2009/12/25
【更新】ラーメンの 具で一つだけ 「無料だよ!」 あなたは何を 選択しますか?

「ブロッチ」などを展開するアイシェアは2009年12月24日、ラーメンに関する意識調査の結果を発表した。それによると調査母体のうちラーメンを食べる人においては、ラーメン店で「無料で一つだけ好きな具を好きなだけプレゼント」と言われた際に選ぶ具として、「
チャーシュー」がもっとも多かった。全体では4割近くの人が選んでいる。一方男女別ではほぼ同数で「煮玉子・味たま」が並んでおり、ラーメンの具一つを見ても人それぞれにさまざまな想いがあることが分かる([発表リリース])。
続きを読む "【更新】ラーメンの 具で一つだけ 「無料だよ!」 あなたは何を 選択しますか?"
5時6分
│時節
2009/12/24
63%は「自分で買おう…」・手帳やカレンダーがもらえない時、あなたはどうする?

楽天リサーチは2009年12月7日、スケジュール管理に関する調査結果を発表した。それによると調査母体において、来年の手帳やカレンダーを取引先からもらえなかった場合、手帳の場合は6割強、カレンダーは4割近くが「自分で買う」ことにしている・したことが分かった。カレンダーの場合は「無料で配布されたものを使う」「その他の手段に手に入れたものを使う」「手帳で代用する」など、さまざまな代替手段を模索・活用している傾向も見て取れる(『発表リリース』)。
続きを読む "63%は「自分で買おう…」・手帳やカレンダーがもらえない時、あなたはどうする?"
12時10分
│時節, インターネット
消費者金融の動向

先に
【今年倒産した上場企業(2009年6月30日版)】などでも触れたが、今年2月のSFCG破たんが代表しているように、サラ金(消費者金融)業界の動向は非常に厳しい状態にある。理由としては
【専業主婦(夫)の消費者金融からの借金、38.0%は「相手にナイショ」】でも解説している通り、改正貸金業法の施行によるもの。また、俗に言う「過払金返還請求」の負担もきわめて大きい。先日帝国データバンクから
【消費者金融・事業者金融 主要90社の経営実態調査(PDF)】が公開されたが、その内容は同業界の厳しさを改めて認識させるものだった。今回はこの資料と金融庁のデータを元に2つほど、サラ金(消費者金融)業界の実情が分かるグラフを作成することにした。
続きを読む "消費者金融の動向"
7時29分
│経済・金融・市場・家計, 時節
暑い日差しを避けると、「あっ」と気が付く広告

灼熱の太陽が照りつける中を歩くのは、誰にとっても苦痛なもの。涼しい喫茶店や本屋でひと休みが出来ないのなら、せめて日陰で少しでも涼みたい。そんな思いをした経験のある人は多いだろう。インドで展開された、ある化粧品の広告は、そんな人の心理を上手く利用したものだ。思わず「あっ」と気が付き、「なるほど」とうなづいてしまう仕組みが施されている(Coloribus.com)。
続きを読む "暑い日差しを避けると、「あっ」と気が付く広告"
7時28分
│時節
【更新】今年一番使ったケータイの機能は? メール、ネット、それとも通話??

「ブロッチ」などを展開するアイシェアは2009年12月22日、携帯電話の機能利用に関する意識調査の結果を発表した。それによると調査母体においては、今年一番利用した携帯電話の機能は「メール」で、過半数の人が答えていた。「音声通話を一番使った」という人は男女別では男性の方が、年齢階層別では高齢者の方が多い結果が出ている。また意外にも、「メール」の回答は若年層より高齢層の方が高めの傾向が見受けられる([発表リリース])。
続きを読む "【更新】今年一番使ったケータイの機能は? メール、ネット、それとも通話??"
7時27分
│モバイル
子供向け携帯電話、小学生内での普及率は4割強

gooリサーチは2009年12月17日、小学生を対象とした携帯電話利用に関する調査結果を発表した。それによると調査母体のうち携帯電話を所有している人においては、「子供向け専用の機能を持つ携帯電話」を持っている割合は4割を超えていることが分かった。2年前の調査と比べて6ポイントほどの増加を見せており、「子供には子供向けの携帯電話」というスタイルが浸透しつつあるように見える(
【発表リリース】)。
続きを読む "子供向け携帯電話、小学生内での普及率は4割強"
7時27分
│モバイル
スケジュール管理、パソコン・ケータイ流行っても、やはり「手帳」が一番馴染むネ

楽天リサーチは2009年12月7日、スケジュール管理に関する調査結果を発表した。それによると調査母体においては、普段のスケジュール管理用のツールとして用いているものは、仕事でもプライベートでも「手帳」な人がもっとも多く、半数前後を占めていることが分かった。デジタル化が進み携帯電話やパソコンのスケジュール機能を利用する人も多いものの、いまだに手帳が主流であることをうかがわせる結果となっている。また、それらデジタル系ツールでは、仕事とプライベートでそれぞれパソコン・携帯電話を使い分ける傾向も見受けられる(『発表リリース』)。
続きを読む "スケジュール管理、パソコン・ケータイ流行っても、やはり「手帳」が一番馴染むネ"
7時26分
│時節, インターネット
「子供の送迎」「家族旅行」そして何よりも……ママドライバーの自動車利用方法とは?

