米国成人の3/4はパソコンを持っている・中堅層なら8割超え
2015/11/11 15:31


スポンサードリンク
今調査の調査要件は先行記事【スマホは67%、パソコン73%、電子書籍リーダーは2割足らず…米国デジタル機器普及状況】を参照のこと。
その先行記事で解説している通り、同国のパソコン(デスクトップ・ノート双方を含む)の普及率はここ数年に限れば7割強の横ばい状態。

↑ アメリカ合衆国のデジタル機器所有状況(18歳以上)(再録)
直近2、3年に限ればややこうべを垂れているように見えるが、これは調査時期が2012年11月の次が2015年3月と間延びしているため。大きな変化は無く推移していると見れば良い。
それでは現状において、属性別の所有率はどのような状態なのだろうか。

↑ パソコン所有率(2015年3月、アメリカ合衆国、18歳以上)
全体では73%。男女差は意外(?!)にもほとんど無く3%ポイントしかついていない。年齢階層別では若年層ほど高いものの、65歳以上でも過半数が所有している。これは多分にアメリカの場合、原則的に個人で確定申告をしなければならないため、そのソフト操作のために必要に迫られて所有している部分が多いと考えられる。
世帯収入別では3万ドル以下世帯が50%と低めだが、それを超えると8割と大きく値は伸び、5万ドル以上になると9割に届く。学歴別では高卒未満は3割に届かないが、これは多分に学歴と世帯収入が連動するからに他ならない。また、地域別では特段、傾向だった動きは見られない。
報告書ではパソコンの所有率に関して「10年来変化が無い」とし、安定的な値動きを示しているとしている。所有していても利用しなければ意味は無いのだが、少なくともアメリカではスマートフォンが普及しても、パソコンの所有率が下がる現象は生じていないと見て良いだろう。
■関連記事:
【10代の1/4近くは「自宅にあるけど使ってない」…パソコンの所有・利用状況(2015年)(最新)】
【パソコンの年収別普及率現状(2015年)(最新)】
【いきなり半減、さらに減る!?…小中高校生のパソコン利用状況(2015年)(最新)】
スポンサードリンク
関連記事
