2023/03/10
4マスはラジオがプラス、ネットはプラス4.2%(経産省広告売上推移:2023年3月発表分)(最新)

続きを読む "4マスはラジオがプラス、ネットはプラス4.2%(経産省広告売上推移:2023年3月発表分)(最新)"
2023/03/08
30年あまりにわたる広告費推移(下)…ネット以外動向概況編(特定サービス産業動態統計調査)(最新)

続きを読む "30年あまりにわたる広告費推移(下)…ネット以外動向概況編(特定サービス産業動態統計調査)(最新)"
30年あまりにわたる広告費推移(上)…4マス+ネット動向編(特定サービス産業動態統計調査)(最新)

続きを読む "30年あまりにわたる広告費推移(上)…4マス+ネット動向編(特定サービス産業動態統計調査)(最新)"
2023/02/09
4マスは雑誌がプラス、ネットはプラス0.8%(経産省広告売上推移:2023年2月発表分)
経済産業省は2023年2月9日、「特定サービス産業動態統計調査」の2022年12月分における速報データ(暫定的に公開される値。後ほど確定報で修正される場合がある)を、同省公式サイトの該当ページで公開した。その内容によれば2022年12月の日本の広告業全体における売上高は前年同月比でプラス2.1%となり、増加傾向にあることが分かった。今件記事シリーズで精査対象の広告種類5部門(新聞・雑誌・ラジオ・テレビ・インターネット広告)では新聞、テレビ、ラジオがマイナス、雑誌とインターネット広告がプラスを示した。下げた部門では新聞が一番下げ幅は大きく、マイナス10.2%を示している((【発表ページ:経済産業省・特定サービス産業動態統計調査】)。続きを読む "4マスは雑誌がプラス、ネットはプラス0.8%(経産省広告売上推移:2023年2月発表分)"
2023/01/13
4マスはすべてマイナス、ネットはプラス5.0%(経産省広告売上推移:2023年1月発表分)
経済産業省は2023年1月13日、「特定サービス産業動態統計調査」の2022年11月分における速報データ(暫定的に公開される値。後ほど確定報で修正される場合がある)を、同省公式サイトの該当ページで公開した。その内容によれば2022年11月の日本の広告業全体における売上高は前年同月比でプラス0.7%となり、増加傾向にあることが分かった。今件記事シリーズで精査対象の広告種類5部門(新聞・雑誌・ラジオ・テレビ・インターネット広告)では新聞、雑誌、テレビ、ラジオがマイナス、インターネット広告がプラスを示した。下げた部門では雑誌が一番下げ幅は大きく、マイナス12.1%を示している((【発表ページ:経済産業省・特定サービス産業動態統計調査】)。続きを読む "4マスはすべてマイナス、ネットはプラス5.0%(経産省広告売上推移:2023年1月発表分)"
2022/12/21
どちらが優勢か…新聞広告とインターネット広告の「金額」推移(最新)

続きを読む "どちらが優勢か…新聞広告とインターネット広告の「金額」推移(最新)"
2022/12/09
4マスはすべてマイナス、ネットはプラス3.6%(経産省広告売上推移:2022年12月発表分)
経済産業省は2022年12月9日、「特定サービス産業動態統計調査」の2022年10月分における速報データ(暫定的に公開される値。後ほど確定報で修正される場合がある)を、同省公式サイトの該当ページで公開した。その内容によれば2022年10月の日本の広告業全体における売上高は前年同月比でマイナス2.8%となり、減少傾向にあることが分かった。今件記事シリーズで精査対象の広告種類5部門(新聞・雑誌・ラジオ・テレビ・インターネット広告)では新聞、雑誌、テレビ、ラジオがマイナス、インターネット広告がプラスを示した。下げた部門では新聞が一番下げ幅は大きく、マイナス31.9%を示している((【発表ページ:経済産業省・特定サービス産業動態統計調査】)。続きを読む "4マスはすべてマイナス、ネットはプラス3.6%(経産省広告売上推移:2022年12月発表分)"
