【更新】iPadの電子書籍と広告の関係
2010/12/23 12:00


スポンサードリンク
公開されていたのは広告調査会社のUM社とTime Inc.社によって2010年11月20日にeMarketer社に提示された調査報告「What Consumers Really Think:Consumer Response to Advertising in iPad Magazines」のごく一部のデータ。さまざまな調査用機器を使って科学的に読者の利用動向調査を行うEmSenseに[その調査結果の一部がある(PDF)]が、iPad利用者の視線の動きなどを詳細に研究した結果のようだ。
eMarketerで公開されていた、ごく一部のデータによると、iPad所有者のうち(恐らくは試供版やデジタル立ち読み版などで)読んだ電子書籍について、それなりに購入したいと考えたことがある人は9割強に達しているとの話である。

↑ iPad所有者が電子書籍を購入する事に興味があるか否か
本文の解説によれば、その9割のほとんどの人が(自分が気に入って買った・買いそうになった電子書籍について)友達にも購入を勧めるとのこと。
興味深いのはむしろ次、電子書籍上の広告に対する反応について。どのような要素のある広告に興味を抱くかについて聞いたところ、インタラクティブ性のあるものには82%の人が肯定的な意見を述べている。また「写真や明るいビジュアルを展開している広告」には86%が注意を払うとのこと。
さらに具体的な要項について聞いたのが次のグラフだが、動画やインタラクティブ性のある広告に対する注視が非常に強いことが分かる(動画広告の視聴時間は平均で17.8秒ほどと記述されている)。

↑ iPad所有者が興味を持つ、電子書籍内で展開される広告のタイプ

日本ではまずiPadに代表される、タブレット型PCなどをはじめとした電子書籍リーダー(となりうる端末)の普及が第一の課題となる。そして電子書籍の読者と広告について、同じような傾向が見られるか否かは判断が付きにくい。読書に対する文化的な違いや、浸透プロセスの相違があるからだ。しかし今件の内容が、参考以上のものであることは間違いあるまい。
スポンサードリンク
関連記事
