2023/03/30

子供のインターネットやSNSの利用に不安を感じる保護者は約7割(最新)

2023-0325自分が子供の頃には存在しなかった道具やサービスを自分の子供たちが使いこなし夢中になるようすを見て、不安に覚える保護者は少なくないはず。実際にはどれほどの保護者が不安を覚えているのだろうか。ソニー生命保険が2023年3月9日に発表した調査結果「子供の教育資金に関する調査2023」から、その実情を確認する(【発表リリース:子どもの教育資金に関する調査2023】)。

続きを読む "子供のインターネットやSNSの利用に不安を感じる保護者は約7割(最新)"

2時48分教育・育児, 逐次新値反映記事

回転寿司を利用した時にいくら払うか(最新)

2023-0322回転寿司の長所の一つとして挙げられるのは、自分で食べるネタだけでなく量を調整でき、支払金額をある程度コントロールできる点。皿の色によって料金に違いが生じる店もあるが、おおよそ取った皿数で自分の食べた分の料金を概算できる。それでは実際に、回転寿司を利用した時にはどれぐらいの金額を支払っているのだろうか。自分自身はともかく他人の事情は知りにくい、回転寿司利用時の支払額について、マルハニチロが2023年3月16日に発表した回転寿司に関する消費者実態調査から、その実情を探ることにする(【発表リリース:回転寿司に関する消費者実態調査2023】)。

続きを読む "回転寿司を利用した時にいくら払うか(最新)"

2時46分マルハ-回転寿司, 逐次新値反映記事

2023/03/29

回転寿司で食べる皿数、地域による違いはありやなしや(最新)

2023-0322目の前を次々に通り過ぎるネタの中から、好きなものを好きなだけ食べられるのが回転寿司の魅力には違いない。その魅力あふれる回転寿司で普段食べる皿数には、地域による違いがあるのだろうか。今回はマルハニチロが2023年3月16日に発表した回転寿司に関する消費者実態調査から、その実情を探ることにする(【発表リリース:回転寿司に関する消費者実態調査2023】)。

続きを読む "回転寿司で食べる皿数、地域による違いはありやなしや(最新)"

2時55分マルハ-回転寿司, 逐次新値反映記事

回転寿司デート経験者は5割台後半、未経験だが行きたい人は2割超え(最新)

2023-0322昨今のメニュー拡充、ファミレス化傾向に伴い、これまで以上に訪店ハードルが下がり、門戸が広がった感のある回転寿司店。当然、男女間のデートの場として用いたいと発想する人もいる。いわゆる「回転寿司デート」なるものを経験した人はどれほどいるのか、そしてその場ではどのような行為に気遣う必要があるのか。今回はマルハニチロが2023年3月16日に発表した回転寿司に関する消費者実態調査から、その実情を探ることにする(【発表リリース:回転寿司に関する消費者実態調査2023】)。

続きを読む "回転寿司デート経験者は5割台後半、未経験だが行きたい人は2割超え(最新)"

2時53分マルハ-回転寿司, 逐次新値反映記事

2023/03/28

回転寿司店を選ぶ条件、ネタが新鮮、近所、それよりも(最新)

2023-0322居住地域や通勤環境次第では複数チェーン店の回転寿司店へ足を運ぶことができる幸運な人もいる。その場合、どの店を訪れるべきか、色々と考えをめぐらすことになる。最終的に決断し、店の選択をする際に、どのような観点を判断基準にするのだろうか。マルハニチロが2023年3月16日に発表した回転寿司に関する消費者実態調査から、回転寿司店選択の際に振り分け条件とする項目、見方を変えれば回転寿司店に求められている要素について、確認していくことにする(【発表リリース:回転寿司に関する消費者実態調査2023】)。

続きを読む "回転寿司店を選ぶ条件、ネタが新鮮、近所、それよりも(最新)"

2時56分マルハ-回転寿司, 逐次新値反映記事

回転寿司店のサイドメニューは何皿食べる?(最新)

2023-0322ここ数年の間に生じた回転寿司店での大きな変化の一つとして挙げられるのが、サイドメニューの充実。元々それなりに子供客など向けのスイーツや寿司以外の軽食は用意されていたものの、寿司メインのこだわりから「寿司も食べられるファミレス的な外食店でもいいではないか」との割り切りを持ったのか、大規模な方針転換を各チェーン店とも実施。今ではサイドメニューだけでも立派に食事を完結できるほどの充実ぶりとなっている。今回はマルハニチロが2023年3月16日に発表した回転寿司に関する消費者実態調査から、回転寿司店におけるサイドメニューの利用状況を確認していくことにする(【発表リリース:回転寿司に関する消費者実態調査2023】)。

