テレビは「その場」から「後で」に…米メディア利用時間動向

2012/05/08 12:00

このエントリーをはてなブックマークに追加
テレビのリモコン米調査機関のNielsenは2012年5月2日、2011年第4四半期(Q4)におけるアメリカの主要メディア利用動向に関する調査結果【「The Cross Platform Report - Q4 2011」】を公表した。最新の同国におけるメディア回りの現状を知ることができる、良い資料として注目に値する内容となっている。今回はその中から、「各スタイル毎の映像視聴時間の推移」について見て行くことにする。


スポンサードリンク


次に示すのは主要な経由における月次映像視聴時間。従来型の視聴スタイルが未だに圧倒的な時間を占めているのと共に、多くの新タイプのスタイルで少しずつではあるが視聴時間が伸びているのが分かる。

↑ 米手段別月次利用時間推移(時間:分)(中央値)
↑ 米手段別月次利用時間推移(時間:分)(中央値)

利用手段・環境の利用状況も一因だが、すでに「インターネットでの動画視聴」と「携帯電話での動画視聴」がほぼ同じ域に達しているのにも少々驚きを覚える。

2011年Q4における前年同期比の算出をすると、「従来型(放送されたその時に視聴する)テレビ視聴は漸減し、他の手法、特にタイムシフトが伸びている」のが分かる。

↑ 米手段別月次利用時間推移(2011年Q4における前年同期比)(中央値の比較)
↑ 米手段別月次利用時間推移(2011年Q4における前年同期比)(中央値の比較)

これを主要スタイルについて四半期ごとの動きで見たのが次のグラフ。


↑ 米手段別月次利用時間推移(時間:分)(中央値)(四半期単位推移)
↑ 米手段別月次利用時間推移(時間:分)(中央値)(四半期単位推移)

従来型視聴は閑散期こそ年次で伸びているが、繁忙期ではほぼ同等、むしろ逆転現象が起きている。一方でタイムシフトなどは明らかにどの期でも成長を見せ、利用時間が伸びているのが分かる。

タイムシフトによる視聴時間が増えたのは、機器の普及率上昇、操作系の向上、視聴側の多忙化など、テレビ視聴を取り巻く環境の変化によるところが小さくない。今後さらにこの傾向は強まりを見せて行くに違いない。


■関連記事:
【女性は半数近くがドラマ視聴、タイムシフトでの視聴は1割強…米プライムタイムでのテレビ視聴傾向】


スポンサードリンク


関連記事


このエントリーをはてなブックマークに追加
▲ページの先頭に戻る    « 前記事|次記事 »

(C)2005-2024 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー|Twitter|FacebookPage|Mail|RSS