2020/01/15
若者労働者における正社員・非正社員率を学歴別・年齢階層別に(最新)

学歴が各人の評価のすべてではないものの、素質や技術、学業能力の上で優れている可能性が高いことが容易に想像できるため、多くの場面で判断材料とされ、その結果として有利不利が生じる場面は多々発生する。その場面が積み重なり、統計の上でも「学歴が高いほど有利な立ち位置につける」という数字が導き出されることになる。今回は厚生労働省が2019年12月18日に発表した、2018年時点における若年層の雇用実態を調査した結果「平成30年若年者雇用実態調査結果の概況」から、就業状態における立ち位置の観点で、その実態を見ていくことにする((
【雇用の構造に関する実態調査(若年者雇用実態調査)】))。
続きを読む "若者労働者における正社員・非正社員率を学歴別・年齢階層別に(最新)"
5時29分
│若年者雇用実態調査, 逐次新値反映記事
2020/01/14
若者労働者の正社員・非正社員別割合を男女別に(最新)

先行する記事
【若者労働者における正社員・非正社員率を学歴別・年齢階層別に(最新)】において、厚生労働省が2019年12月18日に発表した、2018年時点における若年層の雇用実態を調査した結果「平成30年若年者雇用実態調査結果の概況」を基に、若年層の年齢階層別・学歴別における就業者の正社員としての就業率について検証した。今回はその記事の補てん版として、それぞれの年齢階層別における男女別に区分した上での正社員率を確認していくことにする(
【発表リリース:平成30年若年者雇用実態調査の概況】)。
続きを読む "若者労働者の正社員・非正社員別割合を男女別に(最新)"
5時11分
│若年者雇用実態調査, 逐次新値反映記事
社内若者や非正社員は何%? 若年労働者の割合など(最新)

厚生労働省は2019年12月18日、2018年時点における若年層の雇用実態を調査した結果「平成30年若年者雇用実態調査結果の概況」を発表した。これは各企業における若年層の雇用状況などを把握し、各種若年者雇用対策の資料として用いるためのもので、労働市場の現状を把握できる、興味深い・有意義な内容となっている。今回はその公開値の中から、若年労働者が企業内にどの程度の割合でいるのか、またどれほどの割合で正社員・非正社員の立場にいるのかを抽出し、検証を行うことにする(
【雇用の構造に関する実態調査(若年者雇用実態調査)】)。
続きを読む "社内若者や非正社員は何%? 若年労働者の割合など(最新)"
5時9分
│若年者雇用実態調査, 逐次新値反映記事
2020/01/10
中東事案の真相…株式市場雑感(20/01/06-20/01/10週)(週終値:2万3204円76銭)
■20/01/06:日経平均終値2万3656円62銭/101.7
本日の東京株式市場は大幅安の展開。大発会ではあったが前日の米国市場の安値感や海外情勢、特に中東情勢の緊迫化を懸念する形で、幅広い銘柄に売りが入った。出来高は12億1971万株(東証一部上場のみ)。前営業日比で日経平均株価は-1.91%、TOPIXは-1.39%、マザーズ指数は-1.86%。
自己保有銘柄関連。銘柄種類数的にはほとんど安値銘柄。前営業日比は-1.74%となる。
続きを読む "中東事案の真相…株式市場雑感(20/01/06-20/01/10週)(週終値:2万3204円76銭)"
19時0分
│株式市場雑感
2020/01/01
謹んで新年のご挨拶を申し上げます(2020年元日)

謹んで年頭のご挨拶を申し上げます。今年もよろしくお願い申し上げます。休業状態だったサーバーやドメイン上でブログシステムのMovable Typeがインストールできることが判明したのをきっかけに、その場所を借り受けてスタートしたこのガベージニュースですが、15回目の新年を迎えることができました。目標の「コンスタントに1日10万ページビューの支持を読者から得る」まではまだ程遠いですが、「継続は力なり」との言葉を信じ、地道に継続することこそが一番の近道だと強い想いを抱いています。皆様の暖かいご支援・ご声援のおかげでここまで続けることができました。この場を借りて新年のご挨拶をさせていただきます。
続きを読む "謹んで新年のご挨拶を申し上げます(2020年元日)"
5時0分
│お知らせ