2023/03/20

行動制限無く好天に恵まれ行楽需要好調…2023年2月度のコンビニ売上高は既存店が5.7%のプラス、12か月連続

2023-0320日本フランチャイズチェーン協会は2023年3月20日に、コンビニエンスストアの2023年2月度分統計調査月報を、同協会公式サイト上で公開した。その内容によると協会加盟コンビニの同月度の売上高は既存店前年同月比でプラス5.7%となり、12か月連続のプラスを示すこととなった。2月としては新型コロナウイルスの流行で実施されていた行動制限が3年ぶりになかったことなどを受け、さらに好天に恵まれたことで、行楽需要が回復、おにぎりやパン、カウンター商材、ソフトドリンクなどが好調となった。結果として来店客数・客単価ともに底上げされた(【日本フランチャイズチェーン協会公式ページ】)。

続きを読む "行動制限無く好天に恵まれ行楽需要好調…2023年2月度のコンビニ売上高は既存店が5.7%のプラス、12か月連続"

14時16分コンビニ売上, 逐次新値反映記事

2023/02/20

行動制限無く外出先需要好調…2023年1月度のコンビニ売上高は既存店が3.6%のプラス、11か月連続

日本フランチャイズチェーン協会は2023年2月20日に、コンビニエンスストアの2023年1月度分統計調査月報を、同協会公式サイト上で公開した。その内容によると協会加盟コンビニの同月度の売上高は既存店前年同月比でプラス3.6%となり、11か月連続のプラスを示すこととなった。新型コロナウイルスの流行で実施されていた行動制限が3年ぶりになかったことなどを受け、外出先での需要が回復、おにぎりや揚げ物、ソフトドリンクなどが好調となった。結果として来店客数・客単価ともに底上げされた(【日本フランチャイズチェーン協会公式ページ】)。

続きを読む "行動制限無く外出先需要好調…2023年1月度のコンビニ売上高は既存店が3.6%のプラス、11か月連続"

14時0分コンビニ売上, noindex

2023/01/20

旅行支援で行楽需要好調、季節イベントも後押し…2022年12月度のコンビニ売上高は既存店が3.8%のプラス、10か月連続

日本フランチャイズチェーン協会は2023年1月20日に、コンビニエンスストアの2022年12月度分統計調査月報を、同協会公式サイト上で公開した。その内容によると協会加盟コンビニの同月度の売上高は既存店前年同月比でプラス3.8%となり、10か月連続のプラスを示すこととなった。全国旅行支援の影響で行楽需要が活性化し、おにぎりや弁当、揚げ物、ソフトドリンクなどが好調となった。さらにクリスマス関連商品や冷凍食品などが大きく動き、客単価を底上げした(【日本フランチャイズチェーン協会公式ページ】)。

続きを読む "旅行支援で行楽需要好調、季節イベントも後押し…2022年12月度のコンビニ売上高は既存店が3.8%のプラス、10か月連続"

14時0分コンビニ売上, noindex

2022/12/20

旅行支援で行楽需要好調…2022年11月度のコンビニ売上高は既存店が7.4%のプラス、9か月連続

日本フランチャイズチェーン協会は2022年12月20日に、コンビニエンスストアの2022年11月度分統計調査月報を、同協会公式サイト上で公開した。その内容によると協会加盟コンビニの同月度の売上高は既存店前年同月比でプラス7.4%となり、9か月連続のプラスを示すこととなった。全国旅行支援の影響で行楽需要が活性化し、おにぎりや弁当、揚げ物、ソフトドリンクなどが好調となった(【日本フランチャイズチェーン協会公式ページ】)。

続きを読む "旅行支援で行楽需要好調…2022年11月度のコンビニ売上高は既存店が7.4%のプラス、9か月連続"

14時0分コンビニ売上, noindex

2022/11/21

旅行支援で行楽需要好調、昨年のたばこ値上げによる買い控えの反動も…2022年10月度のコンビニ売上高は既存店が6.9%のプラス、8か月連続

日本フランチャイズチェーン協会は2022年11月20日に、コンビニエンスストアの2022年10月度分統計調査月報を、同協会公式サイト上で公開した。その内容によると協会加盟コンビニの同月度の売上高は既存店前年同月比でプラス6.9%となり、8か月連続のプラスを示すこととなった。全国旅行支援の影響で行楽需要が活性化し、おにぎりや弁当、揚げ物、ソフトドリンクなどが好調。また冷凍食品や玩具も売れた。さらに前年同月におけるたばこ値上げ後の買い控えからの反動もプラス要因となった(【日本フランチャイズチェーン協会公式ページ】)。

続きを読む "旅行支援で行楽需要好調、昨年のたばこ値上げによる買い控えの反動も…2022年10月度のコンビニ売上高は既存店が6.9%のプラス、8か月連続"

14時0分コンビニ売上, noindex

2013/12/15

たばこ・雑誌からコーヒー・カードへ…今年の一年のコンビニ動向を振り返ってみる(2013年)

毎月定点観測と分析を行っている、日本フランチャイズチェーン協会発表によるコンビニエンスストアの統計データ。今月発表予定の2013年11月分はまだ未発表だが、年の瀬も押し迫ったこともあり、同協会発表のデータなどをグラフ化し、今年一年のコンビニに関する動向を簡単にではあるがまとめてみることにした。


続きを読む "たばこ・雑誌からコーヒー・カードへ…今年の一年のコンビニ動向を振り返ってみる(2013年)"

20時0分コンビニ売上, 経済・金融・市場・家計

2010/10/22

25年に渡るコンビニ店舗数推移(1983年-2008年)

先に【コンビニ四天王の売上高など(2010年版)】で今世紀に入ってからのコンビニエンスストア(コンビニ)店舗数の推移をグラフ化した。一方で中期的な書店数推移を【書店数と売り場面積推移(2010年10月版)】でやはりグラフ化した際に、「コンビニは他の小売業と比べてまとまった雑誌・書籍の販売面積があるので、書店にはかなわないものの、書籍の入手場所の動向という観点では関連付けて考えるべきでは」という発想が頭に浮かんだ。確かに当方自身も、近所に書店が無くなってしまったので、雑誌の類はコンビニで調達するのが常になっている。そこで今回は、中期的なコンビニの店舗数推移をグラフ化してみることにした。


続きを読む "25年に渡るコンビニ店舗数推移(1983年-2008年)"

19時30分長期価格・数値推移, コンビニ売上



(C)2005-2023 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー|Twitter|FacebookPage|Mail|RSS