2023/02/22

持家か賃貸か、自分で買ったか遺産相続か…居住住宅の実情(最新)

2023-0209購入あるいは取得する・している人にとって、住宅は個人ベースでは最大級の資産となる存在であり、日常生活の要であると同時に人生設計における大きな要素にもなりうる。メンテナンスや改築に備えた費用、場合によっては固定資産税も必要だが、賃貸住宅住まいにおける家賃の支払いと比べれば安上がりで済むことも多く、何より「自前の資産」を取得している強みがある。居住に係わる持家・賃貸状況は複数の調査結果で明らかにされているが、今回は金融広報中央委員会の「知るぽると」が2023年2月3日に詳細統計表を発表した「家計の金融行動に関する世論調査」の最新版となる2022年版をはじめとした各種公開値から、居住住宅の状況やその内情を確認していくことにする(【家計の金融行動に関する世論調査】)。

続きを読む "持家か賃貸か、自分で買ったか遺産相続か…居住住宅の実情(最新)"

2時58分知るぽると(家計), 逐次新値反映記事

若者と高齢層、大きく異なる「老後の生活資金源」構想(最新)

2023-0209企業の役員や相談役など相応の地位に就く、あるいは新たな財を生み出す資産を取得していれば話は別だが、多くの人は年を取るに連れて就業年齢時と比べて能力が衰えることから、就業収入を得難くなり、生活の糧をこれまでとは違った手法で得ることを考える必要がある。人生設計、ライフプランなどとしてよく知られている、自分自身の一生におけるそろばん勘定をする際には、欠かせない考え方である。今回は金融広報中央委員会の「知るぽると」が発表した「家計の金融行動に関する世論調査」の最新版公開値から、世帯の種類別と世帯主の年齢階層別における老後の生活資金源に関する考え方の相違を見ていくことにする(【家計の金融行動に関する世論調査】)。

続きを読む "若者と高齢層、大きく異なる「老後の生活資金源」構想(最新)"

2時56分知るぽると(家計), 逐次新値反映記事

2023/02/21

足りるか、何とかなるか、足りないか…年金に対する考え方(最新)

2023-0209医学の発達、社会的インフラの向上などを受け、平均寿命は年々伸び、その結果として日本では加速度的に高齢化社会へと突入しつつある。それとともに社会保障制度の一つである年金問題が大きくクローズアップされている。受給時期にまで歳を重ねた際、果たしてその額で日常生活をまかなうことはできるのか否か、足りないと考えている場合、その理由はどこにあるのか。金融広報中央委員会の「知るぽると」が毎年調査・結果の公開を行っている、家計の金融行動に関する世論調査の公開値を基に、年金に関する心境の現状と経年推移について見ていくことにする(【家計の金融行動に関する世論調査】)。

続きを読む "足りるか、何とかなるか、足りないか…年金に対する考え方(最新)"

3時14分知るぽると(家計), 逐次新値反映記事

「持家無し」の人の間に広まる「マイホームはいらない」傾向(最新)

2023-0209「一国一城の主」との言い回しに代表される通り、世帯持ちにとって住宅保有は一つの夢である。しかしその取得価格は半端なものではなく、駄菓子屋で小銭と引き換えにお菓子を買うがごとく、気軽に購入できる類のものではない。大抵の世帯では一生に一度の買物となる。一方、住宅は保有せずに賃貸で済ますライフスタイルも増えているとの話もよく耳にする。そこで今回は金融広報中央委員会の「知るぽると」が毎年調査・結果の公開をしている、家計の金融行動に関する世論調査の公開データをもとに、「持家無しの人が住宅を調達しようとする意志と予定時期」について現状や経年変化を確認する(【家計の金融行動に関する世論調査】)。

続きを読む "「持家無し」の人の間に広まる「マイホームはいらない」傾向(最新)"

3時11分知るぽると(家計), 逐次新値反映記事

2023/02/20

中学生は平均3621円…子供のこづかい額(最新)

2023-0209他世帯の事情がつかみにくい一方で、世間全般の状況、平均度合が非常に気になるお金関連の話の一つが「子供のこづかい額」。各家計のお財布事情や教育方針、周辺環境によって実情は大きく影響を受け変化をするが、「世間ではこの年頃の子供にはどれぐらいの額のこづかいが与えられているのだろう」と、気になる保護者も多いはず。そこで金融広報中央委員会の「知るぽると」が毎年調査・結果の公開をしている、家計の金融行動に関する世論調査の公開データを介し、「子供のこづかい額」について現状や経年変化を確認していくことにする(【家計の金融行動に関する世論調査】)。

続きを読む "中学生は平均3621円…子供のこづかい額(最新)"

3時2分知るぽると(家計), 逐次新値反映記事

「手取りからもっと貯蓄を」単身世帯の方が高い貯蓄割合(最新)

2023-0207将来や緊急事態に備え財を蓄積していくことは、人の知恵の一つである。中でも流動性が高く容易に他の物品やサービスに置換できる金融資産は、蓄財(貯蓄)の対象としてもっとも多くの人が活用している。それでは金融資産を貯蓄(今件では金融資産の取得に資金を振り向けることを意味する。金融資産は預貯金以外に貯蓄型の保険や有価証券も含まれる)している人は、一体どの程度の割合で手取りから貯蓄に回しているのだろうか。金融広報中央委員会の「知るぽると」が毎年調査公開している家計の金融行動に関する世論調査の公開データを介し、その現状や経年変化を確認することにしよう(【家計の金融行動に関する世論調査】)。

続きを読む "「手取りからもっと貯蓄を」単身世帯の方が高い貯蓄割合(最新)"

