2021/08/08
入居率は委託管理93.5%、サブリース98.0%…賃貸住宅の入居率状況(2021年6月発表分)
賃貸住宅に住んでいる人なら誰もが一度や二度は気にしたことがある、自分が住んでいる物件の空き室の有る無し。一つ二つならば今後どのような人が入ってくるのかが楽しみとなるが、あまりにも空き室が多いと防犯や管理の点、そして物件の所有者が建て替えを模索しているのではと不安を覚えてしまうもの。また空き室からは賃料を得られないため、物件の所有者、管理者側の観点ではもちろんマイナスの材料となる。今回は賃貸住宅の管理会社で構成される協会「日本賃貸住宅管理協会」が半年ごとに同協会公式サイトにて発表している【賃貸住宅市場景況感調査(日管協短観)】を基に、賃貸住宅物件の入居率の状況を確認していくことにする。続きを読む "入居率は委託管理93.5%、サブリース98.0%…賃貸住宅の入居率状況(2021年6月発表分)"
2021/08/07
首都圏で広めの物件が上昇傾向…賃貸住宅の成約家賃動向(2021年6月発表分)
賃貸住宅の管理会社で構成される協会「日本賃貸住宅管理協会」では半年ごとに同協会公式サイトにて、【賃貸住宅市場景況感調査(日管協短観)】を更新・公開している。その最新版「賃貸住宅市場景況感調査(日管協短観)・2020年度下期(2020年10月-2021年3月)」が2021年6月付で公開された。今回はこの公開値などを基に、賃貸住宅管理会社が管理する物件で賃貸契約が成約した際の、家賃の動向について状況の確認をしていくことにする。続きを読む "首都圏で広めの物件が上昇傾向…賃貸住宅の成約家賃動向(2021年6月発表分)"
2021/08/06
宴の終焉…株式市場雑感(21/08/02-21/08/06週)(週終値:2万7820円04銭)
■21/08/02:日経平均終値2万7781円02銭/95.6本日の東京株式市場は大幅高の展開。前営業日の米国市場は安値だったがすでに織り込み済みで、アジア市場の堅調さを受ける形で大きく買い進まれた。出来高は東証一部上場のみで10億6252万株。前営業日比で日経平均株価は+1.82%、TOPIXは+2.05%、マザーズ指数は+0.28%。
自己保有銘柄関連。銘柄種類数的には高値銘柄多し。前営業日比は+1.31%となる。
続きを読む "宴の終焉…株式市場雑感(21/08/02-21/08/06週)(週終値:2万7820円04銭)"
2か月以上の家賃滞納率1.1%、関西圏では1.4%…賃貸住宅の平均家賃滞納率(2021年6月発表分)
賃貸住宅の管理会社による協会「日本賃貸住宅管理協会」がほぼ半年ごとに更新・公開している【賃貸住宅市場景況感調査(日管協短観)】の最新版として、2021年6月付で「賃貸住宅市場景況感調査(日管協短観)・2020年度下期(2020年10月-2021年3月)」が発表された。今回はそのレポートの中から、賃貸住宅管理会社が管理する物件における「家賃の滞納状況」を確認し、現状の精査を行うことにする。続きを読む "2か月以上の家賃滞納率1.1%、関西圏では1.4%…賃貸住宅の平均家賃滞納率(2021年6月発表分)"
2021/08/05
全国平均で礼金1.01か月、関西圏では1.11か月…賃貸住宅の敷金・礼金や入居条件交渉の変化(2021年6月発表分)(最新)

続きを読む "全国平均で礼金1.01か月、関西圏では1.11か月…賃貸住宅の敷金・礼金や入居条件交渉の変化(2021年6月発表分)(最新)"
2021/08/04
高齢者は63.0%が6年以上と長期居住傾向…賃貸住宅の平均居住年数(2021年6月発表分)(最新)

続きを読む "高齢者は63.0%が6年以上と長期居住傾向…賃貸住宅の平均居住年数(2021年6月発表分)(最新)"