ソニー損害保険は2009年12月18日、「ママドライバーカーライフ調査」の結果を発表した。それによると、調査母体において一番多い車の利用方法は「
買い物」であることが分かった。次いで「子供の送り迎え」「家族で出かける」がついており、日常生活に車が深く浸透していることが分かる。一方で利用している車が「自分専用」「家族共用」かによって、使われ方が多少異なる場面も確認されている(
【発表リリース】)。
続きを読む "「子供の送迎」「家族旅行」そして何よりも……ママドライバーの自動車利用方法とは?"
7時25分
│時節
GIGAZINEやネタフルの読者はどこから来てる? 日本の人気サイトへのリンク元を調べてみる

ウェブサイトの情報提供サービス
【Alexa】では、ドメイン単位で「どのようなサイトが来訪者を橋渡ししているのか(リンクで誘導しているのか)」のデータを取得することができる。このデータを調べることで、「第三者でも」特定サイトのアクセス状況を(概要的にだが)知ることが可能となる。今回はこの機能を使い、日本の人気サイトのリンク元を調べてみることにした。
続きを読む "GIGAZINEやネタフルの読者はどこから来てる? 日本の人気サイトへのリンク元を調べてみる"
7時25分
│特集, インターネット
2009/12/23
白熱電球から電球形蛍光ランプ、LED電球に交換……でも何か月で元が取れる!?
【東京電力(9501)】は2009年12月22日、
【省エネ型電球への切り替え-電球形蛍光ランプとLED電球-】と称し、インターネット調査の結果を発表した。そこには白熱電球から電球形蛍光ランプやLED電球に切り替えた際、何か月利用すれば初期コストの高さを回収できるのかについて、非常に深いデータが掲載されていた。今件に関する東京電力のアンケート結果と共に、具体的な「コスト回収時間」について検証結果を紹介することにしよう。
続きを読む "白熱電球から電球形蛍光ランプ、LED電球に交換……でも何か月で元が取れる!?"
16時32分
│特集, 時節
「アマゾンや楽天の客はどのサイトからやってきてるの?」日本の主要通販サイトへのリンク元を調べてみる

先に
【「アマゾンドットコムの客はどのサイトからやってきてるの?」米主要通販サイトへのリンク元を調べてみる】でウェブサイトの情報提供サービス
【Alexa】のデータを元に、アメリカの主要通販サイトへ向けてどのようなサイトがお客を橋渡ししているのか(リンクで誘導しているのか)について表組みを行った。我々日本人としては、当然気になるのは日本の通販サイトでの状況。早速同じ手法で、日本の主力通販サイトについて調べてみることにした。
続きを読む "「アマゾンや楽天の客はどのサイトからやってきてるの?」日本の主要通販サイトへのリンク元を調べてみる"
7時31分
│時節, インターネット
ツイッター、内容認知度1割強・積極利用は1.9%

マイボイスコムは2009年12月22日、「ツイッター(Twitter)」に関する調査結果を発表した。それによると調査母体においては、「ツイッター」がどんなサービスかまで知っている人は1割強でしかないことが分かった。さらに閲覧やフォロー(他の人の発言を自動的に追いかけてリアルタイムで読めるようにすること)だけでなく、自分で投稿・返信もしている人は2%足らずでしかないという結果が出ている。日本ではまだまだツイッターは「普及」という言葉からは程遠い状況にあるようだ(
【発表リリース】)。
続きを読む "ツイッター、内容認知度1割強・積極利用は1.9%"
7時29分
│インターネット
「クルマの維持費節約、何してますか?」 利用頻度に見る節約スタイルの違いとは

ソニー損害保険は2009年12月18日、「ママドライバーカーライフ調査」の結果を発表した。それによると、調査母体においてもっとも多くの人が実施している「車の維持費を節約するための行動」には、「
安いガソリンスタンドを意識して使う」がついた。7割強の人が意識しているとのこと。また車の利用頻度別に見ると、利用頻度の高い人はメンテナンス費用を安く上げようとし、利用頻度がそれほどでもない人は車の運転自体を減らす傾向がみられる(
【発表リリース】)。
続きを読む "「クルマの維持費節約、何してますか?」 利用頻度に見る節約スタイルの違いとは"
7時29分
│時節, 経済・金融・市場・家計
「一番好きなガンダムの作品は何?」もっとも多くの人が答えたのは……