2時59分知るぽると(家計), 逐次新値反映記事

2023/02/19

少額は現金、そして電子マネー…単身世帯の代金支払い方法の移り変わり(最新)

2023-0207二人以上(夫婦)世帯と単身(一人身)世帯との間では、消費行動や家計の取り扱い方が大いに異なる。前者では家計全体のお金の他、世帯構成員一人一人のプライベートな金銭が別途やり取りされるが、後者では構成員は一人のみであることから、家計そのものが世帯構成員=本人の金銭のやり取りとなる場合が多くなる。今回は金融広報中央委員会の「知るぽると」が2023年2月3日に詳細統計表を発表した「家計の金融行動に関する世論調査」の最新版となる2022年分などのデータを用い、「単身世帯における、お金の決済手段とその移り変わり」について、状況の確認と精査をしていくことにする(【家計の金融行動に関する世論調査】)。

続きを読む "少額は現金、そして電子マネー…単身世帯の代金支払い方法の移り変わり(最新)"

2時56分知るぽると(家計), 逐次新値反映記事

2023/02/18

基本は現金・クレカ…二人以上世帯の代金支払い方法の移り変わり(最新)

2023-0207人が日常生活を過ごしていく中で、欠かせないのが金銭消費行動。要はお金を払って物品やサービスを調達する行為だが、その際の対価支払いには現金だけでなくクレジットカードや電子マネーなど、多彩な手段を用いることができる。そして昨今では使い捨て型のプリペイドカード(マネーカードやギフトカードと呼ばれるもの)の普及にあわせ、「支払い」の概念もさらに多様化しつつある。今回は金融広報中央委員会の「知るぽると」が2023年2月3日に詳細統計表を発表した「家計の金融行動に関する世論調査」の最新版となる2022年分などのデータを基に、「二人以上世帯における、お金の決済手段とその移り変わり」について、状況の確認と精査をしていくことにする(【家計の金融行動に関する世論調査】)。

続きを読む "基本は現金・クレカ…二人以上世帯の代金支払い方法の移り変わり(最新)"

3時5分知るぽると(家計), 逐次新値反映記事

単身世帯と二人以上世帯で大きく異なる老後の生活費の目当て(最新)

2023-0207若い時分と異なり就業そのものに難儀するのが高齢者。昨今では公的後押しも積極的に行われているものの、若者時代のような機敏な、あるいは重労働がおぼつかなくなることに違いはなく、また就職が継続できても手取りはかつての額よりも少なく、多分に蓄財の取り崩しや公的・私的年金で日々の生活を営むことになる。しかしその収入源の確保の仕方は人によりさまざま。中には利子配当所得や家賃収入だけで優雅な日々を過ごす人もいるだろう。今回は金融広報中央委員会の「知るぽると」が2023年2月3日に発表した「家計の金融行動に関する世論調査」の最新版である2022年分の詳細統計値などのデータを基に、「老後の生活費の収入源として考えている手立て」に焦点を当てることにする(【家計の金融行動に関する世論調査】)。

続きを読む "単身世帯と二人以上世帯で大きく異なる老後の生活費の目当て(最新)"

3時2分知るぽると(家計), 逐次新値反映記事

2023/02/17

「ハイリスク・ハイリターン」な金融資産、欲しい? 要らない?(最新)

2023-0207金融広報中央委員会の「知るぽると」は2023年2月3日、同会が毎年調査を行いその結果を定期的に発表している「家計の金融行動に関する世論調査」の最新版、2022年分の詳細統計表を公開した。今回はその公開値、さらには過去の値をあわせ、「ハイリスク・ハイリターンの金融商品への願望」についてチェックを入れていくことにする。投資と投機の区別はおろか、期待値計算によるリスク勘案ですら浸透しているとは言い難い日本の現状で、高リスク・高リターンの金融商品に対するイメージはどのような実態を有しているのだろうか(【家計の金融行動に関する世論調査】)。

続きを読む "「ハイリスク・ハイリターン」な金融資産、欲しい? 要らない?(最新)"

2時58分知るぽると(家計), 逐次新値反映記事

これは納得、一人暮らしと世帯持ちで大きく異なる「遺産」への考え方(最新)

2023-0206金融広報中央委員会の「知るぽると」は2023年2月3日付で、同会が毎年調査とその結果を発表している「家計の金融行動に関する世論調査」に関して、最新版となる2022年分の詳細統計表を公開した。今回はその公開値を基に、「遺産に対する考え方」の動向を見ていくことにする。遺産となりうる資産に関して、人々はどのような考えを抱いているのだろうか(【家計の金融行動に関する世論調査】)。

続きを読む "これは納得、一人暮らしと世帯持ちで大きく異なる「遺産」への考え方(最新)"

2時54分知るぽると(家計), 逐次新値反映記事

2023/02/16

金融資産を持たない世帯、夫婦世帯は2割強・単身は3割強(最新)

2023-0206金融広報中央委員会の「知るぽると」は2023年2月3日、同会が毎年調査・発表している家計の金融行動に関する世論調査において、最新版となる2022年分の詳細値を含めた結果を公開した。発表資料では主にお金のやりくりの視点から、家庭の動向を推し量れる数多くのデータが開示されている。今回はそのデータを基に、世帯ベースでの金融資産の保有の有無について、最新分、さらには経年による変化を確認をしていくことにする(【家計の金融行動に関する世論調査】)。

続きを読む "金融資産を持たない世帯、夫婦世帯は2割強・単身は3割強(最新)"

3時3分知るぽると(家計), 逐次新値反映記事



(C)2005-2024 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー|Twitter|FacebookPage|Mail|RSS