続きを読む "回転寿司店のサイドメニューは何皿食べる?(最新)"

2時54分マルハ-回転寿司, 逐次新値反映記事

2023/03/27

全体ではプラス1.0%で不足感、型わく工(建築)と左官、とび工に大きな不足感あり…建設業界の人手不足状況(2023年2月分まで)(最新)

2023-0125以前掲載した記事【建設業界の人手不足状況(2014年3月時点)】において、国土交通省の定点観測的調査「建設労働需給調査」の値を基に、建設業界の人材不足状況を当時の最新データ分について精査した。今回は2023年2月27日に発表された最新版となる2023年1月分までを含め、今データを用い、中長期的な同業界の人材不足感の推移を確認する。ここ数年の不足感の実情を、過去との比較で見ていくことになる(【発表リリース:建設労働需給調査結果】)。

続きを読む "全体ではプラス1.0%で不足感、型わく工(建築)と左官、とび工に大きな不足感あり…建設業界の人手不足状況(2023年2月分まで)(最新)"

15時46分建設労働需給, 逐次新値反映記事

2023年2月度外食産業売上プラス23.5%…15か月連続の前年比プラス

2023-0327日本フードサービス協会は2023年3月27日付で、同協会の会員会社で構成される外食産業の市場動向調査における最新値となる、2023年2月度の調査結果を公開した。それによると同月の総合売上は前年同月比でプラス23.5%を示した。新型コロナウイルス流行の収束傾向や気温の上昇、マスク緩和などによる人の流れの増加と、原材料費などの高騰により行われた商品価格の値上げが原因(【日本フードサービス協会:発表リリースページ】)。

続きを読む "2023年2月度外食産業売上プラス23.5%…15か月連続の前年比プラス"

14時40分外食産業売上, 逐次新値反映記事

「とりあえず」はあのネタ…回転寿司ネタ選択事情(最新)

2023-0320食欲を思う存分、そして自在に満たすことが回転寿司で許されるなら、お皿の色(価格)を気にせずに自分の好きなネタを何度でも繰り返し注文し食べることだろう。しかし実際にはお財布事情や品揃え、ネタの組み合せなど色々な制約があり、自分の好きなネタばかりを食べるわけにはいかない。またその「自分の好きなネタ」自身、人によって好みは異なるため、すべての人が同じネタを一番好む事態もありえない。今回はマルハニチロが2023年3月16日に発表した回転寿司に関する消費者実態調査から、普段最初・最後に食べることが多いネタ、さらには普段食べたいけれど多様な事情で我慢することが多いネタに関して見ていくことにする(【発表リリース:回転寿司に関する消費者実態調査2023】)。

続きを読む "「とりあえず」はあのネタ…回転寿司ネタ選択事情(最新)"

2時22分マルハ-回転寿司, 逐次新値反映記事

2023/03/26

回転寿司店での平均利用枚数、利用頻度…経年変化を探る(最新)

2023-0320【利用者72.9%、そのうち月一以上は39.1%…回転寿司の利用実態(最新)】をはじめ複数の記事で、マルハニチロが2023年3月16日に発表した調査結果【回転寿司に関する消費者実態調査2023】を基に、回転寿司に関する状況確認を行った。今回は同社の過去における同様の調査結果を抽出し、状況の経年推移を探っていくことにする。

続きを読む "回転寿司店での平均利用枚数、利用頻度…経年変化を探る(最新)"

2時31分マルハ-回転寿司, 逐次新値反映記事

2023/03/25

残るは一誌のみ…「小学一年生」-「小学六年生」などの部数動向(2022年10-12月分)

小学一年生2023年5・6月号社団法人日本雑誌協会が2023年2月27日に発表した、「印刷証明付き部数」の最新データ(2022年10-12月分)を基に、多様なジャンルにわたり、各種雑誌の部数動向を精査し、個々の雑誌だけでなくそれぞれのジャンルのすう勢を精査している。今回は一連の記事の締めくくりとして、小学生向け、さらには幼稚園児向け雑誌の部数動向を確認していく。少子化やメディアの多様化に伴い市場の縮小が危惧される中で、これらの雑誌の部数動向はいかなる動きを示しているのだろうか。

続きを読む "残るは一誌のみ…「小学一年生」-「小学六年生」などの部数動向(2022年10-12月分)"

2時34分雑誌印刷証明付部数, 逐次新値反映記事

2023/03/24

1051.4兆円、海外保有率6.5%・中央銀行52.0%…日本の国債の保有者内訳(最新)

