株式市場雑感(23/11/27-23/12/01週)(週終値:-)(最新)

2023/11/30 19時0分

株式市場雑感■23/11/27:日経平均終値3万3447円67銭/113.7
本日の東京株式市場は高値寄り付きの後に失速の流れ。前営業日の米国市場はいくぶんの高値で終えたこともあり、東京株式市場は少々の高値でスタート。その後、失速を見せ、そのままずるずると下げ続けた。前週の堅調さを受けての利確売りが強かったようだ。出来高は東証プライム市場のみで12億4822万株。前営業日比で日経平均株価は-0.53%、TOPIXは-0.38%、東証グロース市場250指数(旧マザーズ指数)は-0.58%。

自己保有銘柄関連。銘柄種類数的には高安まちまち。前営業日比は-0.27%となる。

>続きを読む

最新記事

着工戸数はマイナス継続、床面積もマイナス継続…2023年10月新設住宅戸数6.3%減(最新)
50代までは実質的にほぼ全員がスマートフォン利用者…従来型とスマホ、携帯電話それぞれの利用率の推移(最新)
日本は7位、自由判定…インターネット上の自由度(最新)
観ているのは8割強、そのうちネット接続できるテレビメインが1/3強…子供たちのネット動画視聴動向を探る(最新)
YouTube、ニコ動、Instagram、Snapchat、そしてTikTok…主要ソーシャルメディアなどの利用状況の変化(動画・画像編)(最新)
LINE、Facebook、Twitter、そしてmixi…主要ソーシャルメディアなどの利用状況の変化(最新)
関心、自分の生活との比較、騒いでよくなるか…政治への思いを探る(最新)
2023年10月度外食産業売上プラス8.8%…23か月連続の前年比プラス
全体ではプラス1.6%で不足感、型わく工(建築)と左官、とび工に大きな不足感あり…建設業界の人手不足状況(2023年10月分まで)(最新)
5つの視点からメディアへの信頼度を年齢階層別に確認してみる(最新)
東アジアの外交問題に関するニュースの情報源として、各メディアはどこまで信頼されているのだろうか(最新)
新しい意味や使い方を持つ「引く」「盛る」「推し」使ったことある?(最新)
AED、SNS、DX…外国語の頭文字などを使った略語、どう思う?(最新)
間もなく師走…株式市場雑感(23/11/20-23/11/24週)(週終値:3万3625円53銭)
テレビとスマホが競る時代…毎日の生活に必要な情報、何から得てますか?(最新)
海外ニュースの情報源として、各メディアはどこまで信頼されているか(最新)
国内の政治や経済問題の情報源として、各メディアはどこまで信頼されているのだろうか(最新)
食料品は節約志向高まるも店頭価格上昇で堅調…2023年10月度チェーンストア売上高、前年同月比プラス3.3%
2022年平均給与は457万6000円・給与や賞与の最新情報(最新)
言葉の意味や使い方が分からない時、調べたり確かめたりしてますか?(最新)
男女で異なるテレビとの付き合い方…年齢階層別・男女別の時間帯別テレビ利用実情(最新)
平日も休日も女性の方が多く、長い…男女別・年齢階層別のテレビ視聴動向(最新)
スマートフォンを現在利用せずに「将来も欲しくない」は1.4%…スマートフォンと従来型携帯電話、非所有者の思い(最新)
好天で行楽需要活性化、おにぎりや調理パンなどが堅調…2023年10月度のコンビニ売上高は既存店が2.1%のプラス、20か月連続
2023年度Q2の純増数トップはソフトバンクに、次いでau(KDDIなど)、NTTドコモの順(2023年9月末携帯電話契約数)(最新)

バックナンバー

■2023年:
2023/01 2023/02 2023/03 2023/04 2023/05 2023/06
2023/07 2023/08 2023/09 2023/10 2023/11 2023/12
■2022年:
2022/01 2022/02 2022/03 2022/04 2022/05 2022/06
2022/07 2022/08 2022/09 2022/10 2022/11 2022/12
■2021年:
2021/01 2021/02 2021/03 2021/04 2021/05 2021/06
2021/07 2021/08 2021/09 2021/10 2021/11 2021/12
■2020年:
2020/01 2020/02 2020/03 2020/04 2020/05 2020/06
2020/07 2020/08 2020/09 2020/10 2020/11 2020/12
■2019年:
2019/01 2019/02 2019/03 2019/04 2019/05 2019/06
2019/07 2019/08 2019/09 2019/10 2019/11 2019/12
■2018年:
2018/01 2018/02 2018/03 2018/04 2018/05 2018/06
2018/07 2018/08 2018/09 2018/10 2018/11 2018/12
■2017年:
2017/01 2017/02 2017/03 2017/04 2017/05 2017/06
2017/07 2017/08 2017/09 2017/10 2017/11 2017/12
■2016年:
2016/01 2016/02 2016/03 2016/04 2016/05 2016/06
2016/07 2016/08 2016/09 2016/10 2016/11 2016/12
■2015年:
2015/01 2015/02 2015/03 2015/04 2015/05 2015/06
2015/07 2015/08 2015/09 2015/10 2015/11 2015/12
■2014年:
2014/01 2014/02 2014/03 2014/04 2014/05 2014/06
2014/07 2014/08 2014/09 2014/10 2014/11 2014/12
■2013年:
2013/01 2013/02 2013/03 2013/04 2013/05 2013/06
2013/07 2013/08 2013/09 2013/10 2013/11 2013/12
■2012年:
2012/01 2012/02 2012/03 2012/04 2012/05 2012/06
2012/07 2012/08 2012/09 2012/10 2012/11 2012/12
■2011年:
2011/01 2011/02 2011/03 2011/04 2011/05 2011/06
2011/07 2011/08 2011/09 2011/10 2011/11 2011/12
■2010年:
2010/01 2010/02 2010/03 2010/04 2010/05 2010/06
2010/07 2010/08 2010/09 2010/10 2010/11 2010/12
■2009年:
2009/01 2009/02 2009/03 2009/04 2009/05 2009/06
2009/07 2009/08 2009/09 2009/10 2009/11 2009/12
■2008年:
2008/01 2008/02 2008/03 2008/04 2008/05 2008/06
2008/07 2008/08 2008/09 2008/10 2008/11 2008/12
■2007年:
2007/01 2007/02 2007/03 2007/04 2007/05 2007/06
2007/07 2007/08 2007/09 2007/10 2007/11 2007/12
■2006年:
2006/10 2006/11 

