安上がりで新規顧客を大量に獲得できそうな魔法のハガキ
2011/03/14 19:30


スポンサードリンク

↑ 見た目は普通のグリーティングカード。横から見ると小切手帳のような仕組みなのが分かる。裏面はお祝いのイラスト
これはクロアチアの広告代理店、Imagoが行った、自社アピールのためのプロモーション。自社の存在とセンスの良さを分かってもらうため、一人でも多くの「代理店を必要とする立場にある人たち」に注目してもらう必要がある。しかも出来ればコストパフォーマンスの良い切り口で。
そこで用意されたのが、このグリーティングカード。写真にあるように、数枚の葉書が小切手帳のような形で綴じられている。右端が切り取り線、左端に穴が開いており、その穴にヒモを通してばらばらにめくれない仕組みになっている。そしてそれぞれの葉書には「表面には切手とメッセージを書くエリア、使い方」「裏面には祝いの絵柄」が描かれている。
使い方の部分の記述は次の通り。「このImagoのグリーティングカードを使えば、素敵な気持ちの贈りものができますよ」とのコピー。そして「贈り手からのメッセージが書かれたあなた宛ての葉書を切り取り、一枚下にある無地の葉書を露出させましょう。そしてあなた”が”カードを贈りたい相手の住所氏名とメッセージを書いたら、左のヒモで残っている葉書と共にくくりつけ、ポストに投函して下さい」との具体的な説明。

↑ 自分の分を切り取って、下にある無地の葉書に、自分がカードを贈りたい相手の住所や名前、メッセージを添える。そしてヒモでくくって投函
受け取った人は自分宛の葉書を小切手のように切り取り、一枚下の無地の葉書を使う。ただしその一枚だけではなく、下に残っている「他の無地の葉書」と一緒に贈ることで、贈った相手にも「あなたもどなたか別の方にグリーティングカードを贈れますよ」とうながすことができるわけだ。もちろんすべての無地葉書にはあらかじめ切手が貼ってあるので、無料で贈れる。
受け取った人は自分宛のを切り取り、自分の知り合いに残りを贈り……を繰り返していくことで、一番最初にグリーティングカードを贈ったImagoが意図しない第三者にまで、カードを広めることができるようになる。しかも、見も知らぬ相手にカードを贈ることはあり得ないので、結果的にImagoが求める対象「代理店を必要とする立場にある人たち」に近しい人たちに、このカードそのものが浸透していくことになる。カードだけでなく、その発想力の豊かさも、だ。
インターネットのように瞬時に相手に贈られるわけではないので、一枚一枚消費される過程では多少の時間を要することになる。あるいは全部消費しきる前にタイミングを逸し、連鎖がストップしてしまうかもしれない。しかしそれでも非常に安上がりで「想像もしなかった新規顧客を得る可能性」を得られるのは、非常にコストパフォーマンスのよい仕組みといえよう。
スポンサードリンク
関連記事
