2022/09/18

契約総数2億8270万件…携帯電話の契約数の実情(最新)

2022-0905今や日常生活には欠かせない存在となった携帯電話。一人で複数台の契約をして使いこなしている人も少なくない。それでは実態として、現在どれぐらいの携帯電話が契約されているのだろうか。総務省が2022年7月5日付で公開した、2022年版となる最新の【情報通信白書】の内容を用い、その実情を確認していく(【発表リリース:令和4年「情報通信に関する現状報告」(令和4年版情報通信白書)の公表】)。

続きを読む "契約総数2億8270万件…携帯電話の契約数の実情(最新)"

2時51分情報通信白書, 逐次新値反映記事

2022/09/17

老夫婦の相手への思い、その実態(最新)

2022-0911ソニー生命保険は2022年9月8日、シニア(50-79歳対象)に対する生活意識の調査結果を発表した。それによると調査対象母集団において、老後も配偶者と一緒に暮らしたいと思う男性は9割以上であることが明らかになった。一方で女性は8割足らずにとどまっている。(【シニアの生活意識調査2022】)。

続きを読む "老夫婦の相手への思い、その実態(最新)"

2時52分出産・高齢化・寿命, 結婚・離婚・恋愛

2022/09/16

秋の到来…株式市場雑感(22/09/12-22/09/16週)(週終値:2万7567円65銭)

■22/09/12:日経平均終値2万8542円11銭/101.4
本日の東京株式市場は大幅高の展開。前営業日の米国市場は経済指標への期待や長期金利の低下を受けて堅調な動きだったことを反映する形で、寄り付きから大きく買われた。日本での経済活動の活性化期待も買い材料となった。出来高は東証プライム市場のみで9億2587万株。前営業日比で日経平均株価は+1.16%、TOPIXは+0.75%、マザーズ指数は+1.70%。

自己保有銘柄関連。銘柄種類数的には高値銘柄多し。前営業日比は+0.28%となる。

続きを読む "秋の到来…株式市場雑感(22/09/12-22/09/16週)(週終値:2万7567円65銭)"

19時0分株式市場雑感

シニアのスマートフォンしぐさ、メールに通話にネット検索(最新)

2022-0911ソニー生命保険は2022年9月8日、シニア(50-79歳対象)に対する生活意識の調査結果を発表した。それによると調査対象母集団において、スマートフォンでもっとも多くの人が日頃行っている事柄(使っている機能)はメールとメールだった。7割台後半の人がスマートフォンでは日頃から通話とメールを利用している。次いでインターネット検索、ニュース閲覧、メッセージアプリと続いている(【シニアの生活意識調査2022】)。

続きを読む "シニアのスマートフォンしぐさ、メールに通話にネット検索(最新)"

2時52分SL-シニアの生活意識調査, 逐次新値反映記事

VRヘッドセットは1250万台の出荷…世界のスマートスピーカーやAR・VRの市場規模実情(最新)

2022-0905インターネットがインフラ的な立ち位置となり日常生活では欠かせない存在となったことで、それを前提にしたさまざまな新しい技術や道具が開発され、市場への提案が行われ、普及し始めている。昨今ではそれらの新技術による新商品として注目を集めているのが、スマートスピーカー(AIスピーカー)や、ARやVRと呼ばれる疑似現実技術による商品。今回は総務省が2022年7月5日付で公開した、2022年版となる最新の【情報通信白書】の内容を用い、世界全体における昨今と近未来のスマートスピーカーやAR・VRの市場規模などの実情を確認していく(【発表リリース:令和4年「情報通信に関する現状報告」(令和4年版情報通信白書)の公表】)。

続きを読む "VRヘッドセットは1250万台の出荷…世界のスマートスピーカーやAR・VRの市場規模実情(最新)"

2時49分情報通信白書, 逐次新値反映記事

スマホは13.4億台・3729億円の出荷…世界のスマートフォンやタブレット型端末の市場規模実情(最新)

2022-0905ここ数年のインターネットに関連する情勢を大きく変えた要因として、間違いなくトップに挙げられるのはスマートフォンの普及。通信インフラの整備が前提となるが、個人ベースで大量の情報の取得や公開が容易になっただけでなく、音声や映像も自在に操れるようになり、それらの機能を活用した多様なアプリケーションの普及で、利便性は相乗的に大きなものとなる。まさに未来の総合情報端末的なポジションを占める存在が、容易に使える時代となったと表現しても過言では無い。今回は総務省が2022年7月5日付で公開した、2022年版となる最新の【情報通信白書】の内容を用い、世界全体における昨今と近未来のスマートフォン、そしてスマートフォンと比べて大型で利用スタイルが室内寄りではあるが、スマートフォン同様に大きな注目を集めているタブレット型端末の市場規模や出荷台数の実情を確認していく(【発表リリース:令和4年「情報通信に関する現状報告」(令和4年版情報通信白書)の公表】)。

