大学生が一番怠惰!? 年齢階層別の起床時刻(最新)

2017/11/15 05:19

このエントリーをはてなブックマークに追加
2017-1114起床時間に関して「お年寄りは早起き」「大学生は起床時刻をはじめ時間にルーズ」とはよく耳にする話だが、実態としてはどのようなものなのだろうか。今回は総務省統計局が2017年7月14日以降順次結果を発表している2016年社会生活基本調査の結果を基に、年齢階層別の起床時間の実情を、平日と土日それぞれについて確認していくことにする(【平成28年社会生活基本調査】)。


スポンサードリンク


今調査の調査要綱は先行記事【ボランティア活動の実態】を参照のこと。

人は概して寝ている間は何もできず、起きてはじめて自分の意志に従い行動することが可能となる。よって就寝時刻が同じ場合は、早く起きたほうが多様な生活行動をとれる。やらねばならない用事が多く早起きせざるを得ない人もいれば、自分の趣味趣向のため、さらには自然に早起きしてしまう場合もあるだろう。

次に挙げるグラフは男女・曜日別、そして年齢階層別の平均起床時刻の動向を記したもの。男女共に、曜日を問わず、20-24歳がもっとも遅起きとなっている。

↑ 年齢階層、曜日別平均起床時刻(2016年、10歳以上、男性、時:分)
↑ 年齢階層、曜日別平均起床時刻(2016年、10歳以上、男性、時:分)

↑ 年齢階層、曜日別平均起床時刻(2016年、10歳以上、女性、時:分)
↑ 年齢階層、曜日別平均起床時刻(2016年、10歳以上、女性、時:分)

成人では概して女性の方が起床時刻が早い。これは別記事でも記した通り、朝の家事で忙しく、少しでも時間を確保するためのもの。一方男女とも20-24歳がもっとも遅起きとなり、以後少しずつ高齢層になるまでは早起きに移行していることが分かる。「遅起きピーク」の20代前半は多くの人が大学生であることから、時間的にルーズな生活を過ごしていることは容易に想像できる。

実際、ライフステージ別の起床時刻を見ると、大学生などの仕切り分けがもっとも遅起きとなっている。

↑ 就学状態・曜日別平均起床時刻(2016年、時:分)
↑ 就学状態・曜日別平均起床時刻(2016年、時:分)

大学生などは土日には9時近くまで寝ているのが確認できる。

もっとも大学時代を過ぎると、一様に少しずつだが早起き化していく。70代以降は歳を取るに連れて逆に起床時間が遅くなるが、現役世代と比べて「お年寄りは早起き」との話は大よそ間違いはない。

やや余談になるが、男女で平日・年齢階層別の起床時刻を比べると次の通りとなる。

↑ 年齢階層、曜日別平均起床時刻(2016年、10歳以上、平日、時:分)
↑ 年齢階層、曜日別平均起床時刻(2016年、10歳以上、平日、時:分)

大学時代がもっとも遅起き、あとは年を取るに連れて早起き化する点は変わりない。一方成人となった以降は男女差がほぼ一定のまま推移しているのが分かる。これは多分に「配偶者や子供向け・朝の支度時間を少しでも工面するための」早起きと考えられる。子供が成人化する50歳以降、差異が急速に縮まるのも、その理由ならば説明がつく。

男女の差異は20-30分。一日だけならともかく、平日は毎日繰り返されることを考えれば、感謝せずにはいられないとの男性諸氏は少なくあるまい。


■関連記事:
【共働きか否かを問わず増加する夫の育児時間(最新)】
【共働きか否かで大きく変わる妻の家事時間(最新)】
【男女とも平均睡眠時間は6時間強・中堅以降は男性がやや長い傾向(2016年)(最新)】


スポンサードリンク


関連記事


このエントリーをはてなブックマークに追加
▲ページの先頭に戻る    « 前記事|次記事 »

(C)2005-2024 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー|Twitter|FacebookPage|Mail|RSS