
年々変わる「スマートフォンを使う理由」、あまり変わらない「使わない理由」
先日
【スマホ利用者はAndroidが2でiPhoneが1、将来欲しい人ではiPhoneの方が人気】などでライフメディアのリサーチバンクによるスマートフォンに関する調査結果を取り上げた。今調査は2010年以降毎年継続的に実施されており、経年変化を知ることができる。その変遷をまとめた資料が同年4月12日に同社から
【2010年-2013年のスマートフォンに関する調査】として発表された。そこで今回はこの中からスマートフォン使用者における使用=購入理由、そして非使用者の使わない理由の推移について見ていくことにする。
続きを読む "年々変わる「スマートフォンを使う理由」、あまり変わらない「使わない理由」"
11時0分
│RB-スマホ, noindex
2013/04/16
急速に伸びるAndroid、確実に増加するiPhone…スマートフォン動向の変化をグラフ化してみる

先日
【スマホ利用者はAndroidが2でiPhoneが1、将来欲しい人ではiPhoneの方が人気】でライフメディアのリサーチバンクによるスマートフォンに関する調査結果を取り上げた。今調査は2010年以降毎年継続的に実施されており、経年変化を知ることができる。その変遷をまとめた資料が同年4月12日に同社から
【2010年-2013年のスマートフォンに関する調査】として発表された。そこで今回はこの中からスマートフォンの使用状況と未使用者の購入意欲・選択機種について見ていくことにする。
続きを読む "急速に伸びるAndroid、確実に増加するiPhone…スマートフォン動向の変化をグラフ化してみる"
8時45分
│RB-スマホ, noindex
2013/04/15
スマホ持ちのアプリダウンロード率、無料は9割強。では有料は…?

ライフメディアのリサーチバンクは2013年4月10日、スマートフォンに関する調査結果を発表した。それによると調査対象母集団のうちスマートフォンを現在使用している人においては、約9割の人が無料のアプリ(アプリケーション)をダウンロードしていると回答した。一方で有料アプリをダウンロードした人は2割にも満たなかった。男性よりも女性の方が無料アプリのダウンロード率は高く、94.3%にも達している(
【発表リリース】)。
続きを読む "スマホ持ちのアプリダウンロード率、無料は9割強。では有料は…?"
15時45分
│RB-スマホ, 時節
2013/04/14
なぜスマートフォンを使わない? 理由トップは「今の携帯で十分」

ライフメディアのリサーチバンクは2013年4月10日、スマートフォンに関する調査結果を発表した。それによると調査対象母集団においては、スマートフォンを使っている人は4割強、使っていない人は5割強だった。そしてその未使用者に「なぜスマートフォンを使わないのか」の理由を聞いたところ、最上位に挙がったのは「
普通の携帯電話で満足しているから」だった。ほぼ2/3の人が理由として挙げている(
【発表リリース】)。
続きを読む "なぜスマートフォンを使わない? 理由トップは「今の携帯で十分」"
20時0分
│RB-スマホ
2013/04/12
スマホ利用者はAndroidが2でiPhoneが1、将来欲しい人ではiPhoneの方が人気

ライフメディアのリサーチバンクは2013年4月10日、スマートフォンに関する調査結果を発表した。それによると調査対象母集団においては、スマートフォンを使っている人は4割強に達しており、使用者の中ではAndroid系対iPhoneの比率はほぼ2:1であることが分かった。一方現在スマートフォンを使っていない人に今後購入・利用したいスマートフォンがあるかを聞いたところ、iPhoneの人気がもっとも高く、Androidが次点となった。そして過半数は「利用したいと思わない」と回答している(
【発表リリース】)。
続きを読む "スマホ利用者はAndroidが2でiPhoneが1、将来欲しい人ではiPhoneの方が人気"
8時45分
│RB-スマホ, noindex
2012/04/22
スマートフォンのアプリ、ダウンロード利用者は9割5分・無料のみ利用は2/3

リサーチバンクは2012年4月11日、スマートフォンに関する調査結果を発表した。それによると調査母体のうち3割近くは現時点でスマートフォンを所有しており、そのうち新規にアプリケーション(アプリ)をダウンロードして使っている人は95%強に達していた。約2/3の人は「無料のアプリのみ利用」と答えており、多くのスマートフォン利用者は無料のアプリを活用している実態が明らかにされている(
【発表リリース】)。
続きを読む "スマートフォンのアプリ、ダウンロード利用者は9割5分・無料のみ利用は2/3"
6時30分
│RB-スマホ
2012/04/17
スマートフォン購入理由、パソコンサイトの閲覧・アプリ使用、そしてタッチパネル

リサーチバンクは2012年4月11日、スマートフォンに関する調査結果を発表した。それによると調査母体のうち3割近くは現時点でスマートフォンを所有しており、その所有最上位理由として6割強の人が「パソコン(PC)サイトの閲覧ができる」と答えていることが分かった。次いで「アプリの利用」が5割強、「タッチパネルが魅力的」が3割と続いている。男女別ではほとんどの項目において大きな差異はないものの、唯一「家族や友人などが持っている」で女性が男性と比べて高い回答率を示しているのが確認できる(
【発表リリース】)。
続きを読む "スマートフォン購入理由、パソコンサイトの閲覧・アプリ使用、そしてタッチパネル"
12時0分
│RB-スマホ
2012/04/16
なぜ要らない? 「スマートフォンを買わない・使わない理由」とは

リサーチバンクは2012年4月11日、スマートフォンに関する調査結果を発表した。それによると調査母体のうち7割強は現時点でスマートフォンを所有しておらず、そのうち半数近くは「今後もスマートフォンを使いたいとは思わない」と考えていることが分かった。その理由の最上位には7割近くの意見として「普通の携帯電話で十分」が挙げられていた。次いで「パソコン(PC)のような機能は携帯電話には不要」「本体が高い」などが続いている(
【発表リリース】)。
続きを読む "なぜ要らない? 「スマートフォンを買わない・使わない理由」とは"
6時50分
│RB-スマホ, noindex
2012/04/15
非保有者に聞いた「スマートフォン買うとしたらどれが良い?」

リサーチバンクは2012年4月11日、スマートフォンに関する調査結果を発表した。それによると調査母体のうち現在スマートフォンを利用(保有)していない人においては、今後iPhoneを使いたいと考えている人は3割強に達していることが分かった。Android端末を希望する人は2割強に留まり、iPhoneからは約9ポイントの差をつけられている。一方で「購入・利用したいとは思わない」人も5割近くに達していた(
【発表リリース】)。
続きを読む "非保有者に聞いた「スマートフォン買うとしたらどれが良い?」"
6時30分
│RB-スマホ, noindex