続きを読む "スマホは13.4億台・3729億円の出荷…世界のスマートフォンやタブレット型端末の市場規模実情(最新)"

2時47分情報通信白書, 逐次新値反映記事

2022/09/15

情報システム担当者の4割は勤務先のオンラインセキュリティに不安を感じている(最新)

2022-0908業務においてパソコンやタブレット型端末、スマートフォンによるインターネットへのアクセスが当たり前のものとなり、それに伴い情報システムを管理する担当を配する企業も増えている。その情報システム担当部署(情シス)に所属する人は、勤務先のオンラインセキュリティについてどのくらいの不安を感じているのだろうか。クオリティアが2022年9月6日に発表した調査結果「オンラインセキュリティに関する調査2022」から確認する(【オンラインセキュリティに関する調査2022】)。

続きを読む "情報システム担当者の4割は勤務先のオンラインセキュリティに不安を感じている(最新)"

2時50分セキュリティ・防犯, ソフト・ウェブサービス

世界全体で1292億ドルの市場規模…世界のモバイル向けゲームアプリの市場規模実情(最新)

2022-0905総務省は2022年7月5日付で2022年版となる最新の【情報通信白書】を公開した(【発表リリース:令和4年「情報通信に関する現状報告」(令和4年版情報通信白書)の公表】)。構成要素の一部は各種記事で精査した調査結果「通信利用動向調査」を基にしているが、他にも色々な調査結果や資料を収録している。今回はその中から、世界全体と日本に限ったスマートフォンやタブレット型端末などのモバイル向けゲームアプリの市場規模の現状と近未来予想に関するデータを再確認する。

続きを読む "世界全体で1292億ドルの市場規模…世界のモバイル向けゲームアプリの市場規模実情(最新)"

2時49分情報通信白書, 逐次新値反映記事

残るは一誌のみ…「小学一年生」-「小学六年生」などの部数動向(2022年4-6月分)

社団法人日本雑誌協会が2022年8月22日に発表した、「印刷証明付き部数」の最新データ(2022年4-6月分)を基に、多様なジャンルにわたり、各種雑誌の部数動向を精査し、個々の雑誌だけでなくそれぞれのジャンルのすう勢を精査している。今回は一連の記事の締めくくりとして、小学生向け、さらには幼稚園児向け雑誌の部数動向を確認していく。少子化やメディアの多様化に伴い市場の縮小が危惧される中で、これらの雑誌の部数動向はいかなる動きを示しているのだろうか。

続きを読む "残るは一誌のみ…「小学一年生」-「小学六年生」などの部数動向(2022年4-6月分)"

2時0分雑誌印刷証明付部数, noindex

2022/09/14

シニアの今の楽しみ、旅行にテレビに映画にグルメ(最新)

2022-0911ソニー生命保険は2022年9月8日、シニア(50-79歳対象)に対する生活意識の調査結果を発表した。それによると調査対象母集団において、現在楽しみにしていることの最上位項目は旅行だった。45.3%の人が楽しみだと回答している。次いでテレビ/ドラマ、映画、グルメ、読書が続く(【シニアの生活意識調査2022】)。

続きを読む "シニアの今の楽しみ、旅行にテレビに映画にグルメ(最新)"

3時1分SL-シニアの生活意識調査

電車通勤の友も専門誌も…諸種雑誌部数動向(2022年4-6月)

小規模・個人経営の書店が経営者の高齢化、インターネット通販の普及、高収益を見込める雑誌の売れ行き減少、少子化に伴う顧客減少で閉店した上で他業種店舗、あるいは一般住宅への改装が相次ぎ、それとともに雑誌などの供給場として注目を集めるようになったのがコンビニエンスストア。しかし、雑誌の集客効果は媒体力の下落とともに落ち、コンビニでもその領域と取り扱い雑誌数は減っていく。雑誌コーナーは縮小され、その場にはイートインコーナーや電子マネーの販売スタンドなど、時代の需要にマッチした設備が配されていく。大型書店も最近は減少傾向にあり、雑誌を店舗で手に取り吟味する機会は減り、雑誌業界そのものも元気を無くしつつある。このような状況の中で、各分野の雑誌のうち一部ではあるが、複数の分野に関し、社団法人日本雑誌協会が2022年8月22日に発表した「印刷証明付き部数」の最新値から、雑誌の部数における「前年同期比」を算出し、その推移を確認していくことにする。

続きを読む "電車通勤の友も専門誌も…諸種雑誌部数動向(2022年4-6月)"

2時0分雑誌印刷証明付部数, noindex

付録で飛び跳ねる部数…少女・女性向けコミック誌部数動向(2022年4-6月)