マイボイスコムは2009年12月22日、「ガンダム」に関する調査結果を発表した。それによると調査母体においては8割強の人が「ガンダム」を知っており、個別作品としては初代の「機動戦士ガンダム」が、一番多くの人に観られていることが分かった。また一番好きな作品も初代「機動戦士ガンダム」を選ぶ人がもっとも多く、同作品の力強さを物語る結果となっている(
【発表リリース】)。
続きを読む "「一番好きなガンダムの作品は何?」もっとも多くの人が答えたのは……"
7時27分
│時節
クリスマス、食事はやっぱり「鶏肉」で・買うのはお馴染みあのオジさんの店

medibaは2009年12月21日、クリスマスの食事に関する調査結果を発表した。それによると調査母体においては、クリスマスの時期になると食べたくなるもののトップは「
チキンやフライドチキンなどの鶏肉料理」であることが分かった。半数以上の人が「食べたい」と答えている。またその「食べたい」食品を購入する場所としては、
【ケンタッキー・フライド・チキン(9873)】を挙げる人がもっとも多く、1/3を超える数字が出ている(
【発表リリース、PDF】)。
続きを読む "クリスマス、食事はやっぱり「鶏肉」で・買うのはお馴染みあのオジさんの店"
7時23分
│時節
2009/12/22
日本でもぜひやってほしいトヨタ・プリウスの植樹広告

一時期のガソリン価格高騰で一挙に加速化した、ハイブリッド車の需要と注目度の高まりを受けて、各社とも自社のハイブリッド車のアピールに余念がない。日本では各種規制や慣行もありおとなしめだが、海外では積極的かつ奇抜で興味深い広告や宣伝が多種多様な切り口で行われている。今回紹介するのもその一つで、[トヨタ自動車(7203)]がアメリカで今夏に展開した、
【トヨタのプリウス、世界累計販売台数100万台突破】などでも紹介している同社の主役級ハイブリッド車「プリウス」をアピールするために行われたもの。イメージ戦略的なところが大きい、ある意味「新世代の植樹広告」ともいえるものだ(Coloribus.com)。
続きを読む "日本でもぜひやってほしいトヨタ・プリウスの植樹広告"
5時16分
│時節
「アマゾンドットコムの客はどのサイトからやってきてるの?」米主要通販サイトへのリンク元を調べてみる

先に別記事で、OneUpWebにて公開されたアメリカの年末セールにおけるインターネット経由の小売業の動向を分析した
【The 2009 Holiday Special Report】を元に、小売・ソーシャル系サイトの躍進ぶりと「持ちつ持たれつ」の関係について触れた。これを示すデータは(やはりこのレポートにもあるが)、ウェブサイトの情報提供サービス
【Alexa】からも知ることができる。今記事はその点についてグラフ・表組化してみることにする。
続きを読む "「アマゾンドットコムの客はどのサイトからやってきてるの?」米主要通販サイトへのリンク元を調べてみる"
5時15分
│インターネット, 時節
「手に取ったことがある」5割、「買った経験あり」3割強・電車内広告を見て影響された行動は?

ネットエイジアは2009年12月17日、電車内広告の広告効果に関する実態調査の結果を発表した。それによると調査母体において、電車内広告を見た後にとったことがある行動として、「商品は買っていないがその商品を手にとってみたり、立ち読みしたことがある」と回答した人は過半数に達していることが分かった。「購入した経験がある」人も3割強に達しており、電車内広告が商品アプローチのきっかけをもたらす成果をあげているのが確認できる。また「クチコミ(口コミ)」効果においては、男性よりも女性の方が高い値を見せているのも確認できる(
【発表リリース】)。
続きを読む "「手に取ったことがある」5割、「買った経験あり」3割強・電車内広告を見て影響された行動は?"
5時14分
│時節
【更新】「大みそか あなたは誰と過ごします?」 家族と? 恋人?? それともひとりで!?

情報サイト「ブロッチ」などを展開するアイシェアは2009年12月21日、大みそかの過ごし方に関する意識調査の結果を発表した。それによると調査母体においては、今年の大みそか(12月31日)の夜を家族全員で過ごす人は全体の半数程度に達していることが分かった。次いで「ひとりで」が1割強、「恋人・配偶者と共に」が約1割を占めている。男女別では男性の方が、年齢階層別では若手の方が「ひとり」率が高い傾向が見受けられる([発表リリース])。
続きを読む "【更新】「大みそか あなたは誰と過ごします?」 家族と? 恋人?? それともひとりで!?"
5時11分
│時節
2009/12/21
アメリカの主要ウェブサイトのアクセス数比較

先に
【アメリカの主要小売・ソーシャルサイトのアクセス数】で、アメリカ国内の視聴データを確認できる
【Quantcast.com】のデータを元に、米小売・ソーシャルネットワーク系サイトの繁盛ぶりをグラフにした。Quantcast.comではこれら小売・ソーシャル系サイトだけでなく、主要サイト全体のアクセス(トラフィック)ランキングが掲載されている。今回はそのデータを元に、現時点における「アメリカで盛況なサイトのリスト」をグラフ化してみることにした。
続きを読む "アメリカの主要ウェブサイトのアクセス数比較"
12時10分
│インターネット