2022/10/12

日本の出生率は6.6だが、他国では…先進諸国の出生率や離婚率など(最新)

2022-0928先に【日本の婚姻率・離婚率・初婚年齢の推移】で厚生労働省が毎年発表している「人口動態統計(確定数)」(最新データは【発表ページ:令和3年(2021)人口動態統計(確定数)の概況】)の内容を確認していた際に、興味深い参考データを見つけることができた。主要先進国の出生率や婚姻率などを簡潔にまとめた表「人口動態総覧(率)の国際比較」がそれである。今回はこの表のグラフ化による現状把握と、そこから派生する形でアメリカ合衆国の現状推移を見ていくことにする。

続きを読む "日本の出生率は6.6だが、他国では…先進諸国の出生率や離婚率など(最新)"

2時58分婚姻離婚率(人口動態統計), 逐次新値反映記事

2022/10/11

初婚年齢男性31.0歳・女性29.5歳、ここ数年はほぼ頭打ち…日本の婚姻率・離婚率・初婚年齢の推移(最新)

2022-0928厚生労働省は2022年9月16日、令和3年(2021年)の人口動態統計(確定数)の概況について発表した。それによると2021年における日本国内の婚姻件数は50万1138件となり、婚姻率は0.41%(推計値)となることが分かった。これは前年2020年の値0.43%(確定値)を下回る値となる。今回はこの婚姻率の推移をはじめ、日本の結婚関連のデータについて、最新の値を含めグラフ化を行い、状況の変化の精査を行うことにする(【令和3年(2021)人口動態統計(確定数)の概況】)。

続きを読む "初婚年齢男性31.0歳・女性29.5歳、ここ数年はほぼ頭打ち…日本の婚姻率・離婚率・初婚年齢の推移(最新)"

2時59分婚姻離婚率(人口動態統計), 逐次新値反映記事

直近では婚姻率0.41%・離婚率0.150%…婚姻率・離婚率推移(1899年以降版)(最新)

2022-0926先行記事【乳児・新生児の死亡率推移(1899年以降版)】で、先日発表された人口動態調査の記録などを基に、1世紀強にわたる乳児・新生児の死亡率変移のグラフ化を行い、医療技術や生活環境の進歩を一側面から精査した。今回はそれと同じ人口動態調査の値を基に、婚姻率・離婚率の動向について、中期的な視点から確認し、状況の精査を行うことにする(【発表ページ:令和3年(2021)人口動態統計(確定数)の概況】)。

続きを読む "直近では婚姻率0.41%・離婚率0.150%…婚姻率・離婚率推移(1899年以降版)(最新)"

2時52分婚姻離婚率(人口動態統計), 逐次新値反映記事



(C)2005-2023 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー|Twitter|FacebookPage|Mail|RSS