月次定期更新記事

■小売など販売動向:
【スーパー・デパート】 【外食産業】 【コンビニ】 【牛丼御三家】 【携帯電話契約数】
【薄型テレビ出荷(最新)】 【(電通・)博報堂売上】 【たばこ売上(最新)】
■経済情勢指標:
【景気ウォッチャー調査】 【経産省広告売上】 【ノムラ個人投資家サーベイ】
【関東民放テレビCM】 【新設住宅戸数(最新)】
■インフラ、自然環境系:
【震災がれき】 【大口電力使用(最新)】 【熱中症搬送状況】
■海外動向:
【EU諸国失業率】 【世界食糧価格】 【CPD】 

四半期ペース定期更新記事

【日米家計資産推移(日本銀行)(最新)】 【雑誌印刷証明付部数】
【ニンテンドー3DS販売数】 【mixi会員等】 【米新聞社広告費】 
【世界携帯販売実績(ガートナー発表)(最新)】 【日本国国債保有者別内訳(最新)】 

半年ペース定期更新記事

【新聞販売部数(半年)】 【米電話普及状況】 【コンビニ商品構成別売上推移(最新)】
【主要テレビ局視聴率推移(一部最新)】 【賃貸住宅景況感調査・日管協短観】 
【円ドル為替相場(最新)】 

年次(以上)定期・不定期更新記事

【新聞協会発表値】 【日本のレコード産業】 【日本の広告費】 【メディア定点観測】
【主要耐久消費財・普及率】 【主要耐久消費財・買替年数】
【子供のくらしとお金に関する調査(最新)】 【出版物販売額の実態(最新)】 
【CDレンタル店舗数動向(最新)】 【国民生活に関する世論調査(内閣府)(最新)】 
【レギュラーガソリン・灯油価格動向(最新)】 【ガソリンスタンド数推移(最新)】 
【救急車の病院収容時間(最新)】 【高齢者の餅等による窒息事故(最新)】 
【年賀はがきの発行枚数(最新)】 【自動販売機現状(最新)】 
【交通事故死亡者数・年次(最新)】 【戦後の交通事故による負傷者・死亡者(最新)】 
【任天堂ゲーム機販売動向(ハード)・年次(最新)】 
【任天堂ゲーム機販売動向(ソフト)・年次(最新)】 
【公立学校の給食費未納状況(最新)】 【子どもの学習費調査(最新)】 
【自動車の国内需要(最新)】 【国民健康・栄養調査(最新)】 
【20余年間の広告費推移(4マス+インターネット動向)(最新)】
【20余年間の広告費推移(ネット以外動向概況)(最新)】
【各電力会社間の電力の融通具合(最新)】 【マンション販売戸数と平均単価(最新)】
【魚肉ソーセージ生産量(最新)】 【子供のネットトラブル現状報告(警察庁)(最新)】
【今世紀の書籍販売動向(最新)】  【今世紀の雑誌販売動向(最新)】
【50年余りに渡る書籍のジャンル別出版点数動向(最新)】
【50年余りに渡る雑誌の販売間隔別出版点数動向(最新)】
【戦後の雑誌と書籍の発行点数(最新)】
【サイバー犯罪の検挙状況(最新)】  【不正アクセス行為の発生状況(最新)】
【家計の貯蓄率(最新)】  【給与や賞与動向(国税庁・民間給与実態統計調査)】
【アメリカ人種別出生率(最新)】  【アメリカ「未婚の母」出生率(最新)】
【日本の「未婚の母」出生率(最新)】  【戦前初婚年数】
【牛丼御三家店舗数(最新)】  【アルバイト時給動向(最新)】
【給与所得者数・所得税額(最新)】  【所得税の税額推移(最新)】
【正規・非正規就業者数の詳細(最新)】  【世代別完全失業率の動向(最新)】
【人口動向も含めた正規・非正規就業者数などの詳細(最新)】
【日本の鉄道利用客数推移(最新)】
【国内生乳生産量推移(最新)】  【乳用牛飼養戸数推移(最新)】
【出火原因、件数動向(最新)】  【住宅用火災警報器設置率(最新)】

過去のまとめ記事(更新基本終了)

【特選記事:まとめ】 【鳥・新型インフルエンザ関連記事】

※「(最新)」付きタイトル記事は常に最新値を反映した形で記事の上書きを実施

(C)2005-2023 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー|Twitter|FacebookPage|Mail|RSS