2017/01/27

ソーシャルメディアは想いを書き連ねるハードルの低いメディアではあるが、想いと書き込みは別の話

ソーシャルメディアとそれに対して容易にアクセスできるツールとしてのスマートフォンの普及浸透に伴い、個人の考えを情報として発信する行為はハードルが低くなり、人々のコミュニケーションはより活性化したとの見方がある。他方、自分の考えていることを文字化した上で第三者への情報として発信できることの容易さは、時として「思っていること」と「書き記したこと」と「外部に向けて発信した」ことの境目を曖昧なものとしてしまう。自分が今ソーシャルメディアに書きこんでいる内容が、全世界の人の目に触れられる可能性があることを、どれだけの人が認識しているのだろうか。


続きを読む "ソーシャルメディアは想いを書き連ねるハードルの低いメディアではあるが、想いと書き込みは別の話"

11時55分コラム, ソフト・ウェブサービス

2014/07/25

「国民生活基礎調査」を基にした論旨にツッコミを入れてみる

数日来【平均世帯人員と世帯数推移】をはじめ多数の記事により、厚生労働省が2014年7月15日に発表した平成25年度版(2013年度版)となる「国民生活基礎調査の概況」と、その詳細値を収録した総務省統計局のデータベースe-Statのデータを基に、さまざまな切り口から各種動向を精査した。今回は番外編として、同じ「国民生活基礎調査の概況」を用いた他所の論旨について、少々首を傾げる、ミスリーディング的なものが目に留まったため、それに関する確認をしていくことにする(【発表ページ:平成25年 国民生活基礎調査の概況】)。


続きを読む "「国民生活基礎調査」を基にした論旨にツッコミを入れてみる"

15時30分国民生活基礎調査, コラム

2014/05/14

景気ウォッチャーの指標動向から消費税率改定後の景気行き先を推し量ってみる

先日2014年4月分調査結果が発表された内閣府の景気ウォッチャー調査。その精査記事を【先行きDI値大幅上昇で50回復、現状DIは大幅下落へ…2014年4月景気ウォッチャー調査は現状下落・先行き上昇】で展開したが、その定点観測記事では数か月前から、全体の先行き判断DIの動向を記したグラフを掲載している。今回はこのグラフに関して同様の様態で現状判断DIにも適用させると共に、昨今注目を集めている2014年4月からの消費税率改定後の動向を通し、景況感の変化推定を試みることにする。


続きを読む "景気ウォッチャーの指標動向から消費税率改定後の景気行き先を推し量ってみる"

15時0分景気ウォッチャー, コラム

2014/02/01

投資マンションの勧誘電話をピタリと止める魔法の呪文

電話への怒り
先日掲載した【新設住宅戸数動向(最新)】にもある通り、住宅市場は確実に活性化を呈している。消費税引き上げに伴う駆け込み需要とその反動もこなし、さらに老朽化が進んでいる(集合)住宅の建て替えも進み、ちょっとした不動産活況が起きている。しかしそれと共に増えているのが、投資用マンションへの勧誘営業。必要のない人にとって、投函チラシならばポストのスペースを減らす位であまり実害はない。だが、勧誘電話はタチの悪いものが多く、時間の無駄となり、ストレスの原因や業務・勉学の邪魔にすらなりうる。今回は悪質な投資マンションなどの勧誘電話をぴたりと止める「魔法の呪文」をお伝えする。


続きを読む "投資マンションの勧誘電話をピタリと止める魔法の呪文"

9時15分コラム, セキュリティ・防犯

2013/12/31

クルマからスマホへ…若者のパートナーの変化

「若者の車離れ」という言葉がちまたに広まりはじめて久しいが、本格的に傾向として見え始めたのは今世紀初頭、言葉そのものが良く使われるようになったのは2005年前後からではないだろうか。多種多様な分析がすでになされているが、原因が一つに限ったものではないのは確かなようだ。今回はその原因の一つとして、若年層のパートナーが自動車から携帯電話、中でもスマートフォンに取って代わられた、つまり「クルマからスマホへ」世代交代したのではないかという話をまとめてみることにする。


続きを読む "クルマからスマホへ…若者のパートナーの変化"

18時40分コラム, 時節

「分かりやすい」イコール「正しい」ではない

通信インフラの高性能化やパソコンをはじめとするデジタル機器の機能向上、画像や映像を含めたマルチメディア素材をそつなくこなす多機能情報端末となるスマートフォンの普及、YouTubeをはじめとする動画共有サイトの浸透、そして画像・映像を容易に第三者へ公知できるソーシャルメディアの一般化、キュレーションサービスの展開。これら各種環境変化に伴い、文章だけでなく多様な切り口で他人に情報を教え伝えることが可能になった。一枚の画像が数冊の本にも勝る情報を数千、数万の人に教示させることすらありえる。しかしそれら「分かりやすい」情報は果たして心に留め置く、記憶するに値する「正しい」情報なのだろうか。


続きを読む "「分かりやすい」イコール「正しい」ではない"