2023-0324国(政府)が「これだけの金額を預かりました」として発行する借用証書が「国債」。国の財政、そして国そのものの信頼性に関する重要な有価証券であることから、その発行総額は多くの経済面での分析に使われ、また格付けも行われ、為替や株式市場にまで影響を及ぼし得る。一方、国債は他の債券同様に、借り手にとっては債務だが、貸し手においては債権であり資産に他ならない。貸し手と借り手、資産を検証する際の領域区分により、国債が持つ意味は大きな変化を示すことになる。今回は日本銀行(日銀)の公開データを基に、日本国が発行する国債の保有者区分をグラフ化し、現状を把握していくことにする。

続きを読む "1051.4兆円、海外保有率6.5%・中央銀行52.0%…日本の国債の保有者内訳(最新)"

7時40分国債動向, 逐次新値反映記事

気になる他人の食べた枚数、回転寿司であなたは何皿食べてます?(最新)

2023-0319今やお寿司だけでなく多彩なメニューが網羅され、それらを自在に取って好きなだけ食べることができる、食道楽にはパラダイスな存在の回転寿司店。お皿の種類や枚数で清算される合理的なシステムも人気要素の一つだが、自分が食べている皿数が他人と比べて多いのか少ないのか、気になる人もいることだろう。今回はマルハニチロが2023年3月16日に発表した【回転寿司に関する消費者実態調査2023】から、回転寿司利用者における、平均的な利用枚数を探っていくことにする。

続きを読む "気になる他人の食べた枚数、回転寿司であなたは何皿食べてます?(最新)"

2時47分マルハ-回転寿司, 逐次新値反映記事

前期比・前年同月比合わせてもプラスは1誌のみ…少女・女性向けコミック誌部数動向(2022年10-12月)

2023-0317加速度的に展開される技術革新、中でもインターネットとスマートフォンをはじめとしたコミュニケーションツールの普及に伴い、紙媒体は立ち位置の変化を余儀なくされている。すき間時間を埋めるために使われていた雑誌は大きな影響を受けた媒体の一つで、市場・業界は大変動のさなかにある。その変化は先行解説した少年・男性向け雑誌ばかりでなく、少女・女性向けのにも及んでいる。そこで今回は社団法人日本雑誌協会が2023年2月27日に発表した「印刷証明付き部数」の最新値(2022年10-12月分)を用い、「少女・女性向けコミック系の雑誌」の現状を簡単にではあるが確認していく。

続きを読む "前期比・前年同月比合わせてもプラスは1誌のみ…少女・女性向けコミック誌部数動向(2022年10-12月)"

2時45分雑誌印刷証明付部数, 逐次新値反映記事

2023/03/23

食料品は節約志向の高まりで軟調、住関品は旅行需要などで堅調…2023年2月度チェーンストア売上高、前年同月比マイナス2.0%

2023-0323チェーンストア(スーパーマーケットやデパートなど)の業界団体である【日本チェーンストア協会】は2023年3月23日付で同協会公式サイトにおいて、チェーンストアの2023年2月度分販売統計速報(月報)を発表した。その内容によると2023年2月は行動規制が無かったことから旅行需要が発生し住関品が好調だったものの、節約志向から買い控え傾向が強まり食料品は苦戦。結果として、売上総額の前年同月比はマイナス2.0%(店舗調整後)を示す形となった(【同協会内発表リリース一覧ページ】)。

続きを読む "食料品は節約志向の高まりで軟調、住関品は旅行需要などで堅調…2023年2月度チェーンストア売上高、前年同月比マイナス2.0%"

14時27分チェーンストア売上, 逐次新値反映記事

利用者72.9%、そのうち月一以上は39.1%…回転寿司の利用実態(最新)

2023-0319おにぎりと並び日本風のファストフードとして知られている一方、食生活の変化や競合他サービスの領域拡大で苦戦を強いられ、多様な商品展開で起死回生を図る動きがみられる、回転寿司業界。現状ではどれほどの人が、どれ位の頻度で利用しているのだろうか。今回はマルハニチロが2023年3月16日に発表した【回転寿司に関する消費者実態調査2023】を基に、確認していくことにする。

続きを読む "利用者72.9%、そのうち月一以上は39.1%…回転寿司の利用実態(最新)"

1時49分マルハ-回転寿司, 逐次新値反映記事

電車通勤の友も専門誌も…諸種雑誌部数動向(2022年10-12月)

