2020/12/29

小中学生はもらったお年玉を何に使っているのだろうか(最新)

2020-1205バンダイは2020年1月29日、小中学生のお年玉に関する意識調査の結果を発表した。それによるともらったお年玉を全額自由に使えるのは、小学生で27.2%、中学生でも48.0%に留まっていることが分かった。使える額がゼロ、つまりまったく自由に使えない人も小学生で14.8%、中学生で7.3%確認できる(【バンダイこどもアンケート一覧ページ】)。

続きを読む "小中学生はもらったお年玉を何に使っているのだろうか(最新)"

5時44分経済・金融・市場・家計, 逐次新値反映記事

2020/12/28

小中学生がもらったお年玉の平均は2万5594円(最新)

2020-1204バンダイは2020年1月29日、小中学生のお年玉に関する意識調査の結果を発表した。それによると小中学生がもらったお年玉総額の平均は2万5594円であることが分かった。もらったお年玉の封数は平均で5封で、保護者からは約6割、祖父母からは約9割がもらったとしている(【バンダイこどもアンケート一覧ページ】)。

続きを読む "小中学生がもらったお年玉の平均は2万5594円(最新)"

5時58分経済・金融・市場・家計, 逐次新値反映記事

2019/12/22

子供にわたすお年玉の適切金額の実情(最新)

2019-1221毎年この時期になると子供達が皮算用を始め、大人達がそろばん勘定で頭をかかえるのがお年玉について。子供達にわたすお年玉の金額はどれぐらいが適切なのだろうか、その実情について明光ネットワークジャパンの調査結果から確認していく(【明光ネットワークジャパン】)。


続きを読む "子供にわたすお年玉の適切金額の実情(最新)"

5時22分経済・金融・市場・家計, 逐次新値反映記事

子供達はどれぐらいの額のお年玉をもらっているのか(最新)

2019-1221毎年この時期になると子供達が皮算用を始め、大人達がそろばん勘定で頭をかかえるのがお年玉について。世間一般として子供達はどれぐらいの額のお年玉をもらっているのだろうか。学研教育総合研究所が発表している白書シリーズから、その実情を確認していくことにする(【学習教育総合研究所】)。


続きを読む "子供達はどれぐらいの額のお年玉をもらっているのか(最新)"

5時22分経済・金融・市場・家計, 逐次新値反映記事

2019/06/04

多くの国では若年層ほど「多くの人が自身の生活水準を向上させる機会を持つ」と考えている

2019-0526民主主義国家では経済上の自由や機会において、ある程度の平等が認められており、スタートの時点では不利なポジションにあっても、本人の選択や能力、努力により、相応の生活水準を得ることができるようになっている。その実情を、それぞれの国の国民はどれほどまでに実感しているのか。その詳細をアメリカ合衆国の民間調査会社Pew Research Centerが2019年4月29日に発表した、民主主義諸国における民主主義の浸透度合い、国民の認識に関する調査結果【Many Across the Globe Are Dissatisfied With How Democracy Is Working】から確認していく。


続きを読む "多くの国では若年層ほど「多くの人が自身の生活水準を向上させる機会を持つ」と考えている"

5時19分海外, 経済・金融・市場・家計

2019/02/07

60代がお金をもらえる仕事をする主な理由とは(最新)

2019-0128定年退職を迎え長年の仕事の稼ぎが得られなくなると、公的年金やこれまでの蓄財では生活の維持が難しくなるなどの理由から、再び仕事に就く人は少なくない。高齢者の就業のうち、収入のある仕事をするのはなぜだろうか。本当にお金が足りないからだけだろうか。その実情を、厚生労働省が2018年3月23日に発表した、中高年縦断調査(中高年者の生活に関する継続調査)特別報告の結果から確認していく(【中高年者縦断調査(中高年者の生活に関する継続調査)特別報告の概況】)。


続きを読む "60代がお金をもらえる仕事をする主な理由とは(最新)"

5時5分労働・就業・就活, 経済・金融・市場・家計

2019/02/06

高齢層の住宅事情と労働時間との関係(最新)

2019-0128子供がいる世帯の世帯主が定年退職を迎えると、子供もすでに巣立ち自宅の無駄な広さを覚えることから、子供に住宅を譲渡して自分は部屋を間借りしたり賃貸住宅に引っ越す事例が見受けられる。一方で管理費や積立金、固定資産税などの負担はあるが、住居費の観点では賃貸住宅よりも所有住宅の方が、金銭的負担は軽いのが一般的。それでは定年退職を迎えるであろう年齢において、住宅事情と多分に生活費の補てんに使われる労働の時間との間には、どのような関係があるのだろうか。厚生労働省が2018年3月23日に発表した、中高年縦断調査(中高年者の生活に関する継続調査)特別報告の結果から確認していく(【中高年者縦断調査(中高年者の生活に関する継続調査)特別報告の概況】)。


続きを読む "高齢層の住宅事情と労働時間との関係(最新)"

