2022/12/21

ゲームやおもちゃはいつ買われるのか…ゲームソフトなどの購入傾向

毎年12月に入るとクリスマスに向けて街の彩りが鮮やかになるのとともに、おもちゃ屋やゲームショップでは気合を入れた広告展開が見られるようになり、多様な商品が大げさなまでのアピールを繰り広げることになる。言うまでもなくクリスマスのプレゼント、そしてそれに続くお正月のお年玉による購入を期待してのもの。では実際に、この年末商戦の時期ではどれほどのゲームやおもちゃが買われているのか。今回は総務省統計局の定点調査である【「家計調査」】の公開値を用い、その実情を確認していくことにする。

続きを読む "ゲームやおもちゃはいつ買われるのか…ゲームソフトなどの購入傾向"

3時0分家計調査報告(年次), noindex

2022/12/20

小学校では平均1.00万冊…学校図書館の蔵書平均冊数や図書購入費

趣味の多様化やスマートフォンをはじめとするデジタル機器の浸透、出版業界の低迷などを受け、子供達の間には本離れが進んでいると言われている。ではその「子供の本離れ」は本当に生じている事象なのだろうか。今回は環境面からの観点として、学校図書館にスポットライトを当て、学校図書館の蔵書の平均冊数や学校における図書購入費の動向を、【全国学校図書館協議会の資料データページ「図書館に役立つ資料」】における「2022年度学校図書館調査」の結果」から確認していくことにする。

続きを読む "小学校では平均1.00万冊…学校図書館の蔵書平均冊数や図書購入費"

9時0分全国学校図書館協議会, noindex

ケーキは誰が買っているのか、ケーキの購入傾向

毎年12月に入ると巷の店はきらびやかな飾りで彩られ、多様なケーキが目にとまるようになる。今回は【うなぎは誰が買っているのか…うなぎの購入性向(最新)】と同じように、総務省統計局の定点調査である【「家計調査」】の公開値を用い、どのような層が(クリスマス)ケーキを購入しているのかを確認する。

続きを読む "ケーキは誰が買っているのか、ケーキの購入傾向"

2時0分家計調査報告(年次), noindex

12月24日がピーク…クリスマスに向けてケーキはいつ買われるのか、日々のケーキ購入傾向

先行記事【日本のケーキの消費傾向(最新)】【日本の12月におけるケーキの消費傾向(最新)】で一般家庭におけるクリスマス向けケーキの消費傾向を総務省統計局の【「家計調査」】を基に確認した。今回は同じ「家計調査」の公開値を用い、クリスマス向けケーキの消費傾向につき、具体的にいつ頃購入されているのかを見ていくことにする。

続きを読む "12月24日がピーク…クリスマスに向けてケーキはいつ買われるのか、日々のケーキ購入傾向"

2時0分家計調査報告(年次), noindex

2022/12/19

二人以上世帯のトップは石川県の1918円…日本の12月におけるケーキの消費傾向

先行する記事【日本のケーキの消費傾向(最新)】ではクリスマスにおけるケーキの消費傾向を地域別に見るため、総務省統計局の「家計調査」を基に年間支出額の検証を行った。これは全部の世帯を網羅するデータには月次のものが無かったからに他ならない。今回は二人以上世帯限定ではあるが12月に的を絞り、恐らくはクリスマス向けとして消費されているであろうケーキの地域別支出額の実情を確認する。

続きを読む "二人以上世帯のトップは石川県の1918円…日本の12月におけるケーキの消費傾向"

3時0分家計調査報告(年次), noindex

トップは石川県で年間8659円…日本のケーキの消費傾向

毎年12月に入ると彩り豊かな、あるいは工夫を凝らした新作ケーキが多数登場し、クリスマスが間近に迫っていることを再認識させてくれる。クリスマスにはプレゼントとともに欠かせない存在となるクリスマス向けケーキのラインアップの充実は、実に心を豊かにしてくれるものだ。そのケーキの消費性向は、日本の地域別で見るとどのような状況なのだろうか。【日本の牛豚鶏肉の消費性向(上:金額編)(最新)】でも用いた、総務省統計局が定期的に調査を実施し、その結果を公知している「家計調査」から必要な値を抽出し精査を行うことにする。

続きを読む "トップは石川県で年間8659円…日本のケーキの消費傾向"

2時0分家計調査報告(年次), noindex

2022/12/18

「情報源として欠かせない」「情報が信頼できる」新聞やテレビ、インターネットに対する思いは

メディアは主に情報を取得するために存在し、利用される。情報はメディアの立場からは、商店における商品そのものとも表現できる。その情報を日々得る人にとってメディアは欠かせない存在であり、同時に情報の内容に関し、メディアは利用者からさまざまな要求がなされる。今回は財団法人新聞通信調査会が2022年11月13日に最新版を発表したメディアに関する全国世論調査から、主要メディアとなる新聞、テレビ、インターネットに関し、人々が情報源としてどの程度の必要性を覚えているのか、そして提供される情報に信頼を寄せているのかを確認していくことにする(【発表リリース:第15回メディアに関する世論調査結果】)。

