2010/05/19

ローソンの「プレミアム宇治抹茶ロールケーキ」

ローソンの「プレミアム宇治抹茶ロールケーキ」Garbage Shot」第百二十九回。今回は[ローソン(2651)]が2010年5月18日から発売を開始した、スイーツ新ブランド「Uchi Cafe' SWEETS(ウチカフェスイーツ)」の「プレミアム宇治抹茶ロールケーキ」。「驚きの商品開発プロジェクト」シリーズでは【「プレミアムチーズロールケーキ」】に続く、【ローソンの「プレミアムロールケーキ」】で紹介した定番商品「プレミアムロールケーキ」の派生商品となる(参考記事:【ローソン、プレミアムロールケーキシリーズでは初の和風味「宇治抹茶ロールケーキ」を発売】【ローソン、オリジナルデザートを新ブランド「Uchi Cafe' SWEETS(ウチカフェスイーツ)」に統一】)。


続きを読む "ローソンの「プレミアム宇治抹茶ロールケーキ」"

12時0分写真記事

有能なバスケ選手候補生をシンプルに集める方法

バスケクラブの宣伝大学周辺の本屋や飲食店、金融機関では特に、「家庭教師募集中」のチラシを見かけることがある。中には「興味があったら一枚切り取って持ち帰り、連絡を下さい」とばかりに、底辺部分が複数の付せんのような長方形の紙で創られたスダレ状になっていて、一枚一枚には連絡先が記されているものもある。今回紹介するモスクワのバスケットボールクラブCSKAスクールにおける生徒募集ポスターは、その仕組みを上手く利用したものだ。さてどのようにして、バスケに興味がある、あるいは将来有能なバスケ選手となりうる生徒を集めることができたのか……(【The ADS of the World】)。


続きを読む "有能なバスケ選手候補生をシンプルに集める方法"

6時38分広告手法

「プレゼント 今はどんなの 実施中?」取得手段はウェブが一番

ウェブでチェックマイボイスコムは2010年4月26日、プレゼントやキャンペーンに関する調査結果を発表した。それによると調査母体のうち、過去一年間にプレゼントなどへ応募した経験がある人において、そのプレゼントなどの情報を得た情報源としてもっとも多く用いられたのは「ウェブサイト」であることが分かった。次いで「店頭」「商品についていた案内」が続き、「メールマガジン」も上位に顔を見せている。新聞や雑誌はともかく、テレビやラジオのCM・番組などはそれほど参照されていないようにも見える(【発表リリース】)。


続きを読む "「プレゼント 今はどんなの 実施中?」取得手段はウェブが一番"

6時37分時節

2010/05/18

プレゼントの応募手段、まだまだハガキが健闘中!?

ハガキを投函マイボイスコムは2010年4月26日、プレゼントやキャンペーンに関する調査結果を発表した。それによると調査母体のうち過去一年間にプレゼントなどへ応募した経験がある人においては、パソコンを使ってインターネット経由で応募した人がもっとも多いことが分かった。78.0%がネット経由とのこと。一方でハガキを利用した人も57.3%と6割近くを占めている。今件がインターネット経由で行われた調査であることを考慮すれば、ハガキによるプレゼントへの応募も、まだまだ多数の人が行っているようである(【発表リリース】)。


続きを読む "プレゼントの応募手段、まだまだハガキが健闘中!?"

12時0分時節, インターネット

日テレと電通・博報堂との取引額

取引先に掲載した【主要テレビ局銘柄の直近決算(2010年3月期)】でグラフなどを作成する過程で、キー局の決算短信に一通り目を通した。その際、記事の中で言及した「特異事例」を補完する資料を短信・同補足資料で見つけたり、記事掲載後に読者からの指摘で「なるほど」と再認識できる素材もあった。それらデータのうち今回は、【日本テレビ放送網(9404)】と広告代理店のつながりについてグラフ化をしてみることにする。


続きを読む "日テレと電通・博報堂との取引額"

5時25分特集, 経済・金融・市場・家計

米ツイッター利用者とIT環境の関係

ツイッター利用シーンアメリカの調査機関Edison ResearchとArbitronが提示した、2008年から2010年までの3年間、アメリカでの継続調査の結果をまとめたレポート「Twitter Usage In America」を元に、色々な角度からソーシャルメディアやツイッターのアメリカでの浸透度をかいま見る企画記事第三弾。今回は140文字以内で自己表現をするミニブログこと【ツイッター(Twitter)】の利用者と、IT環境との関係をグラフ化してみることにした。


続きを読む "米ツイッター利用者とIT環境の関係"

5時24分インターネット, 時節

2010/05/17

人口の多い国トップ10

人口増加先に【インターネットで使われている言語の普及率】で「人口が多い国で使われてる言葉の利用者数が多いのはある程度当然のお話。そこにその国でのインターネット利用率が関わってくる」という話をした。その際に「それでは人口が多い国は……?」という疑問にあたり、せっかくだから調べようとしたところ、同じ【InternetWorldStats.com】内に該当するデータを見つけることができた。今回はそれをグラフ化してみることにする。


