2015/11/30

嬉しくもあり、寂しくもあり…親より子供の方が上手にこなせること

先行記事【子供の家事でのお手伝い、一番人気は「食後の食器下げ」】にある通り、保護者は子供にさまざまな期待を持ち家事などの手伝いをさせる、自主的にしてもらうものだが、時として、あるいは次第に修練を重ね、腕を磨いていく。場合によっては保護者の腕前以上の成果を見せ、上手にこなし、その出来栄えに驚かされるものである。今回は日本生活協同組合連合会が2015年10月6日に発表した調査結果【「小中学生のお手伝いに関する調査」】から、子供に手伝いをさせている行為を中心に、保護者以上の上手さを見せる物事について見ていくことにする。


続きを読む "嬉しくもあり、寂しくもあり…親より子供の方が上手にこなせること"

5時13分教育・育児, ハード

2015/11/29

子供の家事でのお手伝い、一番人気は「食後の食器下げ」

保護者の家事負担の軽減や情緒教育の一環、さらには大人になってからの苦労を減らすための鍛錬としての役割など、子供の家事手伝いは多様な意味がある。主に家事を行う女性から見て、普段子供はどのような手伝いをしているのか、そしていかなる手伝いをしてほしいと考えているのだろうか。今回は日本生活協同組合連合会が2015年10月6日に発表した調査結果【「小中学生のお手伝いに関する調査」】から、その実情を確認していくことにする。


続きを読む "子供の家事でのお手伝い、一番人気は「食後の食器下げ」"

11時44分教育・育児, 飲食品・料理

子供の手伝いどれぐらい? 小学生でも「毎日手伝い」は3割程度

食事の後片付けやゴミ捨て、お使い、お風呂掃除など、普段は主に母親が行う家事を子供が行う「お手伝い」。単純に保護者の家事負担を減らすだけでなく、自身が家族の一員であることの認識や他人の役に立つことの必要性を学ぶ情緒教育として、将来の一人暮らしの際に役立つ知恵や経験を得るための訓練としてなど、さまざまなメリットがあるが、当然子供自身の自由時間は削られ、労力を必要とするため、子供からは敬遠されることもある。今回は日本生活協同組合連合会が2015年10月6日に発表した調査結果【「小中学生のお手伝いに関する調査」】から、いまどきの子供のお手伝い事情を確認していくことにする。


続きを読む "子供の手伝いどれぐらい? 小学生でも「毎日手伝い」は3割程度"

5時27分教育・育児

2015/11/27

若手と管理職で大きく異なる将来の「想定する最高の」「最低限」な年収

2015-1114メディケア生命保険は2015年11月11日、若手と管理職の意識に関する調査結果を発表した。それによると調査対象母集団においては、若手と管理職との間で、将来望む年収の最高額や最低限欲しいと考えている年収の間に、大きな開きが生じていることが分かった。若手は約760万円が最高額の平均値だが、管理職では1380万円に達している(【発表リリース:若手と管理職の意識調査】)。


続きを読む "若手と管理職で大きく異なる将来の「想定する最高の」「最低限」な年収"

14時47分労働・就業・就活, 経済・金融・市場・家計

貸与型奨学金の返済不安は約8割、給付型の拡大希望者は7割超え

神奈川大学は2015年9月30日、奨学金と給費生制度に関する調査結果を発表した。それによると調査対象母集団のうち高校生と大学生においては、奨学金制度に関する情報が不足していると感じている人は約2/3にのぼっていることが分かった。また貸与型の奨学金に関して返済への不安を感じている人は8割近く、利用を検討している高校生では9割近く居ることも明らかになっている(【発表リリース:奨学金と給費生制度に関する意識調査2015】)。


続きを読む "貸与型奨学金の返済不安は約8割、給付型の拡大希望者は7割超え"

10時43分教育・育児, 経済・金融・市場・家計

2015/11/25

「結婚しなければ良かった」「人生を返して」が夫婦間認定NGワードトップ、では実際に言われた言葉のトップは?

夫婦の間柄となった男女間においては、お互いのあれこれを許容するボーダーラインが通常の関係から変化し、他人ならば怒髪天を貫き関係を解消しても構わないと思ってしまう内容の言葉でも、ある程度許容できるようになる。しかしそのような関係でも、「それを言っちゃあおしめえよ」的なNGワード的な言葉は存在する。そのようなNGワードと認識している言い回し、そして実際に相方から受けたことがあるNGワードの実態を、ゲンナイ製薬が2015年11月10日に発表した調査結果【「夫婦の関係と夫婦の会話に関する調査」】から、確認していくことにする。


続きを読む "「結婚しなければ良かった」「人生を返して」が夫婦間認定NGワードトップ、では実際に言われた言葉のトップは?"