加速度的に展開される技術革新、中でもインターネットとスマートフォンをはじめとしたコミュニケーションツールの普及に伴い、紙媒体は立ち位置の変化を余儀なくされている。すき間時間を埋めるために使われていた雑誌は大きな影響を受けた媒体の一つで、市場・業界は大変動のさなかにある。その変化は先行解説した少年・男性向け雑誌ばかりでなく、少女・女性向けのにも及んでいる。そこで今回は社団法人日本雑誌協会が2022年8月22日に発表した「印刷証明付き部数」の最新値(2022年4-6月分)を用い、「少女・女性向けコミック系の雑誌」の現状を簡単にではあるが確認していく。

続きを読む "付録で飛び跳ねる部数…少女・女性向けコミック誌部数動向(2022年4-6月)"

2時0分雑誌印刷証明付部数, noindex

2022/09/13

定額制動画配信市場は2021年時点で842.6億ドル…世界の動画・音楽配信の市場規模実情(最新)

2022-0905総務省は2022年7月5日付で2022年版となる最新の【情報通信白書】を公開した(【発表リリース:令和4年「情報通信に関する現状報告」(令和4年版情報通信白書)の公表】)。構成要素の一部は各種記事で精査した調査結果「通信利用動向調査」を基にしているが、他にも色々な調査結果や資料を収録している。今回はその中から、世界全体における動画配信や音楽配信の市場規模の現状と近未来予想に関するデータを再確認する。

続きを読む "定額制動画配信市場は2021年時点で842.6億ドル…世界の動画・音楽配信の市場規模実情(最新)"

2時49分情報通信白書, 逐次新値反映記事

前期比では3誌がプラス…ビジネス・金融・マネー系雑誌部数動向(2022年4-6月)

インターネットに代表される電子情報技術の加速的進歩、機動力に長けたスマートフォンの普及で、ますます時間との戦いが熱いものとなりつつあるビジネス、金融業界。その分野の情報をつかさどる専門誌では、正しさはもちろんだがスピーディな情報展開への需要が天井知らずのものとなる。デジタルとの比較で生じる時間的遅れは紙媒体の致命的な弱点となり、その弱みをくつがえすほどの長所が今の専門誌では求められている。このような状況下の「ビジネス・金融・マネー系専門誌」について、社団法人日本雑誌協会が2022年8月22日に最新データへの更新発表を行った、第三者による公正な部数動向を記した指標「印刷証明付き部数」から、実情を確認していくことにする。

続きを読む "前期比では3誌がプラス…ビジネス・金融・マネー系雑誌部数動向(2022年4-6月)"

2時0分雑誌印刷証明付部数, noindex

付録効果か、大きく部数を上げる誌あり…ゲーム・エンタメ系雑誌部数動向(2022年4-6月)

ゲームそのものの楽しさの提供だけでなく、周辺の人達とのコミュニケーションのための媒介・ツールとしての役割も大きい家庭用ゲーム機とその対応ソフトは、スマートフォンの普及とそれ用のゲームアプリの大々的な展開で、大きな転換期の中にある。ただでさえインターネットのインフラ化に伴い速報性が重要視されるゲーム関連をはじめとしたエンタメ情報の提供媒体として、紙媒体の専門誌の立ち位置が危ぶまれる中で、二重の危機誘発要因の到来に違いない。「アプリ系ゲームの紙媒体専門誌を出せばよい」との意見もあるが、あまり上手くいった事例を聞かないのは、情報の更新伝達スピードがマッチしないことや誘導性のメディア間ハードルが高いのが主な要因だろう。まさに四方の行く手をさえぎられた状態のゲームやエンタメ系の専門誌の実情に関して、社団法人日本雑誌協会が2022年8月22日に発表した、主要定期発刊誌の販売数を「各社の許諾のもと」に「印刷証明付き部数」として示した印刷部数の最新版となる、2022年4-6月分の値を取得精査し、現状などを把握していくことにする。

続きを読む "付録効果か、大きく部数を上げる誌あり…ゲーム・エンタメ系雑誌部数動向(2022年4-6月)"

2時0分雑誌印刷証明付部数, noindex

2022/09/12

運転手の味方となるドライブレコーダー、選択基準はまず価格(最新)

2022-0820最近の交通事情で高齢者の事故とともによく見聞きするのが、あおり運転。【JAFの解説ページ「危険な「あおり運転」を受けたら、どうすればよいのでしょうか?」】によるとあおり運転を「後方から車間距離を詰めて威嚇したり、前に割り込んで急ブレーキを踏んだりするなどの悪質かつ危険な行為」と定義した上で、その具体的な違反行為として「通行区分違反」「急ブレーキ禁止違反」「車間距離不保持」「進路変更禁止違反」「追越し違反」「減光等義務違反」「警音器使用制限違反」「安全運転義務違反」「最低速度違反(高速自動車国道)「高速自動車国道等駐停車違反」の10類型の違反行為を挙げている。今回はソニー損害保険が2022年7月28日付で発表した、カーライフの実態に関する調査結果の最新版となる2022年版を基に、運転手の味方となるドライブレコーダーについて見ていくことにする。