10時0分コラム, メディア

2013/12/25

煽動と炎上と集客と…撮影者以外による拡散と炎上騒ぎ、その理由

炎上先に【鼻に唐辛子の容器をブスリ、今度は松屋で「炎上」騒ぎ】で伝えたように、牛丼チェーン店松屋において、調味料を不適切に使った様子を写した写真がインターネット上に広まったことを受けて、松屋側では該当店舗の清掃など各種対応を実施すると共に、該当行為に対し法的対応を含め厳格な対応を検討することを明らかにした。今件は今年夏頃に相次ぎニュースとなった「目立ちたいための、飲食店などにおけるおふざけ行為の写真拡散」ではあるが、同時に「成り代わりによる釣り行為での集客行為」、いわゆる「他者素材による釣り行為」も明らかになった。今回はこの件について、問題点などを整理していくことにする。


続きを読む "煽動と炎上と集客と…撮影者以外による拡散と炎上騒ぎ、その理由"

8時40分コラム, 時節

2013/12/23

外務省発「米国における対日世論調査」の所感

ここ数日来、外務省が2013年12月19日に対報道発表、ウェブ上での展開を同20日に行った【米国における対日世論調査(結果概要)(2013年)】に関する解説記事を展開した。今回はそれらの記事の文中でも繰り返し触れた、今調査の特異性を中心に、総括的なものを覚え書き代わりにまとめることにする。


続きを読む "外務省発「米国における対日世論調査」の所感"

10時0分外務省対日世論調査, コラム

2013/12/18

伸びるauとSBM、身が削られるドコモ、そして最後の「開国」…今年一年の携帯電話契約動向を振り返ってみる(2013年)

年の瀬も押し迫り、年賀状の作成や室内の大掃除など、今年一年の締めくくり作業に追われる今日この頃。当サイトでも月単位で定期更新・定点観測を行っている対象のうちいくつかにスポットライトを当てて、今年一年の動向を総決算的にまとめている。今回は電気通信事業者協会(TCA)が毎月月初に公開している、日本国内の携帯電話の契約数動向について、簡単にではあるが総まとめを行うことにする。


続きを読む "伸びるauとSBM、身が削られるドコモ、そして最後の「開国」…今年一年の携帯電話契約動向を振り返ってみる(2013年)"

20時0分携帯電話契約数, コラム

2013/12/07

「バスに乗り遅れるな」そのバスは大抵間違った方向に走っている

時折耳にするキャッチフレーズ「バスに乗り遅れるな」。一見威勢の良い言葉のように聞こえるが、当方にはあまり良い覚えがない。その言葉が発せられた対象となる事象は、大抵において間違った選択肢だったという経験を有しているからである。それに熟考を好む方なので、急かされるのも好きではない。慌てて判断した結果は……概して後悔するものだったりする。今回は「バスに乗り遅れるな」という言い回しについて所感をまとめてみることにする。


続きを読む "「バスに乗り遅れるな」そのバスは大抵間違った方向に走っている"

21時10分コラム, 時節

2013/09/12

ドコモのiPhone販売開始とMNPとフェルミ推定と…今後の契約者数動向を予想してみる

先日【NTTドコモからもiPhone販売へ、正式発表】にもある通り、日本の携帯キャリア大手3社のうち、iPhone未取扱だったNTTドコモも、2013年9月20日発売のiPhone 5c・5sから販売を開始することとなった。そこで今回は毎月定点観測をしている【携帯電話契約数】などのデータを元に、ちょっとしたフェルミ推定的な数字遊びをしてみることにする。


続きを読む "ドコモのiPhone販売開始とMNPとフェルミ推定と…今後の契約者数動向を予想してみる"

7時55分モバイル, コラム

2013/08/22

「WHOの自殺報道ガイドライン」を日本のマスコミは知っているか

先に発生した、ある「事件」に絡み、昨年のほぼ同じ時期に書き留めたいくつかの記事が思い返された。そこで今回はその記事を再構築し、資料を追加した上で、WHOが呈したガイドラインと日本の報道姿勢について、改めて事実確認をしてみることにする。


続きを読む "「WHOの自殺報道ガイドライン」を日本のマスコミは知っているか"

20時0分メディア, コラム

2013/08/04

報道される側の一次情報公開のススメ

先日の【ネット上でウソや欺瞞に騙されないためのチェックリスト】でも触れたが、本来信じられる対象だった情報発信元からの情報が、首を傾げるような精度、内容である事例が多々見受けられるようになった。あるいは元々そのレベルでしかなく、それが「不特定多数が確からしさを検証し、お互いに突き合わせ出来る環境」が整備されるにつれて、実情が暴露され始めただけなのかもしれない。


続きを読む "報道される側の一次情報公開のススメ"

16時0分コラム, メディア

2012/01/22

ピークは1997年で変わらず…戦中からの新聞の発行部数動向(番外編・カウント方式未変更版)

先に【戦中からの新聞の発行部数など】で総務省統計局経由の日本新聞協会によるデータを元に、日本の戦中からの新聞発行部数の推移をグラフ化した。その際に1956年で部数の算出方式を変更したことによるグラフの「歪み」が生じていることについて、いくつかご意見をいただいた。そこで今回は、その「歪み」を補正した、言い換えれば「算出方式を変更しなかった場合」の推移をグラフ化してみることにした。


