2023/04/30
男性34.20万円、女性25.89万円…都道府県別・一般労働者の平均賃金(最新)

賃金は労働内容や成果、勤続年数、就業形態など多様な条件によって違いを見せる。その一要素として地域別の差異がある事も否定できない。周辺環境の違いや物価、取引市場との位置関係により、他の条件が同じにもかかわらず、場所によって賃金水準が異なる事例はよくある話。今回は厚生労働省が2023年3月17日付で発表した、賃金関連の情報を調査集積した結果「賃金構造基本統計調査」の最新版となる
【令和4年賃金構造基本統計調査(全国)結果の概況】の公開値を基に、賃金とほぼ等しい所定内給与額の都道府県別動向を確認していくことにする。
続きを読む "男性34.20万円、女性25.89万円…都道府県別・一般労働者の平均賃金(最新)"
2時41分
│賃金構造基本統計調査, 逐次新値反映記事
2023/04/29
直近四半期の総売上1273.58億ドル、営業利益率3.7%、AWSの総売上比16.77%…アマゾンドットコムの売上推移など(最新)

文房具や書籍、各種玩具、さらには飲料食料品や大型動物の実物大模型に至るまで、多彩な商品を取り扱い、条件が合えば注文翌日どころか当日に商品を入手できる通販サービス「アマゾン」。その浸透ぶりに「konozama」をはじめ多種多様な造語もごく普通に使われるようになったが、今や多くの人にとって欠かせないインフラの立ち位置にある事実は、誰一人として否定はできない。今回はそのアマゾンに関して、日本国内だけではなく世界全体の同社における財務状態の推移を眺めることにした。
続きを読む "直近四半期の総売上1273.58億ドル、営業利益率3.7%、AWSの総売上比16.77%…アマゾンドットコムの売上推移など(最新)"
10時56分
│海外企業決算動向, 逐次新値反映記事
高卒男性は18.34万円…初任給の推移(最新)

学校を卒業してアルバイトなどではなく主業としての就業を果たし、初めて手にする給与のことを「初任給」と呼んでいる。人生で一度しか得られないものであり、多くの人にとっては一生忘れえない経験となる。他方、経済的側面ではその当時の景気動向や労働市場、給与相場、物価などを加味した一つの指針として、大いに参考となる値にも違いない。今回は厚生労働省が2023年3月17日付で発表した、賃金関連の情報を調査集積した結果「賃金構造基本統計調査」の最新版となる
【令和4年賃金構造基本統計調査(全国)結果の概況】などをもとに、初任給の動向を確認していくことにする。
続きを読む "高卒男性は18.34万円…初任給の推移(最新)"
2時44分
│賃金構造基本統計調査, 逐次新値反映記事
2023/04/28
GWに向けて…株式市場雑感(23/04/24-23/04/28週)(週終値:2万8856円44銭)
■23/04/24:日経平均終値2万8593円52銭/133.1
本日の東京株式市場は高値圏での値動き。前営業日の米国市場は堅調だったことを受け、寄り付きから買われた。為替の円安化も輸出関連銘柄を中心に買われる要因となった。もっとも3月期決算の発表を待ちたいとの動きも強く、取引は落ち着いたものとなった。出来高は東証プライム市場のみで8億2685万株。前営業日比で日経平均株価は+0.10%、TOPIXは+0.11%、マザーズ指数は+0.12%。
自己保有銘柄関連。銘柄種類数的には高安まちまち。前営業日比は+0.01%となる。
続きを読む "GWに向けて…株式市場雑感(23/04/24-23/04/28週)(週終値:2万8856円44銭)"
19時0分
│株式市場雑感
着工戸数はマイナス継続、床面積もマイナス継続…2023年3月新設住宅戸数3.2%減(最新)

国土交通省は2023年4月28日付で同省公式サイトにおいて、2023年3月の新設住宅戸数の動向(建築着工統計調査報告)を各種データとともに発表した。それによれば2023年3月の新設住宅着工戸数は前年同月比では
3.2%減の7万3693戸で、前回月から継続する形でマイナスとなり、2か月連続の減少を示したことが分かった。着工床面積は2か月連続の減少で6.5%の減少となっている(
【国土交通省:発表リリース一覧ページ】)。
続きを読む "着工戸数はマイナス継続、床面積もマイナス継続…2023年3月新設住宅戸数3.2%減(最新)"
14時31分
│新設住宅戸数, 逐次新値反映記事
20代前半男性の賃金は大きく増加中…年齢階層別の平均賃金の移り変わり(最新)

