2017/11/29

若者の早食いは本当なのか…年齢階層別に見た食事の時間の実情と過去からの変化(最新)

2017-1124健康の観点では食事はゆっくりとよくかんで食べるのがよいとされており、当然時間はそれなりにかかることになる。一方でしたいこと、しなければならないことが増えている昨今では、食事の時間も惜しいからと、特に若年層の間では早食い傾向にあるとの指摘も成されている。食事時間の実情はどのような具合なのか、総務省統計局が2017年7月14日以降順次結果を発表している2016年社会生活基本調査の結果を用いて、食事時間の実情と、過去からの変化を確認していくことにする(【平成28年社会生活基本調査】)。


続きを読む "若者の早食いは本当なのか…年齢階層別に見た食事の時間の実情と過去からの変化(最新)"

5時3分社会生活基本調査, 逐次新値反映記事

劇的な若者の4マス離れ…年齢階層別に見た4マス接触の時間の実情と過去からの変化(最新)

2017-1124紙媒体はいくぶん能動的なところもあるが、4マスと評されるテレビ・ラジオ・新聞・雑誌から成るマスメディアは、プライベートな時間を受動的に過ごすのに用いる主要な手立てである。昨今ではインターネットの普及をはじめ、生活環境が大きく変化したことから、この4マスへの注力が減っているとの指摘もある。今回は総務省統計局が2017年7月14日以降順次結果を発表している2016年社会生活基本調査の結果を用いて、それら4マスへの接触時間の実情と、過去からの変化を確認していくことにする(【平成28年社会生活基本調査】)。


続きを読む "劇的な若者の4マス離れ…年齢階層別に見た4マス接触の時間の実情と過去からの変化(最新)"

5時2分社会生活基本調査, 逐次新値反映記事

2017/11/28

映画館離れなど無い…映画館での映画鑑賞の動向推移(最新)

2017-1122最近では社会現象まで巻き起こすヒット作が相次ぐ映画業界。しかしながらそのメインとなるプラットフォームにあたる、映画館での映画鑑賞は不調であるとの話をよく見聞きする。入場者数などはすでに業界団体から開示されているが、一般利用客の利用性向としてはどのような実情なのだろうか。総務省統計局が2017年7月14日以降順次結果を発表している2016年社会生活基本調査などの結果を基に確認する(【平成28年社会生活基本調査】)。


続きを読む "映画館離れなど無い…映画館での映画鑑賞の動向推移(最新)"

5時8分社会生活基本調査, 逐次新値反映記事

2017/11/27

男性2031万人、女性2453万人…映画館での映画鑑賞実情(最新)

2017-1122昨今では名作が続々輩出され社会現象も生じている映画業界。DVDなどの販売市場も業界に大きな影響を与えるが、何より重要なのは映画館での上映実績に他ならない。映画業界は苦境にあえいでいるとの話もしばしば見聞きするが、実情として一般の人たちはどれほど映画館に足を運んで映画鑑賞をしているのだろうか。総務省統計局が2017年7月14日以降順次結果を発表している2016年社会生活基本調査の結果を基に、その実情を確認する(【平成28年社会生活基本調査】)。


続きを読む "男性2031万人、女性2453万人…映画館での映画鑑賞実情(最新)"

5時3分社会生活基本調査, 逐次新値反映記事

2017/11/26

若者のパチンコ離れ…パチンコの利用動向推移(最新)

2017-1120大人の娯楽として認知度の高いパチンコだが、昨今では騒音や周辺環境に与える影響、ギャンブル性、射幸心をあおりやすいなどの指摘を受け、厳しい立場にある。震災時にも自動販売機と共に節電の矢面に立たされたのを覚えている人も少なくあるまい。パチンコの利用者は昔と今でどのような違いが生じているのだろうか。総務省統計局が2017年7月14日以降順次結果を発表している2016年社会生活基本調査などの結果を基に、その実情を確認する(【平成28年社会生活基本調査】)。


続きを読む "若者のパチンコ離れ…パチンコの利用動向推移(最新)"

