50年前の食品の価格を今の価格と比較してみる(アメリカ編)
2009/10/15 07:24


スポンサードリンク
元記事では1957年と現在におけるアメリカの主要商品の価格を掲載している。そのままの金額を掲載してもピンとこないのは道理なので、ここでは現在の価格は1957年の時点から何倍になっているのか、「そのままの米ドル価格で換算」してみることにする。
・TVディナー……3.99倍
・Tangジュース……6.78倍
・牛ひき肉……13.60倍
・バター……5.32倍
・シロップ……5.72倍
・キャンベルのトマトスープ……10.00倍
・ガム……6.26倍
・ブロッコリー……7.78倍
・卵……5.44倍
・レタス……7.84倍
・ナビスコクラッカー……10.80倍
・ポットロースト……6.65
・トウモロコシの缶詰……12.20倍

1957年当時と現在価格の違い(額面・倍率)


これらはあくまで「米ドル」で「額面」を単純計算しただけの話。1957年当時1ドルの価値が、今の1ドルとそのまま同じではないことに注意してほしい。各種モノの値段は上がっているが、その分個人の手取り額も上昇している(要はインフレーションを起こしているわけだ)。だから「キャンベルのトマトスープで例えれば、今の生活は1957年当時と比べて10倍苦しいのか」ということにはならない。
今回の元記事では14種類の商品(食品)がリストアップされているが、もっとも小さいもので3.49倍、大きいものになると14倍近くの上昇率がみられる。半世紀の間にそこまで価格が上がったことを思い返すと、アメリカでの話とはいえ、色々感慨深いものがあるに違いない。
スポンサードリンク
関連記事
