2018/04/10
1年でどれだけ増えたか減ったのか…小中高校生のネット機器利用状況の変化(最新)

先行記事
【小中高校生のネット機器利用状況】において、内閣府が2018年3月30日に確定報を発表した「2017年度青少年のインターネット利用環境実態調査」の調査結果をもとに、小中高校生におけるインターネットへのアクセスが容易に可能な各種デジタル機器の利用の実態を確認した。今回は前年分の同一主旨のデータも用い、この1年間で各条件下における利用状況にどこまで違いが生じたのか、その実態を検証していくことにする(
【発表リリース:平成29年度青少年のインターネット利用環境実態調査結果】)。
続きを読む "1年でどれだけ増えたか減ったのか…小中高校生のネット機器利用状況の変化(最新)"
5時5分
│青少年ネット利用調査, 逐次新値反映記事
高校生はスマホ9割、ノーパソ2割近く…小中高校生のネット機器利用状況(最新)

急速に浸透が進むインターネットへのアクセスが可能なデジタル機器。大人以上に子供達の間への普及が加速化し、生活環境も大きな変化の中にある。これまでに無い状況との遭遇に、子供自身はもちろん保護者となる大人もまた、対応どころか実態の把握にすら苦慮している。今回は内閣府が2018年3月30日に確定報を発表した「2017年度青少年のインターネット利用環境実態調査」の調査結果を基に、小中高校生におけるインターネットへのアクセスが容易に可能な各種デジタル機器の利用の実態を確認していくことにする(
【発表リリース:平成29年度青少年のインターネット利用環境実態調査結果】)。
続きを読む "高校生はスマホ9割、ノーパソ2割近く…小中高校生のネット機器利用状況(最新)"
5時3分
│青少年ネット利用調査, 逐次新値反映記事
2014/04/13
小中高校生の携帯電話を使ったSNSやチャットの利用状況(2014年)(最新)

携帯電話(一般携帯電話とスマートフォンの双方)の普及は、ソーシャルメディア(SNS)やチャットの浸透に大きな影響を与えている。対外コミュニケーションは頻繁な情報のやり取りが好まれるため、機動力の高い携帯電話は、SNSとの相性が極めて良いものとして多用される。携帯電話が普及してSNSの利用率が高まり、SNSの利用者が増えて携帯電話の需要が伸びる。昨今ではSNSなどと携帯電話は切っても切れない関係にある。今回は内閣府が2014年3月31日付で発表した
【2013年度版 青少年のインターネット利用環境実態調査】の報告書を基に、小中高校生の携帯電話とSNS、チャットの関係について調べていくことにする。
続きを読む "小中高校生の携帯電話を使ったSNSやチャットの利用状況(2014年)(最新)"
14時0分
│青少年ネット利用調査, 逐次新値反映記事
無料、それとも有料? 小中高校生のスマートフォンでのアプリ利用実態を探る(2014年)(最新)

スマートフォン最大の魅力は、その本体機能を縦横無尽に引き出すアプリケーションにある。アプリ次第でスマートフォンは投稿機能付き多機能カメラにも、最新のゲームで遊べるゲームマシンにも、ニュースを受信できるニュース端末にも、地図と連動した観光案内機にもなる。それらスマホ用のアプリについて、子供達は有料のアプリを購入しているのか、それとも無料のアプリで満足しているのか、内閣府が2014年3月31日付で発表した
【2013年度版 青少年のインターネット利用環境実態調査】の報告書を基に、現状を確認していくことにする。
続きを読む "無料、それとも有料? 小中高校生のスマートフォンでのアプリ利用実態を探る(2014年)(最新)"
10時0分
│青少年ネット利用調査, 逐次新値反映記事
2014/04/12
ゲーム機は意外なネットへの窓口…小中高校生のゲーム機・携帯音楽プレイヤー・タブレット機の利用状況など(2014年)(最新)

インターネットがインフラとしての立場を確実なものとする中で、さまざまなサービスがインターネットを介して提供されるようになると、ネットアクセス機能が商品のセールスポイントの一つとして注目を集めるようになる。ゲーム機や携帯音楽プレイヤーが好例だ。それではそれらの端末を子供達はどの程度の割合で利用し、それを使ってインターネットにアクセスしているのだろうか。内閣府が2014年3月31日付で発表した
【2013年度版 青少年のインターネット利用環境実態調査】の公開資料から各種具体的な値を算出し、その実態を確認していくことにする。
続きを読む "ゲーム機は意外なネットへの窓口…小中高校生のゲーム機・携帯音楽プレイヤー・タブレット機の利用状況など(2014年)(最新)"
20時0分
│青少年ネット利用調査, 逐次新値反映記事
高校生は実質パソコンより携帯が上…小中高校生のインターネット利用状況(2014年)(最新)