5時18分社会生活基本調査, 逐次新値反映記事

男性772万人、女性188万人…パチンコの利用実情(最新)

2017-1120大人の娯楽として認知度の高いパチンコだが、昨今では周辺環境に与える影響やギャンブル性の高さなどを受け、厳しい立場にあるのも否めない。現状ではどのような人たちがパチンコを利用しているのだろうか。総務省統計局が2017年7月14日以降順次結果を発表している2016年社会生活基本調査の結果を基に、その実情を確認する(【平成28年社会生活基本調査】)。


続きを読む "男性772万人、女性188万人…パチンコの利用実情(最新)"

5時16分社会生活基本調査, 逐次新値反映記事

2017/11/25

子供達のインターネットの利用時間は食事や睡眠、勉強時間を削って作られている(最新)

2017-1119学業に従事する時間が長い子供達においても、スマートフォンなどによるインターネットの各種サービスの利用時間の長さが問題視されている。勉強や睡眠時間を削ってまでスマートフォンとにらめっこをしているように見える姿は、保護者にとってよい状況とはいえまい。今回は総務省統計局が2017年7月14日以降順次結果を発表している2016年社会生活基本調査の結果を基に、小中高校生のインターネットの利用時間とライフスタイルの関係を確認していく(【平成28年社会生活基本調査】)。


続きを読む "子供達のインターネットの利用時間は食事や睡眠、勉強時間を削って作られている(最新)"

5時12分社会生活基本調査, 逐次新値反映記事

子育て中の女性のスマートフォンなどの利用実情(最新)

2017-1118育児は子供への注力時間が長期に渡ること、しかも常に何かをしているわけでは無く事実上の監視の時間が長いことから(警備員と似ているとの表現もある)、身体面だけでなく精神的な疲労も大きなものとなる。ところが昨今ではスマートフォンを育児のさ中に使うことで、不足している育児関連の情報を取得できるだけでなく、精神面でのストレス対策に大いに役立つとの話がある。今回は総務省統計局が2017年7月14日以降順次結果を発表している2016年社会生活基本調査の結果を基に、幼い子供を持つ夫婦世帯の妻における、スマートフォンやパソコンなどのインターネット使用の動向から、育児中の女性のスマートフォンの利用実態を確認していく(【平成28年社会生活基本調査】)。


続きを読む "子育て中の女性のスマートフォンなどの利用実情(最新)"

5時9分社会生活基本調査, 逐次新値反映記事

2017/11/24

小中高校生は平日にインターネットで何をしているのだろうか(最新)

2017-1118パソコンやスマートフォンの普及でインターネットへのアクセスは極めて容易なものとなり、大人はもちろん子供でも様々な恩恵を受け、サービスを楽しむことができるようになった。他方、子供達はその多くが就学中で、平日の日中は学校へ通い、自宅に戻ってからも学業に励む必要性が多分にあり、インターネットの利用を堪能する時間はさほど無い。しかし実情としては多くの子供達が平日でもインターネットを使用している。その具体的な利用時間帯や何をしているのかについて、総務省統計局が2017年7月14日以降順次結果を発表している2016年社会生活基本調査の結果を基に確認していく(【平成28年社会生活基本調査】)。


続きを読む "小中高校生は平日にインターネットで何をしているのだろうか(最新)"

4時56分社会生活基本調査, 逐次新値反映記事

プライベートでスマホやパソコンを用いてインターネットを使っているのはどの時間帯なのか(最新)

2017-1116パソコンもスマートフォンも基本的にインターネットに接続することで、多様な需要に応える「インターネット接続端末」としての使用が行われている。インターネット網の整備により、人々はこれらの端末を介して多大な恩恵を受けることができるようになった次第。それでは具体的に、いかなる時間帯で使われているのだろうか。学業や仕事では無く、プライベートにおける使用実情を、総務省統計局が2017年7月14日以降順次結果を発表している2016年社会生活基本調査の結果を基に確認していく(【平成28年社会生活基本調査】)。


続きを読む "プライベートでスマホやパソコンを用いてインターネットを使っているのはどの時間帯なのか(最新)"