5時22分経済・金融・市場・家計, 労働・就業・就活

2019/02/05

公的年金以外に老後の生活に向けた資産の実情(最新)

2019-0125年とともに生じる心身的な老化は避けられず、若い頃と同じような就業は不可能になる老後の生活では、基本的には蓄財や公的年金で生活費をまかなうことになる。公的年金制度で公的年金は需給されるものの、それだけでは到底生活を維持することはできないのが実情。現状では人々はどのような資産を老後に備えて準備しているのだろうか。内閣府が2019年1月18日に発表した老後の生活設計と公的年金に関する世論調査の結果から確認していく(【発表リリース:老後の生活設計と公的年金に関する世論調査】)。


続きを読む "公的年金以外に老後の生活に向けた資産の実情(最新)"

5時17分世論調査(内閣府), 経済・金融・市場・家計

2018/12/19

「日本の経済状態は良好」全体では44%、属性別では?

2018-1209先行記事【経済状態、現状への満足感、子供が成長する頃の経済状態…3つの視点から日本の実情認識】においてアメリカ合衆国の民間調査会社Pew Research Centerの調査【Despite Rising Economic Confidence, Japanese See Best Days Behind Them and Say Children Face a Bleak Future】の結果を基に、日本人が現在の日本について思っていることをいくつかの回答結果から確認した。今回はそれらの項目も含め、経済的な観点での考え方について、属性別に実情を見ていくことにする。


続きを読む "「日本の経済状態は良好」全体では44%、属性別では?"

5時20分経済・金融・市場・家計

2018/12/17

日本を離れる人と日本にやってくる人と…日本人の移民感情

2018-1208先進諸国で大きな問題と化している移民問題。自国を離れ他の国で生活すること・人を意味するが、人数が多くなると出国側の過疎化、入国側の受け入れ体制の整備をはじめとする経済的負担の増加、文化や社会慣習の違いで生じるあつれきなどが問題視されている。日本人はこの移民問題についてどのような考えを抱いているのか。アメリカ合衆国の民間調査会社Pew Research Centerの調査【Despite Rising Economic Confidence, Japanese See Best Days Behind Them and Say Children Face a Bleak Future】を基に、日本における実情を確認していくことにする。


続きを読む "日本を離れる人と日本にやってくる人と…日本人の移民感情"

5時31分政治・外交・行政・郵便, 経済・金融・市場・家計

日本の民主主義の実情に満足している人は40%、そうで無い人は56%

2018-1207日本は政治体制として他の多くの国同様に議会制民主主義を採用しており、それが長きにわたって続いている。人々は現状のこの体制にどれほど満足しているのか。アメリカ合衆国の民間調査会社Pew Research Centerの調査【Despite Rising Economic Confidence, Japanese See Best Days Behind Them and Say Children Face a Bleak Future】を基に、日本における実情を確認していくことにする。


続きを読む "日本の民主主義の実情に満足している人は40%、そうで無い人は56%"

5時26分政治・外交・行政・郵便, 経済・金融・市場・家計

2018/12/16

「今後50年間でロボットやコンピューターが人間のしている作業の大部分を取って代わる」9割近くは同意

2018-1207技術は人の苦労を軽減し、あるいは代替するために生み出され普及していく。昨今ではロボットやコンピューターの技術がその代表格で、さまざまな作業の手間を軽減し、人の代わりをしてくれるようになっている。それでは未来になるとどこまでこれらの新しい技術が、人にとって代わるようになると思われているのか。アメリカ合衆国の民間調査会社Pew Research Centerの調査【Despite Rising Economic Confidence, Japanese See Best Days Behind Them and Say Children Face a Bleak Future】を基に、日本における実情を確認していくことにする。


続きを読む "「今後50年間でロボットやコンピューターが人間のしている作業の大部分を取って代わる」9割近くは同意"

5時17分科学・技術, 経済・金融・市場・家計

2018/12/14

日本が他国との貿易をすることについて肯定的意見は72%

2018-1206現代世界では鎖国をしていない以上、多かれ少なかれ国同士の間でさまざまな物資やサービスのやり取りを行い、利益を得たり不足している物資を確保することになる。これを貿易と呼んでいるが、日本国民は他国との貿易についてどのような印象を持っているのだろうか。アメリカ合衆国の民間調査会社Pew Research Centerの調査【Despite Rising Economic Confidence, Japanese See Best Days Behind Them and Say Children Face a Bleak Future】を基に、その考えを複数視点で確認していくことにする。


続きを読む "日本が他国との貿易をすることについて肯定的意見は72%"

5時13分経済・金融・市場・家計, 政治・外交・行政・郵便

経済状態、現状への満足感、子供が成長する頃の経済状態…3つの視点から日本の実情認識

2018-1206日常生活に満足しているか否か、自国の経済状態がよいか否かは、犯罪実情やGDP動向のように明確な数字から確認するのが基本だが、個人の心境を調査して統計としてまとめ、その動向から推し量ることもできる。今回はアメリカ合衆国の民間調査会社Pew Research Centerの調査【Despite Rising Economic Confidence, Japanese See Best Days Behind Them and Say Children Face a Bleak Future】を基に、今世紀の日本の実情を3つの視点から確認していくことにする。


