お弁当 持参率は 男性が 大体2割で 女性は4割

2009/04/26 08:50

このエントリーをはてなブックマークに追加
お弁当イメージ住宅や不動産情報のポータルサイト【HOME's】を運営する【ネクスト(2120)】は2009年4月23日、2009年度における一人暮らしの社会人における意識と実態調査の結果を発表した。それによると、一人暮らし社会人の弁当持参率は頻度を別に考えれば男性で2割強・女性で4割強と2倍ほどの差があることが明らかになった。女性の弁当持参率が高い一方、男性でも弁当を持参する人が意外に多いことが見て取れる(【発表リリース、PDF】)。


スポンサードリンク


今調査は2009年3月18日から3月31日までの間にインターネット経由で行われたもので、有効回答数は1000人。男女比は297対703。なお調査そのものが20代のビジネスパーソン向け情報サイトで行われていることから、実質的には「20代が調査対象」と見なして良い。また、調査母体のうち一人暮らしと回答したのは男性72人・女性137人で、実質的にこの人たちが調査対象となっている。そのため回答数そのものがやや少なめであり、データには多少のぶれが生じていることを考慮した上で結果を見る必要がある。

【「弁当族」 そのうち3割 新人さん】【物価高 弁当増える サラリーマン 外食極力 ひかえる傾向】【「さあお昼 今日の弁当なんだろな」 弁当持参は3割をこえて】などにもあるように、可処分所得の減少などを受け、社会人の弁当持参は強まる傾向にある。そこで「一人暮らし」の弁当持参(「持参」であってコンビニなどで弁当を買っていくのは含まれない)について尋ねたところ、男性では27.7%、女性では49.0%が頻度を別にすれば弁当を持参すると回答した。

弁当持参について
弁当持参について

同調査では【一人暮らし 社会人の 自炊率 男子と女子で あまり変わらず】にもあるように、若年社会人においては自炊率は男女でさほど変わらないという結果が出ている。しかし弁当の持参率となると大きな差が生じてしまうようだ。

ただ、男性でも23.6%が「作りたいが出来ない」状態にあること、元データにもあるように男性の持参弁当の中身が「おにぎり」「冷凍食品詰め合わせとおにぎり」など、おにぎりやシンプルな惣菜の組み合わせに限られているところを見ると、ご飯を炊く環境があれば男性でもさらに弁当持参率は上昇するものと思われる。

あるいは大衆食堂のようにおかずを多数用意しておき、ご飯と合わせて自分でバイキング方式で安価にお弁当をカスタマイズする仕組みのお弁当屋(セミセルフ弁当)があれば、案外需要はあるのかもしれない。


スポンサードリンク


関連記事


このエントリーをはてなブックマークに追加
▲ページの先頭に戻る    « 前記事|次記事 »

(C)2005-2024 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー|Twitter|FacebookPage|Mail|RSS