4時55分社会生活基本調査, 逐次新値反映記事

2017/11/23

「軍政は自国にとってよい仕組みである」世界の認識

政派間の政治的対立が激化し国内が混乱した時に中立性を保持する具体的力を持つ勢力として国内の正常化を望むために国民に後押しされる形で、災害や外圧、治安悪化などで国内が極度に混乱して強力な具体的行使力でないと沈静化が難しい時、さらには軍内部の政治的意図を持つ集団(大抵は軍指導部)によるクーデターの結果として、軍が前面に出て秩序の維持に留まらず、政治的な面での施策(行政)を行うことがある。これを軍政(軍事政権による施政)と呼んでいる。その特質性から独裁体制との結びつきも強いことでも知られている。今回はその軍政による施政の仕組みを世界の人達は自国に受け入れられる仕組みだと考えているかについて、アメリカ合衆国の民間調査会社Pew Research Centerが2017年10月16日に発表した調査報告書【Globally, Broad Support for Representative and Direct Democracy】から確認する。


続きを読む "「軍政は自国にとってよい仕組みである」世界の認識"

5時21分軍事, 政治・外交・行政・郵便

2017/11/22

ハイブリッド自動車とドライブレコーダー、自動車業界のトレンドの実情(最新)

2017-1121昨今ドライバーの間で注目を集めているのがドライブレコーダー。利用者が意識をしなくとも運転中の様子を自動で録画し、何かトラブルが生じた時には原因究明の手がかり、そして責任の所在を明確にできる証拠を生成できる。自動車関連のトラブルは水掛け論になることも多く、物理的な証拠として当時の映像を得ることができるのは、非常にありがたい話に違いない。今回はソニー損害保険が2017年11月20日付で発表した、カーライフの実態に関する調査結果の最新版となる2017年版を基に、昨今の自動車業界で注目を集めている自動ブレーキやドライブレコーダーの搭載率、ハイブリッド自動車の利用率実情を確認していくことにする(【発表リリース:ソニー損保、「2017年 全国カーライフ実態調査」】)。


続きを読む "ハイブリッド自動車とドライブレコーダー、自動車業界のトレンドの実情(最新)"

5時13分鉄道・交通, 逐次新値反映記事

2017/11/21

「独裁制は自国にとってよい仕組みである」世界の認識

施政の仕組みとして特定のカリスマ性の高い一個人、あるいは少人数が施政を行う仕組みを独裁制と呼んでいる。身分制が前提の場合は前世紀的な専制政治となるが、近代では支配する少数と支配される大多数=国民という構図(表向きの身分的な違いはなく、国民が独裁者に権限を認めた形となっている)になる。その独裁制について、世界の人達は自国に受け入れられる仕組みだと考えているのだろうか。アメリカ合衆国の民間調査会社Pew Research Centerが2017年10月16日に発表した調査報告書【Globally, Broad Support for Representative and Direct Democracy】を元に、その実情を確認する。


続きを読む "「独裁制は自国にとってよい仕組みである」世界の認識"

5時8分海外, 政治・外交・行政・郵便

2017/11/20

専門家による施政「テクノクラシー」はよい施政方法か否か

施政の仕組みの一つとしてテクノクラシーなるものがある。選挙に選ばれた議員や住民が直接に物事を決め法を定めるのではなく、各方面の専門家・技術者が施政を行うとするものである。より合理的、科学的な決定により社会を収めていくべきだとの考えのもとに考え出された方法だが、果たして現在には受け入れられる仕組みなのだろうか。アメリカ合衆国の民間調査会社Pew Research Centerが2017年10月16日に発表した調査報告書【Globally, Broad Support for Representative and Direct Democracy】を元に、その実情を確認する。


続きを読む "専門家による施政「テクノクラシー」はよい施政方法か否か"