続きを読む "「情報源として欠かせない」「情報が信頼できる」新聞やテレビ、インターネットに対する思いは"

2時0分メディア世論調査(新聞通信), noindex

2022/12/17

下落する新聞への信頼度、その理由は

情報を伝える媒体としてのメディアに対する信頼度は、欧米諸国だけでなく日本においても漸減する傾向にあることは、既に多数の調査結果から明らかにされている。先に【じわりと下がるメディアへの信頼度、トップはNHKテレビ(最新)】で伝えた通り、財団法人新聞通信調査会が発表したメディアに関する全国世論調査の2022年度版でも、その実態は明確な数字の形として確認できた。それでは直近1年間で各メディアへの信頼感は、どのような変化を見せているのだろうか。その内情、特に新聞に関する動向を見ていくことにする(【発表リリース:第15回メディアに関する世論調査結果】)。

続きを読む "下落する新聞への信頼度、その理由は"

2時0分メディア世論調査(新聞通信), noindex

2022/12/16

あと半月…株式市場雑感(22/12/12-22/12/16週)(週終値:2万7527円12銭)

■22/12/12:日経平均終値2万7842円33銭/108.70
本日の東京株式市場は下値もみ合い。前営業日の米国市場が利上げ長期化への警戒感を受けて売られたことを背景に、寄り付きから売り込まれた。一巡後は下げ渋りの形となり、いくぶんの安値での値動きとなった。出来高は東証プライム市場のみで9億2188万株。前営業日比で日経平均株価は-0.21%、TOPIXは-0.22%、マザーズ指数は-0.47%。

自己保有銘柄関連。銘柄種類数的には安値銘柄多し。前営業日比は-0.01%となる。

続きを読む "あと半月…株式市場雑感(22/12/12-22/12/16週)(週終値:2万7527円12銭)"

19時0分株式市場雑感

70年近くにわたる雑誌の販売間隔別出版点数動向

総務省統計局が独自調査や他省庁、民間などによる調査結果をもとに収集した数々の統計データのうち、年単位で更新される【日本統計年鑑】内で提供されている出版関連データ(「出版・マスコミュニケーション」の項目)を基に、出版業界などの中期的な動向を推し量り、今後の状況推測を行っている。今回は戦後における雑誌の販売間隔(月刊、週刊、季刊など)別出版点数の、中期的な動向を見ていくことにする。

続きを読む "70年近くにわたる雑誌の販売間隔別出版点数動向"

2時0分本・文具, noindex

じわりと下がるメディアへの信頼度、トップはNHKテレビ

財団法人新聞通信調査会は2021年11月13日、メディアに関する全国世論調査の2022年度版を発表した。その内容によれば調査対象母集団においては、直近2022年度でもっとも信頼度の高い主要メディアはNHKテレビとなり、100点満点で67.4点の信頼度を得ていることが分かった。次いで新聞、民放テレビ、ラジオ、インターネット、雑誌の順となっている(【発表リリース:第15回メディアに関する世論調査結果】)。

続きを読む "じわりと下がるメディアへの信頼度、トップはNHKテレビ"

2時0分メディア世論調査(新聞通信), noindex

2022/12/15

70年近くにわたる書籍のジャンル別出版点数動向

総務省統計局に収録されている数々の時系列データのうち、年単位で更新される【日本統計年鑑】にある出版関連データ(「出版・マスコミュニケーション」の項目)を基に、出版業界などの中期的な動向を推し量るとともに、今後の状況推測を行っている。今回は戦後における書籍のジャンル別出版点数の、中期的な動向を見ていくことにする。

続きを読む "70年近くにわたる書籍のジャンル別出版点数動向"

3時0分本・文具, noindex

雑誌2536点・書籍6万9052点、いずれも漸減中…戦後の雑誌と書籍の発行点数(「出版年鑑」など編)

当サイトでは出版業界の動向に関して、毎年日本出版販売が発行している「出版物販売額の実態」をベースに継続分析を行っている。それとは別に総務省統計局の「日本の長期統計系列」「日本統計年鑑」でも、日本の出版事情を推し量れる公開値を得ることができた。そこで何回かに分け、その値を基に日本の出版業界動向を見ていくことにする。今回は「戦後における雑誌と書籍の発行点数の推移」の確認を行う。

続きを読む "雑誌2536点・書籍6万9052点、いずれも漸減中…戦後の雑誌と書籍の発行点数(「出版年鑑」など編)"

3時0分本・文具, noindex

2022/12/14

入居率は委託管理93.6%、サブリース98.7%…賃貸住宅の入居率状況(2022年11月発表分)

賃貸住宅に住んでいる人なら誰もが一度や二度は気にしたことがある、自分が住んでいる物件の空き室の有る無し。一つ二つならば今後どのような人が入ってくるのかが楽しみとなるが、あまりにも空き室が多いと防犯や管理の点、そして物件の所有者が建て替えを模索しているのではと不安を覚えてしまうもの。また空き室からは賃料を得られないため、物件の所有者、管理者側の観点ではもちろんマイナスの材料となる。今回は賃貸住宅の管理会社で構成される協会「日本賃貸住宅管理協会」が半年ごとに同協会公式サイトにて発表している【賃貸住宅市場景況感調査(日管協短観)】を基に、賃貸住宅物件の入居率の状況を確認していくことにする。