以前と比べると随分と慣習としては薄れてきたが、それでもなお根強く残っているのが「年功序列制」。端的に説明するとエスカレーター式の出世・昇給制度で、年を取れば誰もが昇進し、給与も増えていく仕組みである。今でもその仕組みが半ば以上残っていることに違いはない。またそのような制度が明確化されていなくとも、同じ職場で経歴・経験を積めば有能な人材となり、その実力にあった評価がされれば、次第に昇格・給与の上乗せは望めることになる。それでは現在の日本においてはどの程度、年齢と賃金との間に関係があるのだろうか。厚生労働省が2023年3月17日付で発表した、賃金関連の情報を調査集積した結果「賃金構造基本統計調査」の最新版となる
【令和4年賃金構造基本統計調査(全国)結果の概況】などを基に、年齢と賃金との関係を確認していくことにする。
続きを読む "20代前半男性の賃金は大きく増加中…年齢階層別の平均賃金の移り変わり(最新)"
2時39分
│賃金構造基本統計調査, 逐次新値反映記事
高卒男性は29.75万円、大学院卒男性は47.84万円…学歴別の平均賃金(最新)

親はえてして子供に「よい学校に入りなさい」と教えさとし、勉学に励ませ、有名な学校への進学を推し進める。これは「高学歴ほどよい会社に入れ、高い給金をもらえる」のような、世間一般的に語られている価値観に基づいた方針によるもの。人の価値観は多様なため、何を「よい」の判断基準にするかはケースバイケースとなるが、「高学歴ほどよい学校」との認識が大勢を占めていることに違いはない。それでは本当に、高学歴ほどもらえる給金は多いのだろうか。厚生労働省が2023年3月17日に発表した、賃金関連の情報をまとめた調査「賃金構造基本統計調査」の最新版となる調査結果
【令和4年賃金構造基本統計調査(全国)結果の概況】から、学歴と賃金との関係を確認していくことにする。
続きを読む "高卒男性は29.75万円、大学院卒男性は47.84万円…学歴別の平均賃金(最新)"
2時37分
│賃金構造基本統計調査, 逐次新値反映記事
2023/04/27
正規社員と非正規社員の賃金差は?…雇用形態別の平均賃金(最新)

社会現象としてクローズアップされつつある非正規社員の増加問題。その非正規社員(・非正規職員)を正規社員(・正規職員)と比べた際に、もっとも大きな違いは賃金にある。実態として正規社員・非正規社員間の賃金の差異はどれほどなのだろうか。厚生労働省が2023年3月17日に発表した、賃金関連の情報をまとめた調査「賃金構造基本統計調査」の最新版に該当する調査結果
【令和4年賃金構造基本統計調査(全国)結果の概況】を基に関連データを抽出し、各種切り口から現状を確認してみることにする。
続きを読む "正規社員と非正規社員の賃金差は?…雇用形態別の平均賃金(最新)"
2時44分
│賃金構造基本統計調査, 逐次新値反映記事
パートやアルバイトの時給相場は? 年齢別短時間労働者の平均賃金(最新)

正規社員をはじめとしたフルタイム出勤の労働者と異なり、パートやアルバイトのように1日の労働時間が短い、あるいは1週間あたりの労働日数が少ない労働者のことを「短時間労働者」と呼ぶ。この立ち位置にある就労者は概してフルタイムと比べ賃金は低く抑えられており、時給制が採用されている場合が多い。今回は厚生労働省が2023年3月17日に発表した、賃金関連の情報を集約した年ベースでの調査「賃金構造基本統計調査」の最新版にあたる調査結果
【令和4年賃金構造基本統計調査(全国)結果の概況】を基に、
短時間労働者の平均賃金について現状の分析を行っていく。
続きを読む "パートやアルバイトの時給相場は? 年齢別短時間労働者の平均賃金(最新)"
2時42分
│賃金構造基本統計調査, 逐次新値反映記事
2023/04/26
チョコは20年強で37%増、ガムは58%減…今世紀のお菓子の売れ行き具合(最新)

先行記事
【業界規模は3兆4361億円・お菓子の売れゆき具合(最新)】で直近となる2022年における、日本国内のお菓子業界の動向を確認したが、そのデータを収録する全日本菓子協会のサイトでは毎年定点観測的に売上を報告し、同様式のレポートを発している。そこでそれらのデータを集約し、今世紀に入ってからの各お菓子の販売状況の推移をチェックし、業界の動きをかいま見ることにする(
【菓子統計・統計資料:発表リリース一覧ページ】)。
続きを読む "チョコは20年強で37%増、ガムは58%減…今世紀のお菓子の売れ行き具合(最新)"
2時46分
│飲食品・料理, 逐次新値反映記事
業界規模は3兆4361億円・お菓子の売れゆき具合(最新)