続きを読む "経済状態、現状への満足感、子供が成長する頃の経済状態…3つの視点から日本の実情認識"

5時12分経済・金融・市場・家計, 政治・外交・行政・郵便

2017/10/26

「今の景気は良い」と思っている人は41%…日本の景況感

アメリカ合衆国の民間調査会社Pew Research Centerは2017年10月17日、日本人を対象にした日本の現状に関わる調査報告書【Japanese Divided on Democracy’s Success at Home, but Value Voice of the People】を発表した。それによると調査対象母集団においては41%の人が「今の日本は景気が良い」と考えていることが分かった。他方、今の子供が大人になる頃、日本の景気は今よりも良くなっていると考えている人は19%に留まっている。


続きを読む "「今の景気は良い」と思っている人は41%…日本の景況感"

4時57分経済・金融・市場・家計

2017/08/13

アジア諸国の景況感の現状と将来の見通し

アメリカ合衆国の民間調査会社Pew Research Centerが2017年6月5日に発表した公開調査報告書【Global Publics More Upbeat About the Economy】では、諸外国の国民自身に自国の景況感を尋ねた結果が収録されている。今回はその公開値を基に、自国の現在の経済状況と将来の見通しについて、アジア諸国の実情を確認していくことにする。


続きを読む "アジア諸国の景況感の現状と将来の見通し"

5時12分海外, 経済・金融・市場・家計

2017/08/03

多くの先進諸国では「今の景気では将来の見通しを明るくするまでにはまだ足りない」と考えている

「景気」という言葉には「気」なる言葉が含まれている通り、多分に一人一人の経済に関わる思惑、心境が左右する。お金周りに安定感を覚えれば買い物の金額も大きなものとなるし、さらに将来への見通しも明るいものとなる。それでは国により今の景況感と将来の景気予想との間には、どのような違いが生じているのだろうか。アメリカ合衆国の民間調査会社Pew Research Centerが2017年6月5日に発表した公開調査報告書【Global Publics More Upbeat About the Economy】を基に、その実情を確認していく。


続きを読む "多くの先進諸国では「今の景気では将来の見通しを明るくするまでにはまだ足りない」と考えている"

5時17分海外, 経済・金融・市場・家計

2017/08/02

大よその国では若者の方が将来の経済には楽観的

政治外交文化など国の住み心地を左右する環境指標は数多くあれど、それらすべてに影響を及ぼし、総合的にもっとも重要な要素が経済。経済が良ければたいていの物事は上手くいくし、経済が傾けばさまざまな方面で支障が生じるようになる。それでは人々は将来の経済状況にどのような思惑を抱いているのか。アメリカ合衆国の民間調査会社Pew Research Centerが2017年6月5日に発表した公開調査報告書【Global Publics More Upbeat About the Economy】を基に、諸外国の実情を年齢階層別に見ていくことにする。


続きを読む "大よその国では若者の方が将来の経済には楽観的"

5時5分海外, 経済・金融・市場・家計

2017/07/22

先進国で一番はオランダ、次いでドイツ、スウェーデン…諸外国の景況感の実情

経済の良し悪しは具体的な指標だけでなく、国民の経済への実感(景況感)からも推し量ることができる。無論そこには国民性や地域による性質の違いも反映されるため、国々の経済の実情が国民感情も合わせ反映された形で映し出されることになる。今回はアメリカ合衆国の民間調査会社Pew Research Centerが2017年6月5日に発表した公開調査報告書【Global Publics More Upbeat About the Economy】を基に、数十か国に渡る国の景況感の実情を、先進国と新興国に大別した上で見ていくことにする。


続きを読む "先進国で一番はオランダ、次いでドイツ、スウェーデン…諸外国の景況感の実情"

5時6分海外, 経済・金融・市場・家計

2017/07/11

「今の自国は景気良い?」諸外国の人に聞いた結果と日米欧の違い

経済の良し悪しはさまざまな具体的指標の他に、国民の景況感によっても判断され、また左右される。実際に経済そのものの調子が良く好調な指標が出ていても、伝えられ方に問題があったり間違った解釈が報じられていれば、国民感情としての経済への認識は実経済との連動が薄れ、それが経済の本質に悪影響を及ぼすことになる。経済を動かしているのは一人一人の経済活動そのものであるからだ。今回はアメリカ合衆国の民間調査会社Pew Research Centerが2017年6月5日に発表した公開調査報告書【Global Publics More Upbeat About the Economy】を基に、日米など主要国の景況感の実情などを確認していく。


続きを読む "「今の自国は景気良い?」諸外国の人に聞いた結果と日米欧の違い"

5時12分海外, 経済・金融・市場・家計



(C)2005-2024 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー|Twitter|FacebookPage|Mail|RSS