友達と遊んでいるのに 「ケータイでゲームや小説」 やっぱりムカつく!?
2009/07/28 05:17


スポンサードリンク
今調査は2009年6月17日から19日までの間、インターネット経由でワンセグを利用している人に対して行われたもので、有効回答数は500。男女比は1対1で、年齢階層比は10代-50代までの10年区分で均等割り当て。
人々の生活の奥深くに浸透した携帯電話だが、現在では単なる通話やメールのやり取りだけでなく、ゲームや音楽、さらにはテレビ視聴まで可能となった。それらの機能を一人の時に使う分には一向に構わないのだが、他人(友人)とともに行動している時に、その人が使いだしたらどう思うだろうか。「自分を差し置いて何一人で遊んでるの?」と不快感を持つかもしれない。
そこで移動や会話中に友人がしていたら許せない・不快感に思う携帯電話の主要機能について尋ねたところ、もっとも多くの同意票を得られたのは「ゲームをしている」で過半数の人が「ムカつく」と答えていた。

友人があなたと移動中(会話中)に携帯電話をいじっていた時、あなたが友人の行動で許せないもの
「電話」が比較的値が低いのは、相対している友達ではなく電話の相手側の事情による場合もあること、「メール」が低いのは「すぐに返事を出さないと不安になるかも」という心境・状況を自分自身もよくわかっているからだろう。それ以外の上位4項目は「今その場でやらなくても良い」事であると同時に、「友達の注力が大いに注がれてしまうもの」であるからこそ、不快感を覚えるのであろう(集中度が高い項目ほど、不快感も強まるのがその証でもある)。
「メールや電話」以外の友人の行為は
女性の方が不快感を覚えやすい
似たような調査は以前【目の前でケータイ使われ「イヤな気分」? 感じる子どもは少数派です】でも取り上げたが、「子供」「メールや電話」という条件下なら「友達との付き合いの中では、まぁ、仕方ないね」と許容する意見が多数派。これはそちらの記事で解説したように、「自分もよくありうるから」と、わかっている・理解を示しているからに他ならない。

携帯電話が身近になり、さまざまな機能を楽しめるようになったとしても、相手のことを考える「思いやり」「気配り」は忘れてはならない。それができれなければ「ケータイを利用している」ではなく、「ケータイに振り回されて」しまうに違いない。
スポンサードリンク
関連記事
