「ハロウィンで 実際何かしたことは?」、「お菓子を買った」「何もしてない」

2010/12/07 19:30

このエントリーをはてなブックマークに追加
ハロウィンマイボイスコムは2010年11月25日、ハロウィンに関する調査結果を発表した。それによると調査母体においては、「ハロウィン」に関する認知度はほぼ100%に達している一方、それらの人の間で「ハロウィン」だからと何か特別なことをした人は2割強でしかないことが分かった。「関連するお菓子や料理を購入した」人が1割程度で、あとは数%の単位に留まっている(【発表リリース】)。


スポンサードリンク


今調査は2010年11月1日から5日にかけてインターネット経由で行われたもので、有効回答数は1万1858人。男女比は46対54、年齢階層比は10代2%・20代11%・30代32%・40代33%・50歳以上23%。

「ハロウィン(Halloween)は欧州の宗教的儀式が起源のイベント。10月末日にかぼちゃでさまざまな造型を創り上げたりお菓子を創り、家をきらびやかに飾りつけ、お化けや魔女などに仮装をした子供達が「お菓子をくれなきゃいたずらするぞ(トリック・オア・トリート、Trick or treat)」と唱えて近所を尋ねてお菓子をもらいに回る。さらにはカボチャ料理をメインとしたパーティーを開いたりもする。日本では文化的・風習的な違いもあり、商業的なイベントで利用されることがしばしばあるものの(かぼちゃ料理や関連するお菓子のセールスなど)、世間一般に広く行われているとは言い難い。

「ハロウィン」という行事そのものについては認知度は高く、調査母体でも知名度はほぼ100%(内容まで知っている74.4%・名前だけ知っている24.8%)。それらの人に「ハロウィン」という言葉から連想する事柄について尋ねた結果が次のグラフで、「かぼちゃ」がトップ。

↑ 「ハロウィン」と聞いて想像するものは(知っている人限定、複数回答)
↑ 「ハロウィン」と聞いて想像するものは(知っている人限定、複数回答)(再録)

確かに本人が黙っていても各商店では「ハロウィン」の文字が並び、かぼちゃやオレンジ色を良く目に留めるようになる。しかし実際、「ハロウィン」だからと何か特別な行動を起こした人はどれだけいるのだろうか。8割近くは「特に何もしていない」と回答する結果が出ている。

↑ ハロウィンで何かしたことは(知っている人限定、複数回答)
↑ ハロウィンで何かしたことは(知っている人限定、複数回答)

具体的項目で最多回答例は「ハロウィンにちなんだお菓子や料理を購入」で10.2%。食品系分野におけるハロウィンによる宣伝効果は、約1割の人に対して関連商品の消費意欲を高めてくれた、と考えれば良いだろうか(額は無関係なことに注意。例えば30円のかぼちゃ絡みのチロルチョコでも「ちなんだお菓子」には違いない)。次いで多いのは「部屋や庭の装飾」。

ハロウィンハロウィン関連の行動として、色々な話のネタにされる「子供達の『お菓子をくれなきゃいたずらしちゃうぞ』近所周り」だが、お菓子の提供側は1.7%、「近所の家にお菓子をもらい歩く」は0.9%。もっとも前者はともかく後者は本来子供がするものだから(いくらハロウィンだからといって、大の大人が「お菓子をくれなきゃいたずらしちゃうぞ」などと近所を訪問しようものなら、勘違いされ通報されるのがオチである)、大人が回答者の今調査母体ではむしろ「0.9%もいるのか」という感は否めない。

他のイベント同様に「ハロウィン」もまた、世間や業者の無理気味な盛り上げに載せられることなく、例えば「このハロウィン限定のかぼちゃアイス、美味しいね」と舌鼓を打ったり、「近所のあの家のハロウィンの飾りつけ、今年は張り切ってるな」と景色を楽しむなど、無理のない範囲で楽しむのが一番賢い接し方といえよう。


■関連記事:
【23.0%は「パス」・今年はおせち料理、食べました?】
【手作りの「お菓子の家」を自らで・「ミルクチョコレートの家」明治製菓から登場】


スポンサードリンク


関連記事


このエントリーをはてなブックマークに追加
▲ページの先頭に戻る    « 前記事|次記事 »

(C)2005-2024 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー|Twitter|FacebookPage|Mail|RSS