続きを読む "ピークは1997年で変わらず…戦中からの新聞の発行部数動向(番外編・カウント方式未変更版)"

12時0分新聞協会発表値(年次), コラム

2010/09/09

アマゾン「著者ページ」、漫画家・ラノベ作家もOKです

OK先に【著者自身で情報更新が出来る「著者ページ」、アマゾンでスタート】でお伝えした、書籍の著者自らが最新情報を掲載できる「Amazon著者ページ」。このサービスについて一部不明確な点をAmazon.co.jp側に問い合わせたところ、先ほど回答を得ることができた。「漫画単行本を発刊している漫画家も参加可能」など、質問とAmazon.co.jpからの回答について簡単にまとめることにする。


続きを読む "アマゾン「著者ページ」、漫画家・ラノベ作家もOKです"

19時35分コラム, インターネット

2010/08/29

【更新】「自分が知ってるそのことを 相手が知っているとは限らない」…ネット上の「暗黙の了解」の明文化

明文化先日【ツイッター経由】で興味深いお話を耳にした。千葉市がソーシャルメディアの利用に関するガイドラインを2010年8月3日に公開したという【現代ビジネスの記事】で、読み進めていくと確かに千葉市は【「千葉市職員のソーシャルメディアの利用に関するガイドライン」について(FAQ)】を制定している。しかも今見た限りでは「最終更新日:2010年8月20日」と書かれており、細かな調整が逐次行われていることが分かる。今回はこの公開された「ガイドライン」と、それを解説した現代ビジネスの記事、そしてこの記事の情報を教えてもらった直後に提供を受けた人と交わした会話の中で、当方が再確認した事柄を覚え書き代わりに書き記しておくことにする。その内容とは、記事題名にある通り「『自分が知ってるそのことを 相手が知っているとは限らない』」「ネット上の『暗黙の了解』の明文化」についてである。


続きを読む "【更新】「自分が知ってるそのことを 相手が知っているとは限らない」…ネット上の「暗黙の了解」の明文化"

18時47分インターネット, コラム

2010/08/10

【更新】短縮URLのチェックと相手の行動パターン…”ツイッターの悪質な「呼びかけ」にご注意を”追加情報

スパム先の【ツイッターの悪質な「呼びかけ」にご注意を】で、ミニブログ【ツイッター(Twitter)】にて最近登場するようになったスパム行為について解説したが、二つほどお知らせした方が良い追加情報がそろったので、簡単にだがまとめてみることにする。一つは短縮URL絡みの確認方法情報、もう一つはスパム側の行動傾向について。


続きを読む "【更新】短縮URLのチェックと相手の行動パターン…”ツイッターの悪質な「呼びかけ」にご注意を”追加情報"

13時10分インターネット, コラム

2010/08/02

トイザらス「Я yen zone」(アールエンゾーン)」体験レポート

「Я yen zone」(アールエンゾーン)」先日【トイザらスで100・300・500円均一コーナー登場】で紹介した、トイザらスの新コーナー「100円・300円・500円均一コーナー」こと「Я yen zone」(アールエンゾーン)。当方(不破)の自宅から自転車で行ける距離にあるトイザらスにも設置されたので、今回はそこに足を運び、色々と見て回った感想を簡単にまとめることにする。


続きを読む "トイザらス「Я yen zone」(アールエンゾーン)」体験レポート"

19時30分時節, コラム

2010/07/15

「MS製iPod」で知る企業戦略

MS製iPod先日当サイトの姉妹サイト的立ち位置にある【ライトニング・ステージ】で、「iPodのパッケージをマイクロソフトが創ったらどうなるか」という動画を紹介した(【もしマイクロソフトが iPodのパッケージを担当したら】)。使われていた素材や動画そのものの投稿時期が古かったこともあり、記事掲載後にさらに調べてみると、色々と面白い話を探り出すことができた。今回は覚え書きも兼ねて、それらをまとめて紹介することにしよう。


続きを読む "「MS製iPod」で知る企業戦略"

12時5分インターネット, コラム

2010/07/11

【更新】タイトルは13文字までが適切?

13文字までよ記事執筆の中で、ある意味一番頭を悩ませるのが「タイトル」「題名」。以前【「つかみ」を得られるタイトルと見出し】【周囲から注目を集める10の「タイトルの付け方」】などで他所様の秘けつをまとめると共に、自分自身でも習得しようと色々やってみたが、最近はあまり思うようにいかない。そんなことをつらつらと思っている中、当方(不破)も参加している「Yahoo! トピックス」の【スタッフブログ】で目に留まる内容が掲載された。いわく、「トピックスの見出しも13文字以内でつけています」とのこと。非常に気になるので、少々調べてみることにした。


続きを読む "【更新】タイトルは13文字までが適切?"

19時35分コラム, インターネット



(C)2005-2024 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー|Twitter|FacebookPage|Mail|RSS