2022/11/21
旅行支援で行楽需要好調、昨年のたばこ値上げによる買い控えの反動も…2022年10月度のコンビニ売上高は既存店が6.9%のプラス、8か月連続
日本フランチャイズチェーン協会は2022年11月20日に、コンビニエンスストアの2022年10月度分統計調査月報を、同協会公式サイト上で公開した。その内容によると協会加盟コンビニの同月度の売上高は既存店前年同月比でプラス6.9%となり、8か月連続のプラスを示すこととなった。全国旅行支援の影響で行楽需要が活性化し、おにぎりや弁当、揚げ物、ソフトドリンクなどが好調。また冷凍食品や玩具も売れた。さらに前年同月におけるたばこ値上げ後の買い控えからの反動もプラス要因となった(【日本フランチャイズチェーン協会公式ページ】)。続きを読む "旅行支援で行楽需要好調、昨年のたばこ値上げによる買い控えの反動も…2022年10月度のコンビニ売上高は既存店が6.9%のプラス、8か月連続"
2022年度Q2の純増数トップはau(KDDIなど)に、次いでNTTドコモ、ソフトバンクの順(2022年9月末携帯電話契約数)
かつて電気通信事業者協会(TCA)が毎月月初に公開してきた、日本国内における携帯電話やPHSの契約数動向だが、【TCAの携帯電話事業者別契約数の動向、四半期ペースに変更へ】での解説にもある通り2014年4月分以降は四半期単位での更新、しかも各企業が四半期決算短信の発表の際に公知する値の取りまとめによるスタイルとなった。また確認した限りでは短信資料では一部公開内容が省略されている、あるいは精度が荒くなった値もある。そこで2014年6月末時点分からは四半期単位の更新ペースとし、TCAにおける総括値が出た時点で状況解説を行うことにしている。今回はその四半期単位での状況報告・精査の34回目にあたるが、2022年9月末時点の携帯電話の契約数は主要3社合計で1億9765万件となり、前四半期比で1.0%のプラスを示した。純増数ではau(KDDIなど)が73万9700件の増加(3か月単位)で、主要3グループ中トップの座を確保することとなった。NTTドコモは63万8900件の増加で第2位、ソフトバンクは61万6200件の増加で第3位のポジションについている(【発表リリース:事業者別契約数一覧(TCA)】)。続きを読む "2022年度Q2の純増数トップはau(KDDIなど)に、次いでNTTドコモ、ソフトバンクの順(2022年9月末携帯電話契約数)"
裏付け、そして「たばこ盛況」のよし悪しを検証…コンビニでは1日何箱たばこが売れているのかを計算してみる(下)(最新)

続きを読む "裏付け、そして「たばこ盛況」のよし悪しを検証…コンビニでは1日何箱たばこが売れているのかを計算してみる(下)(最新)"
コンビニでは1日何箱たばこが売れているのかを計算してみる(上)(最新)

続きを読む "コンビニでは1日何箱たばこが売れているのかを計算してみる(上)(最新)"
2022/11/20
経産牛1頭あたり搾乳量は年間約8.9トン…乳用牛の飼養戸数など(最新)

続きを読む "経産牛1頭あたり搾乳量は年間約8.9トン…乳用牛の飼養戸数など(最新)"
2時59分 │インフラ・資源・エネルギー, 逐次新値反映記事
直近年では759.2万トン…日本国内の生乳生産量の推移(最新)

続きを読む "直近年では759.2万トン…日本国内の生乳生産量の推移(最新)"
2時56分 │インフラ・資源・エネルギー, 逐次新値反映記事
2022/11/19
挨拶をする程度の付き合いは83.5%…高齢者の近所付き合いの実情(最新)

続きを読む "挨拶をする程度の付き合いは83.5%…高齢者の近所付き合いの実情(最新)"
2.9%ポイント前年同期から好転…大学生の2022年10月1日時点での就職内定率は74.1%に

