2017/10/28

北朝鮮の問題を日本人はどこまで憂慮しているのだろうか

昨今の国際情勢で直接日本が対峙している懸案事項のうち、もっともリスクが大きいのは、対北朝鮮問題。核兵器の開発や弾道弾発射試験など、日本のすぐそばの敵性国家が軍事力を誇示し、日本領土上空を飛び越すような「試験」を繰り返している。北朝鮮の動向に関して、日本人はどのような認識をしているのか、その実情をアメリカ合衆国の民間調査会社Pew Research Centerが2017年10月17日に発表した、日本人を対象にした日本の現状に関する調査報告書【Japanese Divided on Democracy’s Success at Home, but Value Voice of the People】を元に確認していく。


続きを読む "北朝鮮の問題を日本人はどこまで憂慮しているのだろうか"

5時9分政治・外交・行政・郵便, 軍事

2017/10/27

「ロシアは嫌い」日本人の64%は同意

中国同様日本と隣接する大国、ロシア。かつてはソビエト連邦としてアメリカ合衆国と対峙し(米ソ冷戦)、日本はアメリカ合衆国側の陣営として最前線の立場にあった。ロシアとなった今でもその構図に大きな違いは無い。日本人はロシアにどのような認識を持っているのだろうか。今回はアメリカ合衆国の民間調査会社Pew Research Centerが2017年10月17日に発表した、日本人を対象にした日本の現状に関する調査報告書【Japanese Divided on Democracy’s Success at Home, but Value Voice of the People】を元に、日本人におけるロシアへの認識の実情を確認していく。


続きを読む "「ロシアは嫌い」日本人の64%は同意"

5時10分政治・外交・行政・郵便, 軍事

「中国は嫌い」日本人の86%は同意

文化交流や経済の相手として頼りになる存在であった大国中国だが、今世紀に入ってからの対外拡大・強硬政策の姿勢を見せて以降、日本にとってはあまり好ましくない存在となりつつあるのは否定できない。軍事力の示唆による敵対的威圧もたびたび行われ、剛腕国家的なイメージを持つ人も少なくないだろう。今回はアメリカ合衆国の民間調査会社Pew Research Centerが2017年10月17日に発表した、日本人を対象にした日本の現状に関する調査報告書【Japanese Divided on Democracy’s Success at Home, but Value Voice of the People】を元に、日本人における中国への認識の実情を確認していく。


続きを読む "「中国は嫌い」日本人の86%は同意"

5時9分政治・外交・行政・郵便, 軍事

2017/10/26

日本の民主主義体制への満足度は50%、現政府への信認は57%

アメリカ合衆国の民間調査会社Pew Research Centerは2017年10月17日に、日本人を対象にした日本の現状に関する調査報告書【Japanese Divided on Democracy’s Success at Home, but Value Voice of the People】を発表した。その内容によれば、現在の日本の民主主義体制において、正しく機能していると考えている人は50%に達していることが分かった。また調査時点の政府が正しい事をしていると信頼している人は57%に達している。


続きを読む "日本の民主主義体制への満足度は50%、現政府への信認は57%"

4時58分政治・外交・行政・郵便

「今の景気は良い」と思っている人は41%…日本の景況感

アメリカ合衆国の民間調査会社Pew Research Centerは2017年10月17日、日本人を対象にした日本の現状に関わる調査報告書【Japanese Divided on Democracy’s Success at Home, but Value Voice of the People】を発表した。それによると調査対象母集団においては41%の人が「今の日本は景気が良い」と考えていることが分かった。他方、今の子供が大人になる頃、日本の景気は今よりも良くなっていると考えている人は19%に留まっている。


続きを読む "「今の景気は良い」と思っている人は41%…日本の景況感"

4時57分経済・金融・市場・家計

2017/10/25

コンピューターが採用人事を決める時代、来るか来ないか・望むか望まないか、米国の人達の考え

2017-1016企業において採用人事は非常に重要な業務。採用した新人は企業の構成員となり、将来を決定づける大きな要素となるからだ。それゆえに求職者の採用・不採用には多様な条件をもとに慎重な判断が必要となるが、昨今では採用判断にコンピューターのプログラムを用いる企業が見受けられるようになった。現状ではサポートの立ち位置に留まっているが、効率が上がったとの話も見聞きする。それでは振り分けられる側となる求職者側は、コンピューターのプログラムが採用判断を行うことにどのような思いを抱いているのだろうか。今回はアメリカ合衆国の民間調査会社Pew Research Centerが2017年10月4日に発表した、技術と人々の暮らしに関わる調査結果【Automation in Everyday Life】を元に、同国における実情を確認していく。


続きを読む "コンピューターが採用人事を決める時代、来るか来ないか・望むか望まないか、米国の人達の考え"

5時6分海外, 労働・就業・就活

2017/10/24

完全自動運転車への米国の人達の思い

2017-1014最近よく見聞きするようになった新技術の一つに、自動運転車がある。自動化のレベルは多様に区分されているが、最終的に求められているものは、運転手無しで利用できる、完全に運転が自動化された自動車。漫画などによく登場する、行先を告げるだけで安全にその場所まで自動走行してくれるというものである。現在開発に従事している各方面は、最終的には完全自動運転車を目指しているのが大半ではあるが、それでは利用者側は完全自動運転車にどのような思いを抱いているのだろうか。アメリカ合衆国の実情を、同国の民間調査会社Pew Research Centerが2017年10月4日に発表した、技術と人々の暮らしに関わる調査結果【Automation in Everyday Life】を元に確認していく。


続きを読む "完全自動運転車への米国の人達の思い"

5時15分海外, 鉄道・交通

2017/10/23

ファストフードや保険業、エンジニア…米国でロボットやコンピューターに取って代わられそうな仕事とは?

2017-1014新技術は生産性を押し上げ、人の生活をより快適なものにするのが一般的なイメージだが、実態としてはそれだけでなく、人が今までしていた仕事を奪うことも多々ある。新技術の代表格として認識されているロボットやコンピューターのさらなる普及で、どのような仕事が取って代わられると思われているのだろうか。アメリカ合衆国の実情を、同国の民間調査会社Pew Research Centerが2017年10月4日に発表した、技術と人々の暮らしに関わる調査結果【Automation in Everyday Life】を元に確認していく。


続きを読む "ファストフードや保険業、エンジニア…米国でロボットやコンピューターに取って代わられそうな仕事とは?"

5時23分海外, 科学・技術

支持政党別で大きく異なる米国のロボットやコンピューターへの仕事代替に対する姿勢

新技術の代表格であるロボットやコンピューターが人の従事する仕事を取って代わるようになるに連れて、様々な影響が生じ変化が現れるようになる。人々はその影響変化にどのような意見を持っているのか。アメリカ合衆国では支持政党別で大きな意見の違いがあるようだ。その実情を同国の民間調査会社Pew Research Centerが2017年10月4日に発表した、技術と人々の暮らしに関わる調査結果【Automation in Everyday Life】を元に確認していく。


続きを読む "支持政党別で大きく異なる米国のロボットやコンピューターへの仕事代替に対する姿勢"

5時21分海外, 科学・技術

2017/10/22

人の仕事がロボットやコンピューターに任せられるようになったら…色々な問題と夢への思い、その米国事情

新技術の開発と普及は、社会の様々な面に大きな影響をもたらすようになる。元々技術は人の行動を(主によい方向に)変えるために開発されたものだから、影響が生じるのは当然ではあるが、直接関係する領域だけでなく、連鎖反応的に多様な方面の変化が生じることもある。昨今の新技術の代表格であるロボットやコンピューターが、今以上に進歩を続け普及が進み、人の仕事の多くをそれらが代替するようになったら、どのような問題が発生すると認識されているのだろうか。アメリカ合衆国の事情を、同国の民間調査会社Pew Research Centerが2017年10月4日に発表した、技術と人々の暮らしに関わる調査結果【Automation in Everyday Life】を元に確認していく。


続きを読む "人の仕事がロボットやコンピューターに任せられるようになったら…色々な問題と夢への思い、その米国事情"

5時21分海外, 科学・技術

人の仕事の多くが新技術に取って代わられる、米国におけるその実現度合いへの思い

技術進歩は日々行われ、生活や仕事環境も大きな変化を生じていく。自分が従事していた仕事がある日コンピューターに奪われ、お役御免になるかもしれない。新しい技術は多くの人に恩恵を与えるものの、同時に自分の立ち位置を失う人が生じることになる。現在人がこなしている仕事のどれほどが、ロボットやコンピューターのような新技術に取って代われると考えられているのか、アメリカ合衆国の事情を、同国の民間調査会社Pew Research Centerが2017年10月4日に発表した、技術と人々の暮らしに関わる調査結果【Automation in Everyday Life】を元に確認していく。


続きを読む "人の仕事の多くが新技術に取って代わられる、米国におけるその実現度合いへの思い"

5時19分海外, 科学・技術

2017/10/21

米国では若年層の6%は新技術の導入で職を失った経験がある

新しい技術の開発と普及で、人々はより生産性を高め、安全性を確保し、快適な就業環境の中で仕事ができるようになる。しかしそれは同時に、人が手掛けていた部分を機械に任せられることを意味し、そこで働く人の職を奪うことにもなる。新技術の導入で失職や賃金減を経験した人はどれほどいるのだろうか。アメリカ合衆国の事情を、同国の民間調査会社Pew Research Centerが2017年10月4日に発表した、技術と人々の暮らしに関わる調査結果【Automation in Everyday Life】を元に確認していく。


続きを読む "米国では若年層の6%は新技術の導入で職を失った経験がある"

5時7分海外, 科学・技術

2017/10/17

新技術は自分の仕事にプラスとなるか否か、米国事情を学歴別に確認する

新技術の開発と普及により、仕事は大きな変化を遂げる。例えば漫画家はペン描きから専用の描き込みソフトでの製作に、事務の計算はそろばんから電卓、そしてパソコンを用いたものへと変わっていく。新技術は仕事にどのような影響を与えていると人々は考えているのか、プラスになると実感しているのか。アメリカ合衆国の事情を学歴別に、同国の民間調査会社Pew Research Centerが2017年10月4日に発表した、技術と人々の暮らしに関わる調査結果【Automation in Everyday Life】を元に確認していく。


続きを読む "新技術は自分の仕事にプラスとなるか否か、米国事情を学歴別に確認する"

5時14分海外, 科学・技術

2017/10/16

技術の発展は自分の仕事にどのような影響を与えているのか、米国就業者の思い

技術の発展は人々の生活を大きく変えていく。より快適に、より安全に、より効率的に、より無駄なく、より高速に成果を生み出すために開発された技術や道具は、仕事の様相を一変させることも少なくない。今回はアメリカ合衆国の民間調査会社Pew Research Centerが2017年10月4日に発表した、技術と人々の暮らしに関わる調査結果【Automation in Everyday Life】を元に、同国における就業者の思いを確認していく。


続きを読む "技術の発展は自分の仕事にどのような影響を与えているのか、米国就業者の思い"

5時0分海外, 科学・技術

何があれば意思決定に役立つのか、情報環境の整備への期待の米国事情

2017-1010人は単に暇つぶしのためにだけでなく、何かの意思決定、判断のために情報を入手する。手に入った情報を正しいものと認識した上で、その情報から色々な推論をしたり事実を見極め、自分の考えを決定づけたり、さらには判断を行う。人は日々判断をする生き物であることから、より多い、より正しい情報が取得できれば、意思決定がより確実に、正しく行えることになり、一層快適な生活が望める、少なくとも判断に迷って時間を浪費したり、あやふやな決定で後悔をする機会も減らせるはず。今回はアメリカ合衆国の民間調査会社Pew Research Centerが2017年9月11日に発表した報告書【How People Approach Facts and Information】を元に、同国の大人たちがどのような環境が、意思決定に貢献すると考えているかについて見ていくことにする。


続きを読む "何があれば意思決定に役立つのか、情報環境の整備への期待の米国事情"

5時0分海外, メディア

2017/10/15

興味のあるジャンルと情報元の信頼性と…米国のニュース事情

2017-1010大量の情報を瞬時に取得しより分けられるインターネットの普及によって、人の情報との接し方は大きな変化を見せている。興味のある情報への傾向に変わりはないが、その情報が正しいか否かを見極める能力が、一層大きなウェイトを有するようになった。今回はアメリカ合衆国の民間調査会社Pew Research Centerが2017年9月11日に発表した報告書【How People Approach Facts and Information】を元に、同国の大人たちがどのような情報に興味を持っているのか、そして情報の信頼性は発信元でどこまで違うと認識しているのかについて確認していくことにする。


続きを読む "興味のあるジャンルと情報元の信頼性と…米国のニュース事情"

5時8分海外, メディア

成人全体で7%は自分を守るために発砲した経験あり…銃社会で暮らす米国民の認識

2017-1009日本とは違いアメリカ合衆国では、一定の規制に従うことで銃を所有することが可能となっている。それでは同国民はその銃に関して日常生活においてどのような認識を持っているのだろうか。同国の民間調査会社Pew Research Centerが2017年6月22日に発表した調査結果【America’s Complex Relationship With Guns】から、その実情を確認する。


続きを読む "成人全体で7%は自分を守るために発砲した経験あり…銃社会で暮らす米国民の認識"

5時5分海外, 軍事

2017/10/13

成人所有率3割、5丁以上はそのうち3割近く…米国銃所有実情

2017-1009アメリカ合衆国では一定の規制に従うことで銃を所有することが可能となっている。それではその銃の所有実情はどのようなものだろうか。アメリカ合衆国の民間調査会社Pew Research Centerが2017年6月22日に発表した調査結果【America’s Complex Relationship With Guns】から、数量や種類について見ていくことにする。


続きを読む "成人所有率3割、5丁以上はそのうち3割近く…米国銃所有実情"

5時5分海外, 軍事

銃を使った事件にアレは関係あるのか…米国民の意識は銃所有者・非所有者で違いを見せる

2017-1009日本では漫画やゲーム、最近ではスマートフォンでよくある話だが、事件が発生した時に直接、あるいは間接的に社会的に注目・問題視されている対象との間に接点があった場合、その対象や周辺界隈が事件に影響を与えたものだと見なされ、糾弾する世論が沸き上がる。その考えが正しいか否かを見極めるのは極めて難しく、指標化も困難だが、関連性は容易に想像できるので同意する筋が多い一方、ほとんど見当違いの指摘により非難を受け、風評被害が発生することも少なくない。今回はアメリカ合衆国の民間調査会社Pew Research Centerが2017年6月22日に発表した調査結果【America’s Complex Relationship With Guns】から、銃に関わる事件が多発している現状において、何が関係しているのかの同国民の意識を確認していく。


続きを読む "銃を使った事件にアレは関係あるのか…米国民の意識は銃所有者・非所有者で違いを見せる"

5時3分海外, 軍事

2017/10/12

米国における支持政党別で大きく異なる銃への考え方

2017-1008現在アメリカ合衆国では共和党のトランプ氏が大統領に就任しており、また議会の上院・下院共に共和党が多数派を占める形となっている。しかしながら大統領選で接戦であったことや、メディアが推す民主党候補者が敗れたことなどを受け、大統領選挙後も両党の支持者間での対立は大きなものとなっている。その構造は同国における銃規制に関しても如実に表れているようだ。その実情を(【America’s Complex Relationship With Guns】から確認していく。


続きを読む "米国における支持政党別で大きく異なる銃への考え方"

5時3分海外, 軍事



(C)2005-2023 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー|Twitter|FacebookPage|Mail|RSS