世界主要国の年齢階層別スマートフォン所有率(最新)

2019/02/19 05:13

このエントリーをはてなブックマークに追加
2019-0210インターネットともに情報革命を引き起こした立役者であるスマートフォンは、若年層は多くの人が持ち、高齢層は忌避する傾向があるなど、年齢によって所有率に大きな違いがあると言われている。今回はアメリカ合衆国の民間調査会社Pew Research Centerが2018年春に実施した携帯電話関連の世界規模での調査結果報告書【Smartphone Ownership Is Growing Rapidly Around the World, but Not Always Equally】を基に、主要国のスマートフォン所有率の実情を年齢階層別に確認していくことにする。


スポンサードリンク


調査要綱は先行記事【世界主要国のスマートフォン普及状況】を参照のこと。

次以降に示すのは、スマートフォンの所有率。持っているだけで使っていない状況は想定し難いので、事実上利用率と同等と考えていいだろう。なおスマートフォンは質問票では「インターネットやアプリケーションを利用できる携帯電話」と定義されている。

まずは先進国。なおグラフ上の国の並びは、それぞれの国の全体としてのスマートフォン所有率の高い順となっている。

↑ スマートフォン所有率(先進国、年齢階層別)(2018年春)
↑ スマートフォン所有率(先進国、年齢階層別)(2018年春)

もっともスマートフォン所有率が高い韓国では、年齢階層別の所有率にも大きな違いが無い。50歳以上でも91%もの人が所有している。これも今回調査国の中ではトップの値。35-49歳では100%という値まではじき出している。

中にはイスラエルのように35-49歳の方が18-34歳よりも高い値を示している国もあるが、おおよその国では18-34歳の所有率が一番高く、35-49歳は少しばかり低くなり、50歳以上で大きく下がる傾向を示している。そしてアルゼンチン以外では18-34歳や35-49歳の所有率の違いはさほど無く(カナダやハンガリー、ギリシャやロシアでは35-49歳がいくぶん低めだが)、50歳以上の所有率が全体の所有率を左右していることがうかがえる(年齢階層別の人口比も影響を与えているが、今調査の限りではその実情を確認することはできない)。

日本は18-34歳で96%、35-49歳で93%だが、50歳以上では44%に留まっている。この低さが、全体のスマートフォン所有率の足を引っ張っているのだろう。

続いて新興国。

↑ スマートフォン所有率(新興国、年齢階層別)(2018年春)
↑ スマートフォン所有率(新興国、年齢階層別)(2018年春)

全体の値が先進国と比べて低いが、それに加えて18-34歳と35-49歳の間の差異が大きく、スマートフォンの普及がまだ若年層の間で進んでいる段階であることがうかがえる。デジタル機器は往々にして、まずは若年層の間で広まり、次いで中年層、そして高齢層に浸透していく傾向があるからだ。

人口が多いことで知られているインドでは18-34歳で37%だが35-49歳では21%、50歳以上では8%に留まっている。今後スマートフォンの所有率が上昇していくに連れ、世界に及ぼす影響もまた、小さからぬものとなるであろうことは容易に想像できよう。


■関連記事:
【スマートフォン所有率は79.4%にまで躍進(最新)】
【年々変わる「スマートフォンを使う理由」、あまり変わらない「使わない理由」(2015年)(最新)】
【気になる高齢者のスマートフォン使用スタイルの実情】


スポンサードリンク


関連記事


このエントリーをはてなブックマークに追加
▲ページの先頭に戻る    « 前記事|次記事 »

(C)2005-2024 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー|Twitter|FacebookPage|Mail|RSS