2022/11/10
4マスは雑誌のみプラス、ネットはプラス2.2%(経産省広告売上推移:2022年11月発表分)
経済産業省は2022年11月10日、「特定サービス産業動態統計調査」の2022年9月分における速報データ(暫定的に公開される値。後ほど確定報で修正される場合がある)を、同省公式サイトの該当ページで公開した。その内容によれば2022年9月の日本の広告業全体における売上高は前年同月比でマイナス8.7%となり、減少傾向にあることが分かった。今件記事シリーズで精査対象の広告種類5部門(新聞・雑誌・ラジオ・テレビ・インターネット広告)では新聞、テレビ、ラジオがマイナス、雑誌とインターネット広告がプラスを示した。下げた部門ではテレビが一番下げ幅は大きく、マイナス8.2%を示している((【発表ページ:経済産業省・特定サービス産業動態統計調査】)。続きを読む "4マスは雑誌のみプラス、ネットはプラス2.2%(経産省広告売上推移:2022年11月発表分)"
2022/10/02
当サイトでは【定期更新記事:経産省広告売上推移(経済産業省・特定サービス産業動態統計調査)】にあるように、経済産業省の特定サービス産業動態統計調査を基にした広告費動向を定期的に追いかけ、グラフを作成し、その内容、つまり従来型4マスメディア(テレビ・新聞・ラジオ・雑誌)の広告とインターネット広告の動向を精査している。その中で、かつて新聞広告とインターネット広告は金額的にほぼ同じ、むしろ新聞広告の方が大きな市場規模を有していたが、昨今ではその立場は逆転し、インターネット広告が優位な状態にある。今回は広告市場の変貌を端的に推し量れるこの立ち位置の変化にスポットライトを当て、移り変わりの流れを確認していくことにする。続きを読む "どちらが優勢か…新聞広告とインターネット広告の「金額」推移"
2022/05/13
4マスはラジオのみプラス、ネットはプラス3.7%(経産省広告売上推移:2022年5月発表分)
経済産業省は2022年5月13日、「特定サービス産業動態統計調査」の2022年3月分における速報データ(暫定的に公開される値。後ほど確定報で修正される場合がある)を、同省公式サイトの該当ページで公開した。その内容によれば2022年3月の日本の広告業全体における売上高は前年同月比でプラス7.7%となり、増加傾向にあることが分かった。今件記事シリーズで精査対象の広告種類5部門(新聞・雑誌・ラジオ・テレビ・インターネット広告)では新聞、雑誌、テレビがマイナス、ラジオとインターネット広告がプラスを示した。下げた部門では新聞が一番下げ幅は大きく、マイナス12.5%を示している((【発表ページ:経済産業省・特定サービス産業動態統計調査】)。続きを読む "4マスはラジオのみプラス、ネットはプラス3.7%(経産省広告売上推移:2022年5月発表分)"
2022/02/28
30年あまりにわたる広告費推移(下)…ネット以外動向概況編(特定サービス産業動態統計調査)
経済産業省が2022年2月16日付で公開した、特定サービス産業動態統計調査の年次ベースの時系列表における最新データを基に、日本における広告費の動向を精査している。今回はインターネット「以外」の広告費動向について、中長期的な動きを確認していくことにする(【経産省広告売上推移(経済産業省・特定サービス産業動態統計調査)】)。続きを読む "30年あまりにわたる広告費推移(下)…ネット以外動向概況編(特定サービス産業動態統計調査)"
30年あまりにわたる広告費推移(上)…4マス+ネット動向編(特定サービス産業動態統計調査)
経済産業省は2022年2月16日、特定サービス産業動態統計調査の収録データにおいて、年次ベースの時系列表の更新を行った。当サイトでは同データのうち広告費の主要項目について月次ベースのものを逐次【経産省広告売上推移(経済産業省・特定サービス産業動態統計調査)】として分析しているが、今回は年単位における中長期的な動きを確認していくことにする。続きを読む "30年あまりにわたる広告費推移(上)…4マス+ネット動向編(特定サービス産業動態統計調査)"