5時8分海外, 政治・外交・行政・郵便

2017/11/19

「直接民主主義制度は自国にとってよい仕組みである」世界の認識

選挙によって選ばれた議員による治世ではなく、共同体に住む人が直接意思決定に参加して法を定めて施策を決定する社会統治の仕組みを、直接民主主義制度と呼んでいる。現在はほとんどの国が間接民主主義制度を主に採用しているが、一部で住民投票や国民投票のような直接民主主義制度を併用している国もある。この直接民主主義制度について、人々はどのような感想をいだいているのだろうか。アメリカ合衆国の民間調査会社Pew Research Centerが2017年10月16日に発表した調査報告書【Globally, Broad Support for Representative and Direct Democracy】を元に、その実情を確認する。


続きを読む "「直接民主主義制度は自国にとってよい仕組みである」世界の認識"

5時18分政治・外交・行政・郵便, 海外

2017/11/18

「間接民主主義制度は自国にとってよい仕組みである」世界の認識

例えば国単位や都道府県単位など、施政を行う単位内で政治を行う際に、選挙によって選ばれた代表者に決定権を信託し、間接的に政治に参加する方法を間接民主主義制度と呼んでいる。今では世界の大部分で採用されているこの仕組みについて、人々はどのような感想をいだいているのだろうか。アメリカ合衆国の民間調査会社Pew Research Centerが2017年10月16日に発表した調査報告書【Globally, Broad Support for Representative and Direct Democracy】を元に、その実情を確認する。


続きを読む "「間接民主主義制度は自国にとってよい仕組みである」世界の認識"

5時14分政治・外交・行政・郵便, 海外

2017/11/16

一番夜更かししているのはどの層? 年齢階層別就寝時刻(最新)

2017-1115特殊な事情が無い限り人は夜になれば眠くなり、床に就く。しかし寝る時刻は人によって違いを見せる。その実情を男女、曜日(平日と土曜、日曜)、さらには年齢階層別に、総務省統計局が2017年7月14日以降順次結果を発表している2016年社会生活基本調査の結果を基に確認していく(【平成28年社会生活基本調査】)。


続きを読む "一番夜更かししているのはどの層? 年齢階層別就寝時刻(最新)"

5時1分社会生活基本調査

仕事するほど寝る時間も遅くなる…男女・曜日・就業状態別就寝時刻(最新)

2017-1115就寝時刻は人の元々の性質だけでなく、ライフスタイルによっても大きな違いが生じる。特に仕事からの帰りが遅い人は、必然的に寝る時間も遅くなりがち。今回は総務省統計局が2017年7月14日以降順次結果を発表している2016年社会生活基本調査の結果を基に、就寝時刻の実情を確認していく(【平成28年社会生活基本調査】)。


続きを読む "仕事するほど寝る時間も遅くなる…男女・曜日・就業状態別就寝時刻(最新)"

4時59分社会生活基本調査

女性の夕食時間、一番遅いのは? 年齢階層別夕食開始時刻(最新)

2017-1115一日の食事の締めでもあり、一家だんらんの場としても重要な夕食。用意する時間をある程度取れることもあり、料理をする人には腕を振るう場ともなる。その夕食を取り始める時刻は、人によってどのような違いが生じているのだろうか。今回は総務省統計局が2017年7月14日以降順次結果を発表している2016年社会生活基本調査の結果を基に、その実情を確認していく(【平成28年社会生活基本調査】)。


続きを読む "女性の夕食時間、一番遅いのは? 年齢階層別夕食開始時刻(最新)"

4時57分社会生活基本調査

2017/11/15

男性より女性、無職な人ほど早めに夕食を取る傾向(最新)

2017-1114夕食は一日の食事の中でも一番豪華な料理を楽しむことができ、また家族団らんの場としても重要な時間に違いない。今回は男女、就業状態、そして直近と5年前における夕食の開始時刻の変移を確認する。生活様式で大きく変化するため、あくまでも同一属性内の平均的な値ではあるが、ライフスタイルの動向を知る上で傾向を知るのは有意義に違いない(【平成28年社会生活基本調査】)。


続きを読む "男性より女性、無職な人ほど早めに夕食を取る傾向(最新)"

5時21分社会生活基本調査, 逐次新値反映記事



(C)2005-2023 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー|Twitter|FacebookPage|Mail|RSS