続きを読む "人口の多い国トップ10"

12時5分IWS

プレゼント応募者は約7割、もっとも多いのは「飲料についてきたプレゼント」

ペットボトルを吟味マイボイスコムは2010年4月26日、プレゼントやキャンペーンに関する調査結果を発表した。それによると調査母体のうち過去一年間にプレゼントなどへ応募した人においては、「飲料」についていたものへ挑戦した人がもっとも多いことが分かった。応募した人の約半数である49.7%が該当している。次いで食料品、お酒など、飲食品周りのプレゼントへの応募が多いことが確認できる結果となっている(【発表リリース】)。


続きを読む "プレゼント応募者は約7割、もっとも多いのは「飲料についてきたプレゼント」"

12時0分時節

すべてのドライバーにおススメしたい視力検査

視力検査、かな?一部が欠けたドーナツ状の黒丸がずらりと並び、一定の距離からどの部分が欠けているかを見ることで視力を確認できる「視力検査表」。シンプルで誰もが知っているアイテムなだけに、そのスタイルを利用したさまざまな広告や啓蒙が創られ、行われている。今回紹介するのもその一つで、視力検査表のアイディアをうまく活用した、交通安全のアピールポスター。ドライバーにはドキっとする内容といえる(【The ADS of the World】)。


続きを読む "すべてのドライバーにおススメしたい視力検査"

7時16分広告手法

アメリカでのツイッターの普及浸透度

ツイッター利用シーンアメリカの調査機関Edison ResearchとArbitronが提示した、2008年から2010年までの3年間、アメリカでの継続調査の結果をまとめたレポート「Twitter Usage In America」を元に、色々な角度からソーシャルメディアやツイッターのアメリカでの浸透度をかいま見る企画記事第二弾。今回は140文字以内で自己表現をするミニブログこと【ツイッター(Twitter)】の普及度に関するデータをいくつか抽出し、グラフ化してみることにする。


続きを読む "アメリカでのツイッターの普及浸透度"

7時15分インターネット, 時節

2010/05/16

主要テレビ局銘柄の直近決算(2010年3月期)…(4)放送事業で赤字を出したTBS社と利益が気になる日本テレビ、そしてまとめ

テレビ在京主要テレビ局(キー局)で上場をしている5局の2010年3月期(2009年4月-2010年3月)に関する各種財務データをグラフ化して色々と考えてみる企画記事パート4にして最後の回。ここでは放送事業で赤字を出したTBSと、他局と比べて利益率・額が群を抜いている日本テレビについて、気になったことを書き記すことにする。


続きを読む "主要テレビ局銘柄の直近決算(2010年3月期)…(4)放送事業で赤字を出したTBS社と利益が気になる日本テレビ、そしてまとめ"

19時35分特集, 経済・金融・市場・家計

主要テレビ局銘柄の直近決算(2010年3月期)…(3)今や広告費の話題はスポット広告からタイム広告へ

テレビイメージ在京主要テレビ局(キー局)で上場をしている5局の2010年3月期(2009年4月-2010年3月)に関する各種財務データをグラフ化して色々と考える企画記事パート3。ここではここ数年の間、テレビ局の業績を語る際には必ず登場した「タイム広告」と「スポット広告」の5局それぞれについて、各局の動向を探ることにする。


続きを読む "主要テレビ局銘柄の直近決算(2010年3月期)…(3)今や広告費の話題はスポット広告からタイム広告へ"

19時33分特集, 経済・金融・市場・家計

主要テレビ局銘柄の直近決算(2010年3月期)…(2)各社業績斜め読み

テレビ在京主要テレビ局(キー局)で上場をしている5局の2010年3月期(2009年4月-2010年3月)に関する各種財務データをグラフ化して色々と考えてみる企画記事パート2。ここでは5局それぞれについてセグメント(事業区分)毎に営業損益のグラフを作り、そこから色々とチェックを入れることにする。


続きを読む "主要テレビ局銘柄の直近決算(2010年3月期)…(2)各社業績斜め読み"

19時31分特集, 経済・金融・市場・家計

主要テレビ局銘柄の直近決算(2010年3月期)…(1)業績概要

テレビ半年ほど前に【主要テレビ局銘柄の直近中間決算…(1)業績概要】で在京主要テレビ局(キー局)で上場をしている5局の、2010年3月期(2009年4月-2010年3月)における中間決算短信を解説した。「恐らく今後はもっと色々な動きがあるのでは」というのがまとめ的意見だったが、報道・テレビ番組の質の変化、漏れ伝わる・報じられるテレビ出演者周辺の動きなどから、その推測が確かなものとなりつつあることが確信出来た。今回は全局分がそろった2010年3月期決算短信を色々な視点からグラフ化して、各局のお金勘定の面からの動向を眺め見ることにする。