2021/10/08
4マスは新聞とラジオがマイナス、ネットはプラス35.1%(経産省広告売上推移:2021年10月発表分)
経済産業省は2021年10月8日、「特定サービス産業動態統計調査」の2021年8月分における速報データ(暫定的に公開される値。後ほど確定報で修正される場合がある)を、同省公式サイトの該当ページで公開した。その内容によれば2021年8月の日本の広告業全体における売上高は前年同月比でプラス25.3%となり、増加傾向にあることが分かった。今件記事シリーズで精査対象の広告種類5部門(新聞・雑誌・ラジオ・テレビ・インターネット広告)では雑誌・テレビ・インターネット広告がプラス、新聞とラジオがマイナスを示した。下げた部門ではラジオが一番下げ幅は大きく、マイナス3.2%を示している((【発表ページ:経済産業省・特定サービス産業動態統計調査】)。続きを読む "4マスは新聞とラジオがマイナス、ネットはプラス35.1%(経産省広告売上推移:2021年10月発表分)"
2021/09/16
4マスはラジオのみがマイナスのマイナス8.5%、ネットはプラス39.5%(経産省広告売上推移:2021年9月発表分)
経済産業省は2021年9月8日、「特定サービス産業動態統計調査」の2021年7月分における速報データ(暫定的に公開される値。後ほど確定報で修正される場合がある)を、同省公式サイトの該当ページで公開した。その内容によれば2021年7月の日本の広告業全体における売上高は前年同月比でプラス28.6%となり、増加傾向にあることが分かった。今件記事シリーズで精査対象の広告種類5部門(新聞・雑誌・ラジオ・テレビ・インターネット広告)では新聞・雑誌・テレビ・インターネット広告がプラス、ラジオのみがマイナスを示した。下げた部門では当然ラジオが一番下げ幅は大きく、マイナス8.5%を示している((【発表ページ:経済産業省・特定サービス産業動態統計調査】)。続きを読む "4マスはラジオのみがマイナスのマイナス8.5%、ネットはプラス39.5%(経産省広告売上推移:2021年9月発表分)"
2021/08/10
4マスはラジオのみがマイナスのマイナス3.4%、ネットはプラス36.8%(経産省広告売上推移:2021年8月発表分)
経済産業省は2021年8月10日、「特定サービス産業動態統計調査」の2021年6月分における速報データ(暫定的に公開される値。後ほど確定報で修正される場合がある)を、同省公式サイトの該当ページで公開した。その内容によれば2021年6月の日本の広告業全体における売上高は前年同月比でプラス10.7%となり、増加傾向にあることが分かった。今件記事シリーズで精査対象の広告種類5部門(新聞・雑誌・ラジオ・テレビ・インターネット広告)では新聞・雑誌・テレビ・インターネット広告がプラス、ラジオのみがマイナスを示した。下げた部門では当然ラジオが一番下げ幅は大きく、マイナス3.4%を示している((【発表ページ:経済産業省・特定サービス産業動態統計調査】)。続きを読む "4マスはラジオのみがマイナスのマイナス3.4%、ネットはプラス36.8%(経産省広告売上推移:2021年8月発表分)"
2013/12/19
新聞とネットの順位交代…今年一年の従来4マスとインターネットの広告売上動向を振り返ってみる(2013年)
今年もあと半月を切り、いよいよ色々な作業において追い詰められた感が強くなってきた今日この頃。当サイトでも毎月定点観測をしている公開値の分析記事のうちいくつかについて、今年の動向を簡単にまとめ、この一年を振り返っている。今回は経済産業省が発表している「特定サービス産業動態統計調査」のデータを基にした、従来型4マスメディア(テレビ・ラジオ・新聞・雑誌)とインターネットの広告売上に関する動向について、まとめていくことにする。続きを読む "新聞とネットの順位交代…今年一年の従来4マスとインターネットの広告売上動向を振り返ってみる(2013年)"