いつも見かけるアレを商品に見たてたマクドナルドの広告たち
2009/12/15 05:06


スポンサードリンク

↑ フライドポテトの広告……!?

「なるほど」、バーコード自身がフライドポテトそのものを表していることが分かる。すべてのコードが黄色で着色されているのも、ポテトのあの色を表すためのもの。見る・頭に思い浮かべる順番としては
「(文字を読んで)ポテトが1.39ユーロ?」
「(右下のロゴに気が付く)マクドナルドの広告?」
「(バーコードがポテトを表しているのに気が付く)なるほど、フライドポテトの宣伝ね」
というところだろう。
フライドポテトだけだと分かりにくいが、同時に展開されたチーズバーガー・ビッグマックのコードと合わせて見ると、容易に「なるほど」感が味わえるはず。

↑ 左からフライドポテト・チーズバーガー・ビッグマックのバーコード広告。実際にはそれぞれ白地の中央に、小さくプリントされている。
ポテトは容器に立てかける形で詰められているから、全部のコードを黄色に塗り、立て置き。チーズバーガーはバンズ・チーズ・パティ・バンズの順に重ねられているのが分かる。そして右のビッグマックでは、いくつも重ねられたパティやチーズ、そしてレタス(緑)のコードが確認できる。
普段何気なく利用している身近なものを、自社商品になぞらえて連想させ、強い印象を与える方式は以前【イケアのイカす階段広告】や【エスカレーターを利用した素敵な広告……手すり編】などでも紹介している。今件も発想的にはそれに近いが、抽象画にした上で連想させるあたり、非常に巧みなやり方といえよう。
ちなみにこれらのバーコードが、実際にポテトやハンバーガーを意味するデータとなっているか否かについては不明。もしバーコードリーダーをお持ちの人がいたら、是非試して欲しい。
スポンサードリンク
関連記事