続きを読む "主要テレビ局銘柄の直近決算(2010年3月期)…(1)業績概要"

19時30分特集, 経済・金融・市場・家計

アメリカのソーシャルメディア普及度をかいま見られるデータ

ソーシャルメディア利用先日当方の巡回サイトの一つ【Online Ad】で気になるデータが紹介されていた。アメリカの調査機関Edison ResearchとArbitronが提示したレポート「Twitter Usage In America」だが、2008年から2010年までの3年間、アメリカでの継続調査の結果をまとめたもので、ツイッター利用を中心にしたソーシャルメディアやインターネット周りの利用者の意識がよく分かる内容となっている。早速資料を請求し取り寄せた素材の中から、今回はツイッターやFacebookを中心とした、ソーシャルメディア全体のデータをいくつか抽出し、グラフ化してみることにする。


続きを読む "アメリカのソーシャルメディア普及度をかいま見られるデータ"

12時0分インターネット, 時節

世界各国の金(きん)保有量(2010年5月版)

金(Gold)以前【世界各国の金(きん)保有量】でCNBC.comで多種多様なデータを紹介する【Slideshows】のコーナーの【世界有数の金保有国達(The World's Biggest Gold Reserves)】を元に、主要国の金(きん、Gold)保有量をグラフ化した。そのデータが最新版のものに差し替えられたのが先日確認できたため、今回はその更新データでグラフを再構成することにした。欧州の金融不安の高まりを受けて先日から金価格がさらに上昇を続けている昨今、その動向は気になるところでもあり、興味深い内容といえる。


続きを読む "世界各国の金(きん)保有量(2010年5月版)"

7時0分経済・金融・市場・家計

2010/05/15

【更新】眼鏡をかけている人、どんな風に見える? 54.7%の人が抱いた印象は……?

眼鏡「ブロッチ」を展開するアイシェアは2010年5月14日、メガネブランド“JINS” を運営するジェイアイエヌとの共同調査として、眼鏡に関する意識調査結果を発表した。それによると調査母体においては、眼鏡をかけた人に対しもっとも多くの人が抱いている印象は「知的」であることが分かった。5割強の人が「眼鏡をかけた人は知的だな、と思うことが多い」と答えている。次いで「真面目」「おしゃれ」「クール」などが続いている。また、男女別では女性の方が眼鏡に対する印象は強く、アピール度も高いように見える([発表リリース])。


続きを読む "【更新】眼鏡をかけている人、どんな風に見える? 54.7%の人が抱いた印象は……?"

6時55分時節

2010/05/14

トクホに期待することってなんだろう? 一番気になる身体のアノ部分に集まる期待

トクホマイボイスコムは2010年4月26日、特定保健用食品(トクホ)に関する調査結果を発表した。それによると調査母体においては、トクホの中でもっとも多くの人が「利用してみたい」と考えている食品は「お腹の調子を整える食品」であることが分かった。34.1%の人が望んでいる。ほぼ同数で「コレステロールが高めの方に適する食品」「食後の血中中性脂肪が上昇しにくいまたは身体に脂肪がつきにくい食品」が並んでおり、ダイエットに絡む・関係の無いの違いはあるが、いずれにしても「お腹周り」に関連する食品を多くの人が望んでいることがうかがえる結果となっている(【発表リリース】)。


続きを読む "トクホに期待することってなんだろう? 一番気になる身体のアノ部分に集まる期待"

19時30分時節

汚れの落ち具合が良く分かる洗剤メーカーの販促品

洗剤メーカーの販促品【自社事業を強力にアピールできる名刺】などで紹介したように、海外では意外な、そして「なるほど!」と思わせるアイディアの販売促進用の粗品(販促品)が数多く存在する。今回紹介するのもその一つで、世界的に有名な洗剤のブランド【OMO】が2010年3月にトルコで展開した販促品である(I Believe in Advertising)。


続きを読む "汚れの落ち具合が良く分かる洗剤メーカーの販促品"

12時0分広告手法

レンタルショップで借りる作品、何を参考にしてますか? 店頭POPや知人の紹介よりも……

歌謡番組マイボイスコムは2010年4月26日、CD・DVD、書籍、コミックなどのレンタルに関する調査結果を発表した。それによると調査母体においては、レンタルショップを利用して借りる作品を決める際に、もっとも多くの人が参考にする情報源は「テレビ番組・テレビCM」であることが分かった。4割近い人が回答している。借りるアイテムそのものがDVDやCDがメインであることを考慮すると、連動性の高いテレビ番組などが大きな影響を与えていることが改めて確認できる結果となっている(【発表リリース】)。


続きを読む "レンタルショップで借りる作品、何を参考にしてますか? 店頭POPや知人の紹介よりも……"

4時49分時節, インターネット



(C)2005-2023 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー|Twitter|FacebookPage|Mail|RSS