街中に突如現れた「運動する人たち」
2009/12/10 07:30


スポンサードリンク

エキスパンダーのバネを伸ばすかのように開閉する扉

二つを結びつける発想のリンクの巧みさもさることながら、この広告が優れているのは費用対効果の高さ。何しろ扉の両端に、エキスパンダーを持っている手のプレートを貼りつけるだけでOkなのだから。また、まったく同じ発想で、アコーディオンを持たせて音楽教室の宣伝にも使えそうな気がする。

街中で懸垂をする人たち……!?

道ゆく人たちもつい足を止めて見入ってしまう
こちらはイタリアのトレーニングジムの広告。ヨーロッパで良く見かける狭い路地と、両脇の建物をまたぐかのようにつながっている電線を利用したもの。その電線を鉄棒に見せかけ、それを使って懸垂(けんすい)をしている人たちを描くポスターを貼っている。
はたからは「電線を使って懸垂してるだって? よほど腕力があるんだな……」と感心すらしてしまうかもしれない。感心は無いにしても、常日頃見かけて日常生活の景色として溶け込んでいる電線が、突然トレーニング用具に変わったあり様を見て、驚き、注目することは間違いない(ちなみに日本の場合には色々な法令上、このタイプの広告は難しい)。

「見せかけだけで実際にやせてはいないではないか」というツッコミはさておくとして、トレーニングジムをはじめとする運動系の広告は、ぱっと見で分かるようなものが多く、それだけに巧みなものは「なるほど!」と感心させられるものが多い。そのような広告に出会えることはたびたびあるわけではないが、機会があればまた逐次解説・紹介することにしよう。
スポンサードリンク
関連記事
