世界各国が思う「世界平和への最大の脅威と思う国」の中身(最新)

2023/04/22 02:32

このエントリーをはてなブックマークに追加
2023-0415世界の平和は誰もが皆望むところではあるが、現実にはロシアによるウクライナへの侵略戦争をはじめ、いつもどこかで平和を打ち壊す戦争や紛争が起きている。諸外国の人達は、どの国が「世界平和への最大の脅威」であると思っているのだろうか。今回は新聞通信調査会が2023年2月19日に発表した、アメリカ合衆国やイギリス、フランス、中国、韓国、タイへのメディアに関する世論調査「諸外国における対日メディア世論調査(2022年度調査)」の内容を基に、その実状を確認していく(【発表リリース:諸外国における対日メディア世論調査】)。

スポンサードリンク


今調査における調査要項は先行記事【諸外国における新聞の信頼度、そして今後も役割を維持できるか否か】を参照のこと。

次に示すのは調査国に対してロシア、中国、北朝鮮、アメリカ合衆国、イラン、ウクライナ、日本の国名を挙げ、「世界平和への最大の脅威と思う国」はどの国かを択一で答えてもらったもの。選択肢に回答者の属する国が含まれていても、選択対象として選ぶことはできる。なおすべての選択肢を足しても100.0%にならない国があるため、公開資料には記載されていないが実際には「分からない・無回答」の回答もあると思われる。

↑ 世界平和への最大の脅威と思う国(2022年度)
↑ 世界平和への最大の脅威と思う国(2022年度)

ロシアによるウクライナへの侵略戦争の真っ最中における調査だったこともあり、多くの国でロシアとの回答値が抜きんでて高い結果が出ている。米英仏では5割超え、タイでも5割近く。

一方で中国と韓国ではロシアとの回答値はそれぞれ2割足らず・3割強でしかない。その中国ではアメリカ合衆国を挙げる人がもっとも多く、実に2/3強に達している。他の選択肢は1割足らずで、実質的には中国では「ロシアによるウクライナへの侵略戦争の真っ最中でも、世界平和への最大の脅威はアメリカ合衆国に違いない」と考えている人が絶対多数との現実が浮かんでくる。現在の中国の外交的立ち位置による事情もあるが、複雑な国情には違いない。

複雑といえば韓国も複雑。ロシアがトップの値には違いないが31.5%でしかなく、次いで中国と北朝鮮がほぼ同じ値で並ぶ。韓国が北朝鮮と緊張状態のままで隣接し、極めて近い距離にある中国との仲もよいとは言えないなど、外交的立ち位置や地政学的状況がよく分かる結果となっている。

今調査項目はロシアによるウクライナへの侵略戦争に合わせて今調査に臨時に設けられたものであるが、情勢次第では来年以降も問われることだろう。その時にはいかなる結果が出るだろうか。


■関連記事:
【米露中韓印…日本から主要5か国への親近感推移(最新)】
【朝鮮半島情勢、中国、ロシアの侵略戦争…平和と安全面からの関心事(最新)】

スポンサードリンク


関連記事


このエントリーをはてなブックマークに追加
▲ページの先頭に戻る    « 前記事|次記事 »

(C)2005-2022 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー|Twitter|FacebookPage|Mail|RSS