今や日常生活に欠かせない存在のインターネット。そのネットとの接触はすでに幼少時から始まっている人も多い。学校に上がれば友達とのコミュニケーションのツールとして、あるいは話のネタとして使われることも増えるため、子供からパソコンや携帯電話のような利用機器をねだられる保護者の事例も増えてくる。それでは子供達の間ではどの程度までインターネットが使われているのだろうか。内閣府が2014年3月31日付で発表した
【2013年度版 青少年のインターネット利用環境実態調査】の内容を基に、その実態を探っていくことにする。
続きを読む "高校生は実質パソコンより携帯が上…小中高校生のインターネット利用状況(2014年)(最新)"
14時0分
│青少年ネット利用調査, 逐次新値反映記事
2014/04/10
やりとりは携帯電話メインで…小中高校生のメール利用状況(2014年)(最新)

インターネットが使えるようになると、初めに手掛ける環境整備、手掛ける行動はウェブサイトの閲覧と電子メールの利用。この2つがインターネットというツールの可能性を無限大に広げていくと表現してもオーバーではない。今回はそのうちの後者、電子メールの利用状況について小中高校生の実態を、内閣府が2014年3月31日付で発表した
【2013年度版 青少年のインターネット利用環境実態調査】の報告書を基に、確認していくことにする。
続きを読む "やりとりは携帯電話メインで…小中高校生のメール利用状況(2014年)(最新)"
11時30分
│青少年ネット利用調査, 逐次新値反映記事
パソコンと携帯電話で大きく異なるインターネットの使い方(2014年)(最新)

パソコンも携帯電話(従来型携帯電話とスマートフォンの双方)も、インターネットへアクセスするツールとしての使い方がメインであることに違いはないが、その仕様から出来る事と出来ない事、し易い事とし難い事は大きく異なる。それにより、それぞれの端末におけるインターネットの使い方・使われ方も大きな違いが生じてくる。その実情を確認するため、今回は内閣府が2014年3月31日付で発表した
【2013年度版 青少年のインターネット利用環境実態調査】の報告書の内容から、「
パソコンや携帯電話を用いたインターネットの利用において、子供達は具体的に何をしているのか」を見ていくことにする。
続きを読む "パソコンと携帯電話で大きく異なるインターネットの使い方(2014年)(最新)"
8時30分
│青少年ネット利用調査, 逐次新値反映記事
2014/04/08
女子高生は1日2時間半…小中高校生の携帯経由でのネット利用時間(2014年)(最新)

気軽にどこへでも持ち運びができ、すぐに利用が可能で、多種多様なサービスを利用できる。子供にとってまさに魔法の杖的な存在にすら見えてくるのが携帯電話(一般携帯電話とスマートフォンの双方)。特にスマートフォンはパソコンに近い機能を実装していることもあり、好奇心旺盛な子供達は無我夢中で利用してしまうもの。その熱中ぶりに、日常生活に対する影響が懸念されるほどである。今回は内閣府が2014年3月31日付で発表した
【2013年度版 青少年のインターネット利用環境実態調査】の報告書データから、その熱中利用ぶりを確認する意味も合わせ、「
携帯電話経由でインターネットにアクセスしている小中高校生が、どれくらいの時間を費やしているか」について確認していくことにする。
続きを読む "女子高生は1日2時間半…小中高校生の携帯経由でのネット利用時間(2014年)(最新)"
15時30分
│青少年ネット利用調査, 逐次新値反映記事
小中高校生の携帯経由によるネット利用状況(2014年)(最新)

低コストで済む初期投資費用、保護者との共用が容易なこと、利用操作難易度がパソコンよりも低ハードルなことを受け、子供のインターネットアクセスツールとして携帯電話(一般携帯電とスマートフォンの双方を含む)は大いに注目され、実利用されている。そこで今回はその実情を探るため、内閣府が2014年3月31日付で発表した
【2013年度版 青少年のインターネット利用環境実態調査】の報告書データを基に、「
小中高校生が携帯電話経由でインターネットを利用している度合い」について確認していくことにする。
続きを読む "小中高校生の携帯経由によるネット利用状況(2014年)(最新)"
14時30分
│青少年ネット利用調査, 逐次新値反映記事
2014/04/07
小中高校生の携帯電話保有状況(2014年)(最新)

大人はもちろん子供の間にも浸透著しい携帯電話(従来型・一般携帯電話とスマートフォンの双方)。その浸透は子供達の生活様式や趣味趣向、人間関係にも大きな影響を及ぼしつつある。その所有状況は子供達自身はもちろん、保護者も含めた大人にとっても必要不可欠な情報に違いない。今回は内閣府が2014年3月31日付で発表した、
【2013年度版 青少年のインターネット利用環境実態調査】の報告書データを基に、最新の小中高校生における携帯電話の所有・使用状況を確認していくことにする。
続きを読む "小中高校生の携帯電話保有状況(2014年)(最新)"
8時30分
│青少年ネット利用調査, 逐次新値反映記事