5時16分結婚・離婚・恋愛

2015/11/24

リビング、自室、そして風呂!? 定額制動画配信サービスを利用する場所

先行記事【定額制動画配信サービス、ネット利用者の7.2%が利用中、11.5%は「観てもいいかな」】にある通り、博報堂DYメディアパートナーズ メディア環境研究所が2015年11月18日に発表した、定額制の動画配信サービスに関する利用状況などの調査結果によれば、調査対象母集団の7.2%が定額制動画配信サービスを利用していることが分かった。映像コンテンツの増加・多様化が進む中で、今後さらに注目を集めることは必至の今サービスに関して、利用者はどのような環境で閲覧しているのだろうか。今回はその場所と利用端末の点から確認をしていくことにする(【発表リリース:定額制動画配信サービスの潜在利用者は全体の約2割】)。


続きを読む "リビング、自室、そして風呂!? 定額制動画配信サービスを利用する場所"

14時6分ソフト・ウェブサービス, 動画

定額制動画配信サービス、ネット利用者の7.2%が利用中、11.5%は「観てもいいかな」

博報堂DYメディアパートナーズ メディア環境研究所は2015年11月18日、定額制の動画配信サービスに関する利用状況などの調査結果を発表した。それによると調査対象母集団においては、7.2%が定額制動画配信サービスを利用していることが分かった。現在は使っていないが今後利用したいと考えている人は11.5%に達している。女性よりも男性、高齢層よりも若年層の方が利用性向・利用意向は強い結果が出ている(【発表リリース:定額制動画配信サービスの潜在利用者は全体の約2割】)。


続きを読む "定額制動画配信サービス、ネット利用者の7.2%が利用中、11.5%は「観てもいいかな」"

11時14分ソフト・ウェブサービス, 動画

夫婦の実情をかいま見る、会話やメール・LINEのやり取りの平均は?

生物学的には他人ではあるが、法的、社会環境、心境的には運命共同体的な存在となる夫婦。二人の間で行われるコミュニケーションの量は当然赤の他人との間より多くなるはずだが、元々の性格や付き合い方、仕事の内情などで千差万別。それでは平均的にはどの程度のやりとりが交わされているのだろうか。今回はゲンナイ製薬が2015年11月10日に発表した調査結果【「夫婦の関係と夫婦の会話に関する調査」】から、その実情を探っていくことにする。


続きを読む "夫婦の実情をかいま見る、会話やメール・LINEのやり取りの平均は?"

5時2分結婚・離婚・恋愛, ソフト・ウェブサービス

2015/11/19

夕食メニュー決定、財布のひも、そして口げんか…夫と妻のバランスオブパワー、その実態を探る

夫婦とはいえ赤の他人同士が同一世帯内で生活する以上、日常生活の多様な場面で両者の力関係が試され、結果に影響する。無論実態としてはケースバイケースだが、平均としてはどのような状況なのだろうか。ゲンナイ製薬が2015年11月10日に発表した調査結果【「夫婦の関係と夫婦の会話に関する調査」】から、その実情を探っていくことにする。


続きを読む "夕食メニュー決定、財布のひも、そして口げんか…夫と妻のバランスオブパワー、その実態を探る"

5時8分結婚・離婚・恋愛

2015/11/11

米国成人の3/4はパソコンを持っている・中堅層なら8割超え

急速なスマートフォンの普及に伴い、若年層におけるパソコン、キーボードの利用機会が減り、就業時に操作スキルの観点で難儀する状況が懸念視されている。絵空事に過ぎないとの指摘もある一方で、実態としてスマートフォンの利用には長けているものの、パソコンやキーボードの操作に難儀する事例が多々報告されているのも事実ではある。同じようにスマートフォンが普及しているアメリカ合衆国では、果たしてパソコンの所有状況はどのような状況なのだろうか。今回はアメリカ合衆国の民間調査会社Pew Research Centerが2015年10月29日に発表した、同国内のデジタル機器に関する所有・普及状況の現状と推移を調査した結果報告書【Technology Device Ownership: 2015】から、同国のパソコンの所有率動向を確認していくことにする。


続きを読む "米国成人の3/4はパソコンを持っている・中堅層なら8割超え"

15時31分海外, ハード

2015/11/10

伸びる側と、落ち込む側と…米国タブレット型端末・電子書籍リーダー所有事情

スマートフォンよりやや遅れる形となったが、ここ数年で飛躍的に普及しつつあるデジタル端末として挙げられるのがタブレット型端末。パソコンより機動性に優れ、スマートフォンより広い画面と高性能さを有することから、屋内やあまり移動を必要としない場所で大いに活躍している。また電子書籍の閲覧を主機能とした電子書籍リーダーも、タブレット型端末と形状は似ているものの、普及しつつあると見られている。今回はアメリカ合衆国の民間調査会社Pew Research Centerが2015年10月29日に発表した、同国内のデジタル機器に関する所有・普及状況の現状と推移を調査した結果報告書【Technology Device Ownership: 2015】から、同国のタブレット型端末と電子書籍リーダーの所有率動向を確認していくことにする。