続きを読む "運転手の味方となるドライブレコーダー、選択基準はまず価格(最新)"

2時53分鉄道・交通, 逐次新値反映記事

大きく伸びる誌もあれば、大きな落ち込みを見せる誌も…少年・男性向けコミック誌部数動向(2022年4-6月)

専用の電子書籍・雑誌リーダーだけでなくパソコンやスマートフォン、タブレット型端末を用いたインターネット経由で漫画や文章を読む機会が多数設けられるようになったことで、人々の読書欲はむしろ上昇の一途にあるとの解釈もある。一方で紙媒体の本は相対的な立ち位置の揺らぎを覚え、多分野でビジネスモデルの再定義・再構築を迫られる事態に陥っている。主に子供向けとして提供されているコミック誌業界においては、さらに子供の娯楽や価値観の変化も加わり、ビジネス的に厳しい立場に追い込まれ、よりリスクが低く新天地のように見えるウェブベースでの展開に移行する雑誌が相次いでいる。社団法人日本雑誌協会では2022年8月22日に、四半期毎に更新・公開している印刷部数に関して、公開データベース上の値に最新値の2022年4-6月分の値を反映させた。そこで今回は各雑誌が一般向けに、あるいは営業の中で提示する値よりもはるかに実態に近い、この公開された「印刷証明付き部数」を基に、「少年・男性向けコミック誌」の動向に関して複数の切り口からグラフ化を行い、現状を精査していくことにする。

続きを読む "大きく伸びる誌もあれば、大きな落ち込みを見せる誌も…少年・男性向けコミック誌部数動向(2022年4-6月)"

2時0分雑誌印刷証明付部数, noindex

2022/09/11

ドライブレコーダーは49.3%…自動ブレーキとドライブレコーダーの搭載実情(最新)

2022-0820自動車は非常に便利ではあるが、同時に危険性の高い道具に違いない。ちょっとした判断ミスや故障、トラブルで多くの人を巻き込む事故の引き金が引かれてしまう。しかし多数の経験や技術の進歩により、少しずつ事故発生そのもの、そして事故が生じた際の被害を減らす仕組みが生み出され、導入されている。今回はソニー損害保険が2022年7月28日付で発表した、カーライフの実態に関する調査結果の最新版となる2022年版を基に、自家用車へのドライブレコーダーと自動ブレーキの搭載実情を確認していくことにする(【発表リリース:ソニー損保、「2022年 全国カーライフ実態調査」】)。

続きを読む "ドライブレコーダーは49.3%…自動ブレーキとドライブレコーダーの搭載実情(最新)"

2時44分鉄道・交通, 逐次新値反映記事

2022/09/10

女性に人気の軽自動車、年々所有率も増える傾向だったが(最新)

2022-0820ソニー損害保険は2022年7月28日付で、カーライフの実態に関する調査結果の最新版となる2022年版を同社公式サイト上に公開した。その内容によると、自家用車を所有し常用する調査対象母集団のうち、常用車両が軽自動車とする人は3割台後半であることが分かった。女性に限れば40代以外は5割を超えている(【発表リリース:ソニー損保、「2022年 全国カーライフ実態調査」】)。

続きを読む "女性に人気の軽自動車、年々所有率も増える傾向だったが(最新)"

2時54分鉄道・交通, 逐次新値反映記事

2022/09/09

荒れ模様…株式市場雑感(22/09/05-22/09/09週)(週終値:2万8214円75銭)

■22/09/05:日経平均終値2万7619円61銭/94.4
本日の東京株式市場はおおよそ下値での値動き。前日の米国市場は堅調な動きを示したが、金融引き締めの長期化懸念は継続中で、ロシアのガス会社の動きによるヨーロッパでの景況感後退懸念もあり、売り材料がそろった形で、ネガティブな相場展開となった。もっとも押し目買いの動きも強まって、下値は限定的に。出来高は東証プライム市場のみで8億1192万株。前営業日比で日経平均株価は-0.11%、TOPIXは-0.07%、マザーズ指数は+1.45%。

自己保有銘柄関連。銘柄種類数的には安値銘柄多し。前営業日比は-0.45%となる。

続きを読む "荒れ模様…株式市場雑感(22/09/05-22/09/09週)(週終値:2万8214円75銭)"

19時0分株式市場雑感



(C)2005-2023 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー|Twitter|FacebookPage|Mail|RSS