続きを読む "2.9%ポイント前年同期から好転…大学生の2022年10月1日時点での就職内定率は74.1%に"
2022/11/18
続く寒さ…株式市場雑感(22/11/14-22/11/18週)(週終値:2万7899円77銭)
■22/11/14:日経平均終値2万7963円47銭/94.2本日の東京株式市場は高値寄り付きの後大幅安の展開。寄り付きは前日の米国市場の堅調さを反映する形で買われたものの、前営業日での大きな値上がりからの反動を受け、売り圧力が強まり、すぐに失速・マイ転。その後は安値での低迷相場に終始する形に。出来高は東証プライム市場のみで14億6035万株。前営業日比で日経平均株価は-1.06%、TOPIXは-1.05%、マザーズ指数は+1.73%。
自己保有銘柄関連。銘柄種類数的には安値銘柄多し。前営業日比は-0.64%となる。
続きを読む "続く寒さ…株式市場雑感(22/11/14-22/11/18週)(週終値:2万7899円77銭)"
直近2022年10月は87.55ドル、高値安定の流れ…原油先物(WTI)価格の推移
昨今ガソリン価格、そしてその大本となる原油価格の動向に大きな注目が集まっている。為替にも影響されるため日本国内のガソリン・灯油価格の変動は海外と比べればゆるやかなものだが、それでも小さからぬ値の動きが生じている。そして国際情勢は原油価格の変動を受け、大きな変化が生じ、また逆に国際情勢も原油価格の変動を起因として変化が起きている。そこで今回は原油先物(WTI、アメリカ南部などで産出される原油ウェスト・テキサス・インターミディエイト(West Texas Intermediate)の先物価格。原油価格の指標的な立ち位置にある)の動向を確認し、石油(原油)価格の変遷を眺めることにした。続きを読む "直近2022年10月は87.55ドル、高値安定の流れ…原油先物(WTI)価格の推移"
トップはセブンの4兆9530億円…コンビニ御三家の売上高などの検証(最新)

続きを読む "トップはセブンの4兆9530億円…コンビニ御三家の売上高などの検証(最新)"
コロナ禍の内食需要もカバーし、食品専門店への色合い強まる…コンビニの商品種類別売上の変化(最新)

続きを読む "コロナ禍の内食需要もカバーし、食品専門店への色合い強まる…コンビニの商品種類別売上の変化(最新)"
2022/11/17
日テレもTBSも…主要テレビ局の複数年にわたる視聴率推移(最新)

続きを読む "日テレもTBSも…主要テレビ局の複数年にわたる視聴率推移(最新)"
主要局すべて下落…主要テレビ局の直近視聴率実情(2023年3月期・上期)

続きを読む "主要局すべて下落…主要テレビ局の直近視聴率実情(2023年3月期・上期)"
2022/11/16
トップは中国108.2億トンで全世界の30.5%、次いで米国47.4億トン…世界の二酸化炭素排出量比率(最新)

続きを読む "トップは中国108.2億トンで全世界の30.5%、次いで米国47.4億トン…世界の二酸化炭素排出量比率(最新)"
2021年は2.1人で1人、2065年には? 何人の働き手が高齢者を支えるのか(最新)

続きを読む "2021年は2.1人で1人、2065年には? 何人の働き手が高齢者を支えるのか(最新)"
2022/11/15
全体では前年同月比プラス34円の1151円、フード系は1088円…アルバイトの時給動向
雇用市場における需給関係の変化は建設業やパート・アルバイト界隈で特に活発化しており、単なる人手不足の動向にとどまらず、その状況を起因としたさまざまな方面への影響が話題に上り、ニュースとして配信される。その一面は【建設業界の人手不足状況】でお伝えしている通りだが、今回は非正規雇用の中でもメインとなるパート・アルバイトの時給の推移を通し、市場動向をかいま見ることにする。続きを読む "全体では前年同月比プラス34円の1151円、フード系は1088円…アルバイトの時給動向"
2055年には1億人割れ…日本の人口推移(高齢社会白書)(最新)

続きを読む "2055年には1億人割れ…日本の人口推移(高齢社会白書)(最新)"
2022/11/14
「高齢世帯ほどお金持ち」は当然?…世帯主の年齢階層別貯蓄額推移(高齢社会白書)(最新)

続きを読む "「高齢世帯ほどお金持ち」は当然?…世帯主の年齢階層別貯蓄額推移(高齢社会白書)(最新)"
2022/11/13
健康意識は高いが…日本と諸外国における高齢者の医療サービス利用状況(高齢社会白書)(最新)

続きを読む "健康意識は高いが…日本と諸外国における高齢者の医療サービス利用状況(高齢社会白書)(最新)"