続きを読む "入居率は委託管理93.6%、サブリース98.7%…賃貸住宅の入居率状況(2022年11月発表分)"

3時0分賃貸住宅景況感調査, noindex

中型・大型の物件が上昇傾向…賃貸住宅の成約家賃動向(2022年11月発表分)

賃貸住宅の管理会社で構成される協会「日本賃貸住宅管理協会」では同協会公式サイトにて、【賃貸住宅市場景況感調査(日管協短観)】を更新・公開している。その最新版「賃貸住宅市場景況感調査(日管協短観)・2021年度(2021年4月-2022年3月)」が2022年11月付で公開された。今回はこの公開値などを基に、賃貸住宅管理会社が管理する物件で賃貸契約が成約した際の、家賃の動向について状況の確認をしていくことにする。

続きを読む "中型・大型の物件が上昇傾向…賃貸住宅の成約家賃動向(2022年11月発表分)"

2時0分賃貸住宅景況感調査, noindex

2022/12/13

2か月以上の家賃滞納率0.4%、関西圏では0.8%…賃貸住宅の平均家賃滞納率(2022年11月発表分)

賃貸住宅の管理会社による協会「日本賃貸住宅管理協会」が更新・公開している【賃貸住宅市場景況感調査(日管協短観)】の最新版として、2022年11月付で「賃貸住宅市場景況感調査(日管協短観)・2021年度(2021年4月-2022年3月)」が発表された。今回はそのレポートの中から、賃貸住宅管理会社が管理する物件における「家賃の滞納状況」を確認し、現状の精査を行うことにする。

続きを読む "2か月以上の家賃滞納率0.4%、関西圏では0.8%…賃貸住宅の平均家賃滞納率(2022年11月発表分)"

2時0分賃貸住宅景況感調査, noindex

2022/12/12

インターネット経由での出版物販売額は2808億円に…インターネットでの売上と出版物販売額との関係

日販による「出版物販売額の実態」最新版(2022年版)では印刷物に関する販売動向が多方面の切り口で調査され資料化されている。今回はその中から、インターネット上で取引された金額のうち、出版物販売額がどれぐらいの割合を占めているのか、その実情を確認していくことにする。インターネットによる取引が増加していることは周知の通りだが、それに伴い出版物販売額の割合は増加しているのだろうか。

続きを読む "インターネット経由での出版物販売額は2808億円に…インターネットでの売上と出版物販売額との関係"

8時0分出版物販売額の実態, noindex

53.8%対46.2%…リアル書店とインターネット経由の出版物の売上動向

かつて出版物はリアルの書店で購入するのがおおよその人にとっては唯一の購入ルートだったが、今ではコンビニやインターネット経由で調達することも当たり前の話となっている。また印刷物ではないが同じ本の類として、電子書籍のような電子出版物も世間一般に浸透しつつある。今回は日販による「出版物販売額の実態」最新版(2022年版)などの公開値を基に、インターネット経由とリアル書店経由における、広義の意味での出版物の購買額動向を確認していくことにする。

続きを読む "53.8%対46.2%…リアル書店とインターネット経由の出版物の売上動向"

8時0分出版物販売額の実態, noindex

大きく伸びる電子出版…出版物の売り場毎の販売額推移(番外編:電子出版独自追加版)

先に掲載した【出版物の売り場毎の販売額推移】を皮切りに、日販による「出版物販売額の実態」最新版(2022年版)をベースに多方面からの切り口で、出版業界の現状・出版物の販売動向を精査している。今回は一番初めに掲載した「販売額推移」に関して、電子出版を加味した試算によるグラフ作成と、状況の把握を行うことにする。

続きを読む "大きく伸びる電子出版…出版物の売り場毎の販売額推移(番外編:電子出版独自追加版)"

8時0分出版物販売額の実態, noindex

新築・既存ともに物件増加、特に既存物件が大幅増加…賃貸住宅会社の物件の増減実情(2022年11月発表分)

賃貸住宅の管理会社から成る業界団体「日本賃貸住宅管理協会」が公式サイトにて更新公開している、同業界の白書的な調査結果【賃貸住宅市場景況感調査(日管協短観)】の最新版「賃貸住宅市場景況感調査(日管協短観)・2021年度(2021年4月-2022年3月)」が、2022年11月付でお披露目された。今回はその公開値を基に、賃貸住宅管理会社が管理する新築・既存物件、それぞれの増減について、グラフ化と現状の確認をしていくことにする。

続きを読む "新築・既存ともに物件増加、特に既存物件が大幅増加…賃貸住宅会社の物件の増減実情(2022年11月発表分)"

2時0分賃貸住宅景況感調査, noindex



(C)2005-2023 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー|Twitter|FacebookPage|Mail|RSS