羊かんやおまんじゅうのような伝統的な和菓子、ロールケーキやシュークリームのような洋菓子、さらにはガムやチョコレート、アイスクリームにいたるまで、お菓子は食生活にメリハリを与え、心を和ませ、憩いのひとときを演出してくれる。それらお菓子を開発・生産・販売するお菓子業界の動向を記した年次レポートとして、全国菓子卸商業組合連合会と全日本菓子協会が共同で設立したe-お菓子ねっと製販代表会議運営による「e-お菓子ねっと」では2023年3月31日に、2022年分の菓子統計データを公開した。今回はその値を基に、2021年のお菓子業界の動向を精査する(
【発表リリース一覧ページ】)。
続きを読む "業界規模は3兆4361億円・お菓子の売れゆき具合(最新)"
2時43分
│飲食品・料理, 逐次新値反映記事
2023/04/25
全体ではプラス1.0%で不足感、型わく工(建築)と左官、鉄筋工(建築)に大きな不足感あり…建設業界の人手不足状況(2023年3月分まで)
以前掲載した記事
【建設業界の人手不足状況(2014年3月時点)】において、国土交通省の定点観測的調査「建設労働需給調査」の値を基に、建設業界の人材不足状況を当時の最新データ分について精査した。今回は2023年4月25日に発表された最新版となる2023年3月分までを含め、今データを用い、中長期的な同業界の人材不足感の推移を確認する。ここ数年の不足感の実情を、過去との比較で見ていくことになる(
【発表リリース:建設労働需給調査結果】)。
続きを読む "全体ではプラス1.0%で不足感、型わく工(建築)と左官、鉄筋工(建築)に大きな不足感あり…建設業界の人手不足状況(2023年3月分まで)"
16時0分
│建設労働需給, noindex
2023年3月度外食産業売上プラス18.8%…16か月連続の前年比プラス
日本フードサービス協会は2023年4月25日付で、同協会の会員会社で構成される外食産業の市場動向調査における最新値となる、2023年3月度の調査結果を公開した。それによると同月の総合売上は前年同月比で
プラス18.8%を示した。新型コロナウイルス流行の収束傾向や気温の上昇、マスク緩和などによる人の流れの増加と、原材料費などの高騰により行われた商品価格の値上げが原因(
【日本フードサービス協会:発表リリースページ】)。
続きを読む "2023年3月度外食産業売上プラス18.8%…16か月連続の前年比プラス"
14時0分
│外食産業売上, noindex
フルタイムの平均賃金は31万1800円・前年比でプラス1.4%(最新)

生活を営む上で欠かせない、糧(かて)となるのが、就業で得られる賃金。その賃金の額は自分自身のものはもちろんだが、社会全体の動向も気になるところ。厚生労働省では2023年3月17日に、その賃金関連の情報を集約した、2022年における賃金構造基本統計調査結果の概要
【令和4年賃金構造基本統計調査(全国)結果の概況】を発表したが、それによれば2022年の一般労働者(フルタイム労働者。常用労働者のうち短時間労働者でないもの。
正規・非正規を問わず)の所定内賃金(所定内給与額)は
31万1800円となり、前年2021年の30万7400円と比べて4400円・1.4%のプラスを示したことが明らかになった。
続きを読む "フルタイムの平均賃金は31万1800円・前年比でプラス1.4%(最新)"
2時49分
│賃金構造基本統計調査, 逐次新値反映記事
「メモをスマホやタブレットで」は3/4超、「遅刻連絡はメールかLINEで」は7割強…イマドキの新社会人の社会認識(最新)

流行もの、普及しているもの、社会環境の変化に伴い、常識は少しずつ変化していく。10年単位で世代が変わると、常識と認識していたものがすでに過去の話となっていたこともよくある話。今年、あるいは昨年会社勤めを始めた新社会人は、世間一般(の一部)からは非常識、あるいは控えるべきだと思われていそうな要件について、どのような意識を持っているのだろうか。ソニー生命保険が2023年4月20日に発表した、新社会人に対して行った意識調査の結果から、その実情を確認していくことにする(
【発表リリース:社会人1年目と2年目の意識調査2023】)。
続きを読む "「メモをスマホやタブレットで」は3/4超、「遅刻連絡はメールかLINEで」は7割強…イマドキの新社会人の社会認識(最新)"
2時45分
│SL-新社会人意識, 逐次新値反映記事
2023/04/24
新入社員ですら「定年まで・定年後も勤めたい」は2割台、1年経過すると!?(最新)

日本の終身雇用制度的慣習も薄れつつあるとはいえ、正規・非正規雇用問題や社会保障の観点も併せると、多くの就業者は自ら門戸を叩いた企業に長年勤めたいと考えている。一方、就業してからの企業の実態を知るに連れ、長期間の就業は難しい、転職や転業を考えたいとする人も多い。今回はソニー生命保険が2023年4月20日に公開した、新社会人に対する意識調査結果を基に、新社会人と、就業してから1年が経過した準新社会人における、就業企業への就業希望年数を確認していくことにする(
【発表リリース:社会人1年目と2年目の意識調査2023】)。
続きを読む "新入社員ですら「定年まで・定年後も勤めたい」は2割台、1年経過すると!?(最新)"
2時47分
│SL-新社会人意識, 逐次新値反映記事
14.4%は貯蓄ゼロ…社会人1年目で貯蓄した額、30歳での目標貯蓄額(最新)

中には学生時代からアルバイトなどでそれなりの稼ぎを得ている人もいるが、多くは社会人となって初めてまとまったお金を自分の就業の対価として稼ぎ、生活の上でやりくりをするようになる。食費や居住費のように日常生活に欠かせないための支出に充てられるのが多分となるが、一方で将来に備えて貯蓄をする事例もあるだろう。今回はソニー生命保険が2023年4月20日に公開した、新社会人に対する意識調査結果を基に、新社会人の貯蓄傾向について見ていくことにする(
【発表リリース:社会人1年目と2年目の意識調査2023】)。
続きを読む "14.4%は貯蓄ゼロ…社会人1年目で貯蓄した額、30歳での目標貯蓄額(最新)"
2時44分
│SL-新社会人意識
2023/04/23
新社会人への「つうこんのいちげき」となる言葉とは!?(最新)

ソニー生命保険は2023年4月20日、新社会人に対する意識調査結果を発表した。それによればこの春就職する(した)、または就職してから1年が経過した人で構成される調査対象母集団に「先輩社会人から言われたらやる気が奪われてしまう」と認識されているセリフの最上位には「
この仕事向いてないんじゃない?」がついた。26.7%の人が同意を示している。次いで「もういいよ、別の人にお願いする」「私が若いころは●●だったのに」が続いている(
【発表リリース:社会人1年目と2年目の意識調査2023】)。
続きを読む "新社会人への「つうこんのいちげき」となる言葉とは!?(最新)"
2時41分
│SL-新社会人意識, 逐次新値反映記事
2023/04/22
世界各国が思う「世界平和への最大の脅威と思う国」の中身(最新)

世界の平和は誰もが皆望むところではあるが、現実にはロシアによるウクライナへの侵略戦争をはじめ、いつもどこかで平和を打ち壊す戦争や紛争が起きている。諸外国の人達は、どの国が「世界平和への最大の脅威」であると思っているのだろうか。今回は新聞通信調査会が2023年2月19日に発表した、アメリカ合衆国やイギリス、フランス、中国、韓国、タイへのメディアに関する世論調査「諸外国における対日メディア世論調査(2022年度調査)」の内容を基に、その実状を確認していく(
【発表リリース:諸外国における対日メディア世論調査】)。
続きを読む "世界各国が思う「世界平和への最大の脅威と思う国」の中身(最新)"
2時32分
│下書き確認用
2023/04/21
初夏の暑さ…株式市場雑感(23/04/17-23/04/21週)(週終値:2万8564円37銭)
■23/04/17:日経平均終値2万8514円78銭/112.3
本日の東京株式市場は高値寄り付きの後はもみ合いの流れ。前営業日の米国市場は金利上昇懸念の高まりから売られたが、東京株式市場は寄り付きでは買われた。為替の円安化が材料となったようだ。もっともその後は前週までの買い基調相場からの反動もあり、するりと売られ、ほぼ前営業日終値を挟んだもみ合いの流れとなった。出来高は東証プライム市場のみで9億5129万株。前営業日比で日経平均株価は+0.07%、TOPIXは+0.41%、マザーズ指数は-0.13%。
自己保有銘柄関連。銘柄種類数的には高安まちまち。前営業日比は+0.02%となる。
続きを読む "初夏の暑さ…株式市場雑感(23/04/17-23/04/21週)(週終値:2万8564円37銭)"
19時0分
│株式市場雑感