購入者やや増加へ、レンタルは減少続く…CDの購入・レンタル性向(2014年)(最新)

2014/03/19 08:30

このエントリーをはてなブックマークに追加
日本レコード協会は2014年3月17日、音楽ソフトや有料音楽配信など音楽メディアの需要を総合的に把握することを目的とした、継続調査を実施している「音楽メディアユーザー実態調査」の最新版となる2013年度版について、結果の概要を報告書として公表した。今回はその公開データの中から、新品のCDやレンタルCDに関する利用性向を、「利用したか否か」「利用した人は何枚利用したか」の2つの視点で、ここ数年の変移を確認していくことにする(【発表リリース:2013年度「音楽メディアユーザー実態調査」報告書公表】)。


スポンサードリンク


購入者はちょっと増え、レンタルは減る一方のCD界隈


今調査は12-69歳の男女(中学生は親の代理回答)に対して2013年8月に実施されたもので、有効回答数は1545人。インターネットアンケート調査方式で行われており、性別・世代別・地域別にほぼ均等に回答を集めた後、2010年国勢調査を元にウェイトバックを行い、各種統計では修正後の値を用いている。

まずは新品のCDを利用した(=購入した)か否かについて。「半年間」とあるのは、問いの際に「過去半年間」と尋ねているため。仮に1年ベースの値が知りたい場合は、厳密には季節調整が必要になるが、概算ならば単純に2倍すれば良い。

↑ CD購入・レンタル性向(各年・半年間)
↑ CD購入・レンタル性向(各年・半年間)

「全体」とは「アルバム」と「シングル」いずれか、あるいは双方を一度でも購入・レンタルしたことを意味する。重複は多分にあるので、例えば2013年の新品CD購入の場合、アルバム28.3%とシングル12.1%を足すと、全体の30.7%を上回る40.5%となるのは当然の話(見方を変えれば、40.5%-30.7%=9.8%は、アルバムとシングルの双方を購入している。新品シングルCD購入者の約8割は、アルバムCDも購入していることになる)。

この5年間に限れば、音楽を楽しむための物理メディアとしての代表であるCDは、新品・レンタル、そしてアルバム・シングルを問わず、購入性向そのものが漸減しているのが分かる。そしてCDを元々買うつもりが無い人は、半年でも一年でも買わないことに違いは無い。「この歌手の、この作品のCDだけは買う」という「指定買い」をする人も、半年間購入が皆無な場合、残りの半年にまとめ買いという状況は想定しにくい。上記に「単純計算で年ベースを算出する時は2倍」としたが、実際にはそこまで届かないことは容易に想像できる。

また、シングルの減少率は致命的で、2013年では購入12.2%、レンタルで8.2%しかない。コストパフォーマンスの悪さや、いわゆる「単品買い」ならばデジタル形式の方が扱いやすいのが最大の要因。

一方2013年に限れば、新品CDの購入はアルバム、シングル共に前年からやや持ち直しを見せている。2011年の事例もあるので単なる統計上のぶれの可能性も捨てきれないが、持ち直しの機運が見られたこと自体は喜ばしい話。一方でレンタルはシングルが幾分復活の動きがあるものの、アルバムの下落は致命的で、ついに20%を切ってしまう。購入せずにレンタルで済ませるレベルの愛着心(ロイヤリティ)を持つ人は、レンタルCDから、より安価で手っ取り早いデジタル音源(の他楽曲、しかも無料)に流れている可能性は高い。

利用枚数はやや増加?


これを利用者における購入・レンタル枚数で見たのが次のグラフ。利用しない人も含めた、全体的な平均値ではないことに注意。

↑ CD購入・レンタル枚数(利用者限定)(半年間、枚)
↑ CD購入・レンタル枚数(利用者限定)(半年間、枚)

購入者率が減るのと共に「購入者一人当たりの」購入枚数も減る動きは、雑誌など他の旧来メディアの動向と変わらない。買う買わない・買う数量の2段階で減少を見せている。ただし2012年以降は新品ではシングル、レンタルではアルバムで、一部増加の動きが確認できる。

昨今のCD市場を消費者側から見ると、「新作CDは買う人は減少しているが、一部のコア層で買う枚数を増やしている」「レンタルCDは借りる人そのものも、借りる人の借入枚数も減っている」と表現できる。2013年は特に新品CDで一部トレンドの転換(しかも業界側から見れば良い方向への)の可能性が見えている。

他方レンタルCDの減退ぶりは確実なもので、新品CDを購入するほど注力していない・ロイヤリティが高くない音楽視聴層が、レンタルCDから、より低い手立てに移行している可能性が高い。同資料では「有料音楽配信」の値もあるがこちらも経年で減少中で、CDから有料音源に移行したとは考えにくい。一方で対価を支払って(CD購入も含む)音楽を視聴する層における、音楽視聴数の減少理由として、「現在の音楽で満足」「金銭的な余裕が減った」以外に「無料で視聴できる動画配信やアプリで満足」との回答率が大きく上昇しているのが確認できる。

熱意ある人たちがCDへの再注目をし始めている可能性と共に、音楽への傾注度・熱意のあまり高くない人のハートを業界側がつかみきれず、CD離れが起きていると受け止めても、あながち的外れではあるまい。


■関連記事:
【テーマ曲CDに原画集にゲームに…ジャンルは増えても単価は減らない、コンテンツ利用者の支出傾向】
【販売ビデオを支えるコア層・ビデオソフトの販売実態(2012年分反映版)】
【ビデオソフトのレンタル動向(2012年分反映版)】


スポンサードリンク


関連記事


このエントリーをはてなブックマークに追加
▲ページの先頭に戻る    « 前記事|次記事 »

(C)2005-2024 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー|Twitter|FacebookPage|Mail|RSS