朝食12分・夕食46分…平日の平均調理時間
2010/09/14 12:00


スポンサードリンク
今調査は2010年8月10日から11日にかけて、東京電力サービスエリア内に住む20-60代の自分で調理をする女性に対し、インターネット経由で行われたもの。有効回答数は2060人。年齢階層比は20-50代、60代以上でほぼ均等割り当て。
【夕食のおかずはいつも何種類? 2品が5割・理想は●品】や【時間不足な夕食作りの主婦】などにもあるように、何かと多忙な現代社会においては、まとまった調理の時間を割くことが難しい状況にある。特に平日の朝は起きてから家族が出勤・登校するまでにしなければならない事柄の多さの割には、与えられている時間が少なく、毎日がドタバタ劇の繰り返し、という世帯も少なくないはず。
今項目では平日の朝食・夕食の調理時間を聞いているが、冒頭でも触れたように、平日の朝食調理時間は「5-20分未満」が、夕食は「20-60分未満」がボリュームゾーンになっている。

↑ 平日の朝食と夕食で調理に費やす時間はどれくらいか
時間の各区分の中央値を算出し、そこから平均値を計算すると、平日朝食の調理時間は12.2分、夕食は45.8分という結果が出る。毎朝朝食の調理には10分程度しかかけられず、夕食は何とか50分近くが抽出できているという次第。いかに朝が忙しい状況にあるか、あらためて理解できよう。

スポンサードリンク
関連記事