2023-0315小規模・個人経営の書店が経営者の高齢化、インターネット通販の普及、高収益を見込める雑誌の売れ行き減少、少子化に伴う顧客減少で閉店した上で他業種店舗、あるいは一般住宅への改装が相次ぎ、それとともに雑誌などの供給場として注目を集めるようになったのがコンビニエンスストア。しかし、雑誌の集客効果は媒体力の下落とともに落ち、コンビニでもその領域と取り扱い雑誌数は減っていく。雑誌コーナーは縮小され、その場にはイートインコーナーや電子マネーの販売スタンドなど、時代の需要にマッチした設備が配されていく。大型書店も最近は減少傾向にあり、雑誌を店舗で手に取り吟味する機会は減り、雑誌業界そのものも元気を無くしつつある。このような状況の中で、各分野の雑誌のうち一部ではあるが、複数の分野に関し、社団法人日本雑誌協会が2023年2月27日に発表した「印刷証明付き部数」の最新値から、雑誌の部数における「前年同期比」を算出し、その推移を確認していくことにする。

続きを読む "電車通勤の友も専門誌も…諸種雑誌部数動向(2022年10-12月)"

1時46分雑誌印刷証明付部数, 逐次新値反映記事

2023/03/22

前年同期比のプラスはゼロ誌…ビジネス・金融・マネー系雑誌部数動向(2022年10-12月)

2023-0314インターネットに代表される電子情報技術の加速的進歩、機動力に長けたスマートフォンの普及で、ますます時間との戦いが熱いものとなりつつあるビジネス、金融業界。その分野の情報をつかさどる専門誌では、正しさはもちろんだがスピーディな情報展開への需要が天井知らずのものとなる。デジタルとの比較で生じる時間的遅れは紙媒体の致命的な弱点となり、その弱みをくつがえすほどの長所が今の専門誌では求められている。このような状況下の「ビジネス・金融・マネー系専門誌」について、社団法人日本雑誌協会が2023年2月27日に最新データへの更新発表を行った、第三者による公正な部数動向を記した指標「印刷証明付き部数」から、実情を確認していくことにする。

続きを読む "前年同期比のプラスはゼロ誌…ビジネス・金融・マネー系雑誌部数動向(2022年10-12月)"

2時14分雑誌印刷証明付部数, 逐次新値反映記事

複数誌で大きく部数が落ち込む…ゲーム・エンタメ系雑誌部数動向(2022年10-12月)

2023-0314ゲームそのものの楽しさの提供だけでなく、周辺の人達とのコミュニケーションのための媒介・ツールとしての役割も大きい家庭用ゲーム機とその対応ソフトは、スマートフォンの普及とそれ用のゲームアプリの大々的な展開で、大きな転換期の中にある。ただでさえインターネットのインフラ化に伴い速報性が重要視されるゲーム関連をはじめとしたエンタメ情報の提供媒体として、紙媒体の専門誌の立ち位置が危ぶまれる中で、二重の危機誘発要因の到来に違いない。「アプリ系ゲームの紙媒体専門誌を出せばよい」との意見もあるが、あまり上手くいった事例を聞かないのは、情報の更新伝達スピードがマッチしないことや誘導性のメディア間ハードルが高いのが主な要因だろう。まさに四方の行く手をさえぎられた状態のゲームやエンタメ系の専門誌の実情に関して、社団法人日本雑誌協会が2023年2月27日に発表した、主要定期発刊誌の販売数を「各社の許諾のもと」に「印刷証明付き部数」として示した印刷部数の最新版となる、2022年10-12月分の値を取得精査し、現状などを把握していくことにする。

続きを読む "複数誌で大きく部数が落ち込む…ゲーム・エンタメ系雑誌部数動向(2022年10-12月)"

2時10分雑誌印刷証明付部数, 逐次新値反映記事

2023/03/21

米国以外で日本の安全や平和に役立つ防衛協力や交流相手とは!?(最新)

2023-0312先行記事【「安保は日本の平和と安全に役立つ」9割近く(最新)】などにある通り、日本はアメリカ合衆国(米国)との間に日米安全保障条約を締結しており、その条約は日本の安全と平和に大いに貢献している。しかし日本が防衛面で協力・交流をしている国や地域は米国だけに限らない。それらの他国との防衛面での関係行動は、日本国民からはどのような評価を受けているのだろうか。内閣府が2023年3月7日付で発表した自衛隊・防衛問題に関する定期世論調査から、対米国以外の国などとにおける防衛協力・交流が、日本にとって安全・平和面で貢献しているか否かに関する評価について確認をしていくことにする(【自衛隊・防衛問題に関する世論調査(令和4年11月調査)】)。

続きを読む "米国以外で日本の安全や平和に役立つ防衛協力や交流相手とは!?(最新)"

2時42分自衛隊・防衛世論(内閣府), 逐次新値反映記事



(C)2005-2023 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー|Twitter|FacebookPage|Mail|RSS