あくびがあまりにも出過ぎたら、メモしておくべき事項
2011/01/17 12:00

スポンサードリンク
・あくびが頻繁に出ることに気がついたのはいつか、そしてどれくらいの頻度であくびがでるのか。
・あくびの頻度が高い時の時間帯、何か特定の行動をした後やしている最中に出るのか否か(例えば食事中、食後、運動後など)
・あくびを引き起こす要因と思われる場所。
・あくびの頻度が高まりそうな、思い当たる行動。睡眠不足、日常生活上の変化(退屈になった場合も含む)、服用している薬など。
・あくびの改善に何か有効なものが経験則上あるか。
・あくびに伴う他の傾向や兆候があるか。
・あくびの頻度が高い時の時間帯、何か特定の行動をした後やしている最中に出るのか否か(例えば食事中、食後、運動後など)
・あくびを引き起こす要因と思われる場所。
・あくびの頻度が高まりそうな、思い当たる行動。睡眠不足、日常生活上の変化(退屈になった場合も含む)、服用している薬など。
・あくびの改善に何か有効なものが経験則上あるか。
・あくびに伴う他の傾向や兆候があるか。
例えば転んでけがをして痛い場合、けがの部位を見せて「ころんでこの場所をすりむいたので痛いのです」と、明確な原因をお医者に話すことができる。お医者側も対処は容易だ。ところがあくびの場合はそうもいかない場合が多い。「配置転換させられたばかりで緊張が続き、時間はあるけどなかなか夜寝つけない」といった状況なら、お医者にその旨を話せば良く眠れる対処をしてくれるだろう。しかしそのような明確な事由による「あくびの多発」はそう多くない。その場合、想定しうるあらゆる状況・可能性を元に考察を重ね、原因と思われる事象を一つひとつよりわけて特定し、あるいは総当たりの形で対処していかねばならない。
そのお医者の考察の際に、非常に役立つのが上記のチェックリストによる現状の確認。「素人考えなど役に立たないから」とばかりに遠慮することなく、正確に記録し、お医者に伝えよう。
スポンサードリンク
関連記事