続きを読む "伸びる側と、落ち込む側と…米国タブレット型端末・電子書籍リーダー所有事情"

11時20分海外, ハード

2015/11/09

携帯所有率92%、スマホ限定でも68%…米国携帯電話所有事情

ここ数年の情報社会のみならず日常生活を大きく変えた存在として、末永く語られるであろう携帯電話。中でもインターネットへのアクセスを容易にしたスマートフォンは、さまざまな方面に大きな影響をもたらしている。今回はアメリカ合衆国の民間調査会社Pew Research Centerが2015年10月29日に発表した、同国内のデジタル機器に関する所有・普及状況の現状と推移を調査した結果報告書【Technology Device Ownership: 2015】の内容を元に、同国の携帯電話、そしてスマートフォンの所有状況を確認していくことにする。


続きを読む "携帯所有率92%、スマホ限定でも68%…米国携帯電話所有事情"

15時5分海外, モバイル

2015/11/08

「子供の声がうるさい」住宅地の保育所への反発の声、どう思う?

昨今の保育所の需要の高まりに合わせ、その保育所で生じる子供の声が周辺地域にまで聴こえることについて、騒音となるので対処をしてほしいとの苦情、さらには訴訟や建設時における反対運動も生じるようになった。このような世の中の流れに関して、人々はいかなる意見を有しているのだろうか。今回は厚生労働省が2015年10月27日に発表した人口減少社会に関する意識調査結果をもとに、現状を確認していくことにする(【発表リリース:「人口減少社会に関する意識調査」の結果を公表します】)。


続きを読む "「子供の声がうるさい」住宅地の保育所への反発の声、どう思う?"

5時19分教育・育児, 住まい

2015/11/06

夢か現実か・自動運転車に乗りたい? そしてその理由は!?(2015年)(最新)

昨今の自動車技術の発達ぶりは目を見張るものばかりで、十年ほど前には夢のような、さらには夢にすら思わなかったような技術が登場し、実装にまで至っている。その技術の一つが自動運転車。ロボットカーとも呼ばれているもので、各種センサーなどで現在位置を確認しながら、目的地まで自動で走行するもの。軍用の無人車両や、工場・鉱山などで用いられている作業用車両ベースではすでに実装が成されている。この自動運転車について、将来実用化されたら乗りたいか否かの現状を、ソニー損害保険が2015年11月5日付で同社公式サイトにおいて発表した、カーライフの実態に関する調査結果から確認していくことにする(【発表リリース:ソニー損保、「2015年 全国カーライフ実態調査」】)。


続きを読む "夢か現実か・自動運転車に乗りたい? そしてその理由は!?(2015年)(最新)"

15時47分鉄道・交通, 逐次新値反映記事

カーナビ2/3超、ETC約6割…自家用車搭載の機器と今後つけたい支援システムを探る(2015年)(最新)

ソニー損害保険は2015年11月5日付で同社公式サイトにおいて、カーライフの実態に関する調査結果を公開した。それによれば自家用車を所有し常用する調査対象母集団においては、その車両にETC(Electronic Toll Collection System。電子料金収受システム。有料道路で料金が自動徴収される仕組み)を搭載している人は6割近くであることが分かった。カーナビの搭載率は2/3強となっている。また現時点では衝突防止装置の実装率は1割強でしかないが、搭載予定は2割強、今後つけたいと考えている人は6割に登っていた(【発表リリース:ソニー損保、「2015年 全国カーライフ実態調査」】)。


続きを読む "カーナビ2/3超、ETC約6割…自家用車搭載の機器と今後つけたい支援システムを探る(2015年)(最新)"

14時50分鉄道・交通, 逐次新値反映記事

2015/11/05

スマホは67%、パソコン73%、電子書籍リーダーは2割足らず…米国デジタル機器普及状況

アメリカ合衆国の民間調査会社Pew Research Centerは2015年10月29日、同国内のデジタル機器に関する所有・普及状況の現状と推移を調査した結果報告書【Technology Device Ownership: 2015】を発表した。今報告書は同国の大人界隈における主要デジタル機器の浸透状況が把握できる、優れた資料となっている。今回はその中から、現状の全体的な普及率と、過去の類似調査結果も合わせた経年推移を確認していく。


続きを読む "スマホは67%、パソコン73%、電子書籍リーダーは2割足らず…米国デジタル機器普及状況"

11時31分海外, ハード



(C)2005-2023 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー|Twitter|